MYOMA AMATEUR MUSIC TROUPE / SONGS No.1〜4

天才と言われた作詞 / 作曲家、ミョマ・ニェイン(Myoma Nyein 1909-1955)が1925年に結成したという、由緒あるミャンマー音楽グループの4作が入荷しました!若くして逝ったミョマ・ニェイン没後も引き続き活動していますので、こちらは00年代以降の録音かと思われます。大きな白鳥をかたどった山車を舞台背景と見立て、マンダレーの街なかで舞踏&演奏、 …

続きを読む>

STORM WEATHER SHANTY CHOIR / WAY HEY

★ストーム・ウェザー・シャンティ・クワイア / ウェイ・ヘイ <歌え! ヴァイキング! 海の歌を!> 舟歌があれば世界はつながる。七つの海の歌をパワフルに歌い上げる。 ★古き良き時代の船乗り達によって歌い継がれてきた歌を、ア・カペラで、また様々な楽器を伴奏に、パワフルに、そしてソウルフルに、時に観客と一緒になって歌いあげる。忘れられた舟歌の伝統を取り戻そう! …

続きを読む>

V.A. / DISCOVER THE BEAUTY OF BULGARIAN FOLK MUSIC

珍しくもブルガリア盤CD、深い森の中から聴こえて来るような女声ソロ、コーラス、インストゥルメンタル、そして、意外と派手なダンス音楽など、様々なフォークロアのかたち、そこに通底するブルガリアのトラッドな音感が楽しめるオムバスです。   1 Valya Balkanska / Maychinko, stara maychinko 4:17 2 Nadk …

続きを読む>

V.A. / MONGOLIE, Chants Diphoniques Et Instruments Traditionnels

ベルナール・フォールの制作による名物民俗音楽シリーズから、モンゴル編が登場。モンゴルと言えばやはり、ホーミー(喉笛)、口琴に馬頭琴などの伝統音楽ですね。もちろんこのアルバムにも収録されています。他にヤトガorヤタグ(琴)、シュルトゥルなどの民俗楽器の演奏も収録。 倍音成分を十分に効かせ、モンゴルの草原に風音と共に鳴り響いているであろう、まさに大自然の中の音楽 …

続きを読む>

KHEN DALAO / ANURAK SINLAPA PHUEN BAN ISAN

かつて2度来日、日本録音のCDもあるタイ国宝級・伝統モーラム男性歌手(2014年に亡くなったそう by 『TRIP TO ISAN』参考!)ケーン・ダーラオの一人語り、ラム・プレーン収録CD(こちらも既に廃盤か?)、冒頭のちょっと、くぐもったようなケーンの鳴り一発(70年代プログレのファズのかかった電気オルガンみたいな?)、そして、地を這うような低音ヴォイス …

続きを読む>

民謡クルセイダーズ / 民謡しなけりゃ意味ないね

フル・アルバムが今年12月以降にリリースされるという話を聞きますが、それまで待てん!という方、是非この5曲入りデモ録音オフィシャル・ブートCDRで、頭と耳と身体ほぐしておいて下さいね、…断じて、”民謡は遠きにありて思ふもの” じゃないということ、体験しておいて下さい!よろしく、どうぞ! ライ・クーダーも注目!?噂の民謡クルセイダーズ、 …

続きを読む>

V.A. / 郡上白鳥, 白鳥おどり 白鳥の拝殿踊り 石徹白民踊 

朗々たる歌声と手拍子、そして神社拝殿の床板を踏み鳴らす下駄の音。地の悪霊を追い祓い場を清め、先祖のタマシイを迎え、いよいよ盆踊りの始まりだ。 -長滝白山神社宮司 若宮多門 岐阜県白鳥に伝え継がれてきた盆踊り歌を、久保田麻琴がその空気感まで2枚のCDに真空パック! ●石川県から福井県、岐阜県にまたがる一帯は古くから霊山・白山を信仰する山岳信仰が息づく地ですが、 …

続きを読む>

MIWA YONASHIRO, SEIGO MATSUNAGA / MYAHK SONG BOOK “Longing”

  宮古民謡の與那城美和が、コントラバスの松岡誠剛>wikiとデュエットしたアルバムです。三線なしで、アカペラで歌っても、素晴らしいと定評ある與那城美和が、静清とした島唄をコントラバスの演奏と対話するように歌い綴ります。まさに “Longing” 遠くにあるものへの想いが綴られるような音楽でしょうか。参考>★

続きを読む>

ABDUQODIR YUSUPOV / SOZ BILAN

  例によって、こちらもまた、ネット上に何の情報もないのですが(唯一UPされている本CDの関連記事?といえば、当方の昔のHPにおける “通りすがりのKさん” 09年ベスト10で1位を飾っているだけ、〜曰く「ウズベキスタン現地盤、超絶アシュク親父」とありました。謎は謎を呼びますが、流石Kさんということにも!?) 、〜で、その音楽スタイルか …

続きを読む>

V.A. / JAPANESE TRADITIONAL MUSIC

★日本伝統音楽『俚謡』 太平洋戦争直前の1941年、国際文化振興会によって制作された歴史的な日本音楽文化の貴重な記録の復刻盤シリーズ第5弾。さまざまな地域で伝承される民衆の歌謡「俚謡」に焦点を絞り編集した貴重な録音の数々。 ●本復刻盤の元となった音源は、1941 1942年頃に国際文化振興会(国際交流基金の前身)によって、海外に日本の音楽文化を紹介するために …

続きを読む>

LES MAÎTRES DE MUSIQUE D’ARMÉNIE & ANNA MAYILYAN / ARAKATZ

よく晴れた日には、アルメニアで最も高いアラガツ山から、現在はトルコ領内にあるアララト山が美しい姿を見せる、という、そのアララトに思いを馳せて、本CDのタイトルは ”アラガツ” となっているらしい…そんなわけで、複弦3コースのタールとダブルリードのドゥドゥク、杏の木でできたアルメニアの縦笛、そしてアルメニアの太鼓によって、奏でられる伴奏において、吟 …

続きを読む>

V.A. / ANEJO CARTA DE ORO, 100 joyas de la musica tradicional cubana

6枚組キューバ音楽100選集。「グアンタメーラ」「ソン・デ・ラ・ロマ」「ドス・ガルデニアス」「チャン・チャン」「エル・マニセーロ」「メ・ボイ・コンティーゴ」「ジョランダ」などの有名曲、ベニー・モレー、ロス・ムニェキートス・デ・マタンサス、シエラ・マエストラ、アダルベルト・アルバレス、ロス・コンパドレス、オマーラ・ポルトゥオンド、ボラ・デ・ニエベといった著名ア …

続きを読む>

U HLAING WIN MAUNG / PLEASING MELODY 2

ミャンマー伝統音楽学校 ” カレッジ・ミュージック・ソサイティ” 在籍(研究演習局局長だそう)、“ビルマの竪琴” サウンの現役名人、 フライ・ウィン・マウンによるソロ・アルバムです。サウンのほかは、小型シンバルや拍子木のような小型打楽器のみの演奏となっています。先にご紹介した>こちら、インレー・ミン・マウン師のアルバムに較べると、その …

続きを読む>

INNLAY MYINT MAUNG / THE FULL MOON DAY OF MYANMAR HARP

いわゆる “ビルマの竪琴” サウンの名人にして作曲家、“ウー” インレー・ミン・マウン(1937-2001)による生前の名演コレクションです。〜20世紀最高の名手と言われたインレー・ミン・マウンですが、既に当方では、>こちらのUSフォークウィズ盤CDをご紹介させていただきました(参照のこと)。が、本盤はオール・インストということで、f …

続きを読む>

KYAW MYO NAING / MANDALAY, MYANMAR XYLOPHONE TUNES

今回はキクチ夫君に買付けてもらいました(感謝!)。 >こちらを録音制作された井口さんに現地で買い付けていただきました(感謝!)。ミャンマーの、これはもう愛でずにはいれない、なんとも、朴訥というか、ほっこりしているというか、ミニマリズムというか、音数の少ない隙間から変幻自在のリズムが溢れる木琴パッタラーの演奏を中心とした田園調(?)伝統アンサンブルのCDです。 …

続きを読む>