V.A. / 1941年の哀愁 歌謡曲でめぐる開戦前夜の空気

太平洋戦争の開戦前夜”1941年”にリリースされた音源のみで綴る戦前昭和歌謡集! 先行きの見えない重苦しい空気の立ち込めるなか人々が聴いていた歌謡曲とは? 明日はどっちだ! ? 視界ゼロの昭和16年に聴かれていた「哀愁歌謡」とは! ?米国からの屑鉄と石油の禁輸によって切羽詰った日本。先行きの見えない重苦しい空気の立ち込めるなか、 はた …

続きを読む>

JOYCE MORENO / JOYCE MORENO 50

50年前のデビュー作をまるまる再演! ジョイス・モレーノが50周年記念盤をBiscoito Finoからリリースすることになりました。ジョイスのデビューは1968年。当時彼女は大学でジャーナリズムを専攻する傍ら、リオにある新聞社ジョルナル・ド・ブラジルにおいて新聞記者もしていたそうです。そしてそれから50年。そのデビュー作『Joyce』の収録曲を、曲順通りま …

続きを読む>

MPB4 / SAMBAS DA MINHA TERRA

ベテラン・ヴォーカル・グループが古いサンバを歌う!  男性ヴォーカル・グループの最高峰として息の長い歴史を誇るMPB4。その芸歴50周年を祝う公演のライヴ・アルバムを昨年に発表するなど、まだまだ精力的に活動を続ける彼らの1991年作の復刻。「O Samba Da Minha Terra」「Morena Boca De Ouro」「A Voz Do Morro …

続きを読む>

THIAGUINHO / TARDEZINHA 2

  エザルタサンバの中心人物のソロ作品! すでに30年以上も活躍を続けてきた人気サンバ・パゴージ・バンドのエザルタサンバの中心人物がチアギーニョ。現在最も精力的なサンビスタのひとりとして注目されている彼が、大ヒット作『タルデジーニャ』の続編を制作。軽快なパゴージが楽しめる内容! (サプライヤーインフォより)

続きを読む>

GILBERTO GIL / OK OK OK

御大が4年ぶりに新作スタジオ作品を発表!齢76となったトロピカリア〜MPBの御大ジルベルト・ジルが、久々にスタジオ録音のソロ・アルバムを発表しました。前作は2014年の“GILBERTOS SAMBA”だったので約4年ぶり。今回はヴォーカルとギター、ベースをリアルタイムに録音するなど、ライヴ性を重視したレコーディング・スタイルがとられたそうです。ゲストにはジ …

続きを読む>

ELENI TSALIGOPOULOU / TON FILON TA SPITIA

>★ 前作、前々作とグリーク・ロック&POP的アルバムでしたが、う〜んやっぱり受けなかったんでしょうか(当店的にはあんまり受けませんでしたが)、この新作では、アートなライカ〜トラッド路線に戻って来たエレー二・ツァリゴプールでした(それにしても、ずいぶんお痩せに…)。もちろん、POP&ROCK路線のソロを経て、メリーナ・カナとのアヴァンな …

続きを読む>

AFRO CUBAN ALL STARS / A TODA CUBA LE GUSTA

★アフロ・キューバン・オールスターズ/これがキューバ音楽だ! BVSCプロジェクトの第1弾作品がついにアナログでリリース!これこそ最高のキューバ音楽だ!! ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブのプロジェクトはこのアルバムからスタートした。1996年にはじまったキューバにおける録音プロジェクトで最初に録音されたのがこの作品だった。元シエラ・マエストラのホァン・デ・ …

続きを読む>

OUT OF NATIONS / QUEST

★アウト・オヴ・ネイションズ/クェスト それぞれ異なるパスポートを持つ音楽家たちが異文化間を飛び交うミュージック・ジャーニーに出発! メンバーそれぞれが異なる国籍を有する、本当の意味での多国籍バンドがこのアウト・オヴ・ネイションズだ。その中心を担うのが、サックス/クラリネット/フルート/ナーイ奏者のレティ・エルナガール。彼女自身はアメリカ生まれだが、そのルー …

続きを読む>

SABRY MOSBAH / MY ROOTS

現在のチュニジア・ミュージック・シーンを牽引するSSW チュニジア・ミュージック・シーンにおける新たなリーダーともみなされているS S W/ギタリストのサブリ・モスバ。レニー・クラヴィッツを彷彿とさせるような歌声とファズが適度に効いたブルージーなギター・プレイで斬り込んできたと思いきや、一転、訥々としたアクースティック・ギターと別人のような渋い唄い口で全く違 …

続きを読む>

ADEKUNLE GOLD / ABOUT 30

注 * 最新流行のナイジャPOPでさえ家内制手工業の域を出ない印刷ズレのボロ紙ジャケが圧倒的多数、通販の皆様におきましては、送られて来たナイジェリア盤のボロジャケ、中古盤のようなCDを見て激怒したりしないで下さいね、よろしくお願い致します !?(もちろん再生不可の際は交換 or ご返金応じますが…)ちなみに本ジャケ写(表)は、世界的大企業の配信サ …

続きを読む>

TRAIO ROMANO / THE GIPSY WAY OF LIFE

南仏、スペイン国境にも近いカルカッソンヌを拠点に活動するというツィガーヌ/ロマのバンド、トライオ・ロマーノ。ヴォーカルとギターとクラリネット&アコーディオン、そしてコントラバスの5人を中心に、それぞれの器楽が超絶テクを聞かせながらも、どこかラフで即興っぽい演奏と聞こえるのは、いかにもジプシーらしい風来流浪のイメージに繋がります。メンバーの何人かは代々のルーマ …

続きを読む>

ALEJANDRO VARGAS CONSORT, CAMERATA EGERIA CON CANTANTE ROSA CEDRON / CHANE NA HABANA 

★アレハンドロ・バルガス、カメラータ・エヘリア、ロサ・セドロン / ハバナのチャネー  ガリシアとキューバを繋ぐ音楽の旅!19世紀末から20世紀初頭に活躍したガリシア出身の音楽家ホセ・カストロ・”チャネー”。彼の死後100年を記念してその作品をキューバ人ピアニスト、アレハンドロ・バルガスが弦楽楽団と元ルアル・ナ・ルブレの女性歌手、ロサ …

続きを読む>

go top