>こちらで紹介されていました(無断リンク陳謝&感謝)!流石、これは見っけものですねえ、ニジェールをベースにブルキナ・ファソ、マリ出身のトゥアレグも集ったグループとのこと。このダグ・テネレ、ちょっとコレまでの砂漠のブルースとは違う感じですね、…う〜ん、というより、その“ブルース”という言葉が、このダグ・テネレの音楽をストレートに受け取るのを、ちょっ …
続きを読む>こちらで紹介されていました(無断リンク陳謝&感謝)!流石、これは見っけものですねえ、ニジェールをベースにブルキナ・ファソ、マリ出身のトゥアレグも集ったグループとのこと。このダグ・テネレ、ちょっとコレまでの砂漠のブルースとは違う感じですね、…う〜ん、というより、その“ブルース”という言葉が、このダグ・テネレの音楽をストレートに受け取るのを、ちょっ …
続きを読む>こちら2024年の新作が気に入ったので、前22年作も再入荷お願いしますとリクエストありましたので、僅少再入荷です。よろしくどうぞ! UKリアル・ワールド主催、西アフリカ出身の女性歌達によるユニット、 LES AMAZONE D’AFRIKI の初作(2017年)に参加していた、ガボン出身のバントゥー系女性SSW、パメラ・バジョゴのセカンド(20 …
続きを読むヴァレリ・エクメ、生まれは両親の国カメルーン、04年からは、フランスを拠点に活動中〜故マヌ・ディバンゴのバックバンド〜ツアーメンバーの一員として歌って来た人ですね。並行して、パパ・ウェンバやデデ・サンプリ、メイウェイやコートニー・パイン、メイシオ・パーカー等々の元でバックシンガーをつとめて来たそう。ソロ・デビューは15年、18年にはセカンドをリリース、本作は …
続きを読む元来、アムハラ人の世俗音楽として、大道や酒場で擦弦楽器マシンコや竪琴のクラールを弾き語り、風刺と即興をとりまぜ俗謡を演じた吟遊詩人アズマリ、そんなアズマリ歌謡の現在的な姿を代表する女性歌手のひとり、イェジナ・ネガッシュの新作です。90年代から歌い出したようですが、ムラトゥ・アスタッケの09年作や、>こちらエチオピークス 2 (1997) でも歌っていた人。ソ …
続きを読むニーナ・ギルマ、>トロピカル通信の松原さんにリクエストいただいて早2ヶ月、やっと入荷しましたよ!これまでにもシングル配信はあったようですが、アルバムとしてはこちらがファースト・アルバムでしょう。大型アムハラ系新人と言うべきでしょうね(カワイイし…)。何しろプロダクションというか、バック・トラックがイイのでビックリしましたよ。アフロビーツ〜ラガ、R …
続きを読むボジ・ボジアナ特集ボジ・ボジアナ(本名:Mbenzu Ngamboni Bokili)は1951年生まれのコンゴ人歌手。1971年よりプロとしてのキャリアをスタートさせた彼は、Orchester Bamboula、Minzoto Sangela、Zaiko Langa Langa、Isifi Lokole、Yoka Lokole、Langa Langa St …
続きを読む一度だけ、2枚入荷しましたが、確か、片方はキズ盤でした。 今回は1枚のみの入荷となります。 音質は上々です。 LPのアルバム・タイトルは、“Gratitude” でした。 よろしく、どうぞ、 1985 King Sunny Ade & His African Beats Gratitude (LP; Sunny Alade SALPS 44) [A] …
続きを読む1981King Sunny Ade & His African BeatsJuju Music of the 1980s (LP; Sunny Alade SALPS 24)[A] Osupa Mi Tole / Bi Ko Seni Akii Gbon / Ibi Lero Siwa / Ota Ile Pada Lehin Mi[B] Ara …
続きを読む以下、深沢美樹センセーの facebook から無断転載、ホント、いつも甘えます!申し訳ありません!(というか、少しでも多くの人に読んでいただきたい!そう思っている次第ですよ〜) ◆フェミ・ソーラーの新作 《SPOT ON》が素晴らしい◆ フェミ・ソーラーの新作 《SPOT ON》について、ミュージック・マガジンの輸入盤紹介で「いまアフリカで唯一無二、超最高 …
続きを読むカーボヴェルデはサンティアゴ島の小さな内陸の町、サンドミンゴスで活動するアノ・ノボ・クァルテット。北米オスタンティーノ発売の作品ですね、全員がギターを弾くクァルテットということです(カヴァキーニョっぽい音も聞こえますが、カヴァキーニョではなく、中国製の小型ギターだそう)。そんなクァルテット・スタイルにおいて、島の伝統ダンス音楽、コラデイラを奏でて歌う新録、ア …
続きを読む>こちら『レヴィ・レヴィ – 1970~80年代サントメ・プリンシペの音』の発売で、今までほとんど知られることの無かった中部アフリカのギニア湾に浮かぶ、複数の島からなる旧ポルトガル領の島国サントメ・プリンシペのポピュラー音楽がユニークなものであると、多くのワールド・ミュージック・ファンに知られるところとなりました。 本アルバムのAfrica Ne …
続きを読むOriginally released in 1985 on LP by FMP, Germany 1 Jula Dekaray 5:20 2 Alpha Yaya 6:45 3 Maley Sajo 9:01 4 Sutukum 5:14 5 Dembo 5:08 6 N’dambung Saleya 6:25 7 Korina Julo 6: …
続きを読む1 Aiulado 6:33 2 Kali Baba 2:29 3 Doni Doni 3:27 4 A Boli La 3:40 5 Black Rock 3:14 6 Il Faut Pas Ecouter 3:10 7 Kele Kele 4:57 8 E Mamada 3:43 9 Angha Sabali 3:22 10 Griot …
続きを読むリスボンで活動するカーボ・ヴェルデ系ラッパーにしてプロデューサーのカルロンこと、カルロン・クリオウロの2020年作ですが、そのカルロンの前18年作 “Passaporti” に収録されていた “Foi Sodadi” を、全く同じトラックにおいて、別メンバーによるラップ・リレーでリメイクしたと思しき11曲目が白 …
続きを読む