MARIA VARGAS Y LA GUITARRA PAVO DE LUCIA

★マリア・バルガスとパコ・デ・ルシア / フラメンコの名花 1972年録音 by Polydor, Spain 1 うぬぼれはおやめ(ブレリーアス) 2 町通りを行くとき(ティエントス) 3 船乗りの唄(アレグリーアス) 4 身の終わり(ソレアーレス) 5 あたしの坊や(ファンダンゴス) 6 心の奥に(ブレリーアス) 7 ピジャージョを讃えて(タンゴス・デ・ …

続きを読む>

MIGUEL DE LA TOLEA / CANTE FLAMENCO

★ミゲール・デ・ラ・トーレア / 深遠なるカンテ・フラメンコの至芸 1.ウン・ソベラーノ(タラントとカルタヘネーラ) 2.ウン・ドゥーロ・レ・ディ・アル・バルケーロ(カンティーニャス) 3.ロス・トレス・プンタレス(ソレアレス) 4.モシータス・デ・バンデーラ(タンゴス) 5.エン・トゥス・ティエラス(グラナイーナス) 6.ノ・ソイ・デ・エス・タ・ティエラ( …

続きを読む>

CARLOS PUEBLA Y SUS TRADICIONALES / LOS CAMINOS DE MI CUBA

チェ・ゲバラのテーマソングともいえる「アスタ・シエンプレ」の作者として有名なカルロス・プエブラ。彼はニコ・サキートと並ぶグアラーチャの大物で、グアラーチャ特有の風刺を効かせた歌詞で革命前から革命後にわたり革命を賛美する歌を多数作り、キューバを象徴するミュージシャンとして長年愛されていました。本作は1959年にSUNからリリースされた『エステ・エス・ミ・プエブ …

続きを読む>

LOS CUATRO HERMANOS SILVA / AMERICA LATINA

1945年にデビュー、50年代に人気となったチリのフォルクローレ系グループ、ロス・クアトロ・エルマノス・シルバ。女性1人、男性3人の兄弟グループで、女声と男声のハーモニー、アルパやギターなどのアンサンブルに、曲によりオルガンやオーケストラを伴います。本作は様々なレパートリーを演じた60年代に入ってからのアルバム『15アーニョス・15パイーセス・15カンシオネ …

続きを読む>

LITTLE WILLIE G. / YOU’RE WELCOME HERE

>こちらも良かったですよねえ! >こちらも再入荷! >こちらも入荷しています!サイコーですね。 ジ・ミッドナイターズ、ゴッズ・チルドレン、マロの歌手として活躍、またライ・クーダーやロス・ロボスのレコーディングに も参加してきたイースト・ロサンゼルスの国宝級シンガー、リトル・ウィリー・G がソロとしては18年振りに発表したソウル~ゴスペル・ア ルバム。デイヴィ …

続きを読む>

BILJA KRSTIĆ & BISTRIK ORCHESTRA ‎/ ZAPISI

>★ ビルジャナ(もしくはビルジャ)・クルスティッチ、 1955年、セルビア南東の古都、ニシュ生まれ、 旧ユーゴ時代のベオグラード芸大で民俗音楽を学び、 1977年にレコーディング・デビュー、 セルビアのみならず、コソボ、マケドニア、 ボスニア、モンテネグロ、ハンガリー、 ルーマニア、ブルガリア、そしてギリシャといった 国々の民謡に材を取ったと東欧バルカン〜 …

続きを読む>

GOD’S CHILDREN / MUSIC IS THE ANSWER, The Complete Collection

★ゴッズ・チルドレン『ミュージック・イズ・ジ・アンサー~ザ・コンプリート・コレクション』 ロサンゼルスのチカーノ音楽史に密かに隠されてきた至宝の音源が遂に陽の目をみる! チカーノ・ソウルの王様、リトル・ウィリー・G(exジ・ミッドナイターズ、マロ)、あのジョニー・オーティスが目をつけた リル・レイ、そして可憐な美声の持ち主、女性ヴォーカルのリディア・アメスク …

続きを読む>

SUNNY & THE SUNLINERS / LITTLE BROWN EYED SOUL

テキサスを代表するチカーノ・ソウルの大御所、サニー・オズーナの再発シリーズ第4弾。甘い歌唱とR&Bマナー溢れるサウンド、独特の味わいがあるサニーのソウル・サイドを代表する最高傑作の一枚。リトル・アンソニー&ザ・インペリアルズ「Outside Looking In」、後にイーストLAのティエラもカヴァーしたジ・インストルーダーズ「Together」、ザ …

続きを読む>

鄧麗君 / 少年愛姑娘

テレサ、日本での初シングルとなった、やや中途半端なアイドル路線曲「今夜かしら明日かしら」(〜74年の大ヒット「空港」の前のシングルで、全然ヒットしませんでしたが…)を、日本ユニバーサルからをリリースした同じ1973年、一方そのころ香港樂風唱片では、太陽神樂隊伴奏におきまして、こんなにハジけた東南海アジア路線イケイケのチャイナPOPアルバムを出して …

続きを読む>

FANFARAI BIG BAND / RAI IS NOT DEAD

各国のフェスに登場しバカ受け、大道のライ / ブラスバンド、ファンファライ、でしたが、FANFARAI BIG BAND とグループ名も改め、5年ぶりのこの新作は一味違いますねえ。で、ソフィアン・サイディじゃあるまいし、そのタイトル「ライは死んでねえ!」と来た。と思ったら、ソフィアン・サイディも歌って参加してたんですねえ…、この辺、在仏アルジェリ …

続きを読む>

PEDRO SANTOS / KRISHNANDA

ブラジリアン・サイケのギガレア盤としてあまりに名高い伝説の1枚がついに世界初CD化!! 日本限定紙ジャケット仕様! 強烈なジャケット同様、パーカッシヴな密林グルーヴとエクスペリメンタルなコラージュが溶け合った曼荼羅のごときサイケ世界が炸裂!オリジナルLP はあのアルトゥール・ヴェロカイにも匹敵するレア度を誇るブラジル音楽市場でも屈指の幻盤! タンバ・トリオの …

続きを読む>

RAHIM ALHAJ TRIO / ONE SKY

現在最高のイラク人ウード奏者がアラブの仲間と共に平和を祈るアルバムを発表! 2017年に『イラクからの手紙〜ウードと弦楽五重奏』を発表し、現在ワールド・ミュージック・シーンでもっとも大きな注目を集めるイラク人ウード奏者が、ラヒーム・アルハジだ。その彼が今回トリオ編成で取り組んだのが、いまだ緊張状態が続く中東の和平問題に取り組んだインストゥルメンタル作品だった …

続きを読む>

BURNIER & CARTIER

70sブラジルを代表するメロウ&グルーヴィな大名盤が、長年の廃盤状態から遂に復刻!日本限定紙ジャケット仕様! これぞ待ちに待ったリイシュー! あのルイス・ボンファの甥にして、作曲家として数多くのブラジル大物アーティストに楽曲を提供してきたオクタヴィオ・ブルニエールとクラウヂオ・カルチエールによる作曲家デュオが、若き日の1974年に発表した伝説の大名盤1st! …

続きを読む>

CELIA

奇才アルトゥール・ヴェロカイが全編のアレンジを担当! 女性歌手セリアの激レア名盤が日本限定紙ジャケット仕様でついにCD復刻! ヴェロカイ本人のアルバムにも収録のサンプリング・クラシック「Na Boca do Sol」の別ヴァージョンがとにかくキラー!その他、ジョビンやマルコス・ヴァーリのカヴァーなど、全編でヴェロカイのマジカルなアレンジが冴え渡った伝説の1枚 …

続きを読む>

go top