Jose Rizo’s MONGORAMA / BAILA QUE BAILA

モンゴラマ 『バイラ・ケ・バイラ』 極上のサルサ!モンゴ・サンタマリアへのトリビュート第2弾! オスカル・エルナンデスら実力派&気鋭のサルサ歌手、 ジェイムズ・サバレータ参加の強力盤です! 日本語解説はウィリー・ナガサキ! 豊穣なサボール、迫力のグルーヴ、モンゴ・サンタマリア楽団を継承したチャランガ編成イブシ銀のサルサ / ラテンジャズ・サウンドを奏でる実力 …

続きを読む>

LEBRON BROTHERS / 35TH ANNIVERSARY

35周年!なんだそうです。おめでとうございます。コリーンお嬢さんもデビューして、それなりに人気に博しているようですが…、(もちろん今作にも参加!)ニュージャージー・ラテン4兄弟は健在です。が、ヴォーカルは若手のルイシート・アヤラをフィーチュアー~で、収録曲の半分がスタジオ録音、もう半分がコロンビアはカリでのライヴ録音です。 1 La Mujer De Mi …

続きを読む>

GUACO / EQUILIBRIO

ベネズエラ最強、というより、今やラテン世界最強のトロピカル・ダンス・ミュージック集団と言ってしまいたい! グアコ。ベネズエラのローカル音楽「ガイタ」を演奏するバンドとしてキャリアをスタートさせたグアコ。70年代初頭より作品のリリースを続けるベテラン・グループではありますが、その巨大な胃袋でサルサをはじめとした様々な音楽要素を取り込んでいくプログレッシヴなサウ …

続きを読む>

AYMEE NUVIOLA / EN LA INTIMIDAD

  キューバ出身・在マイアミ、NG前身のバンド、 SIGLOの歌手だったアイメー・ヌヴィオラによる新録アルバム。 12曲中4曲とキューバン・サルサ少なめ、バチャータが1曲、 ほか、中心となるのはボレーロ感覚のバラーダ& キューバンPOPとなっています。 にしても、ムラータらしいイイ声していますねえ!  

続きを読む>

ALEX WILSON / INGLATERRA

当店ラテン系ベストセラーの2007年作! とうとう出ましたねえ!インディアンでパンジャビーなバングラ・サルサの登場です!と言っても1曲だけなんですが…、UKラテン系ピアニスト=アレック ス・ウィルソン最新作の2曲目 “OH KURI” ~バングラ系UKエイジアン歌手によるパンジャブ語サルサ!タブラ使いのインディアン・ラテン・ナンバーで …

続きを読む>

SALSA CELTICA / THE TALL ILANDS

結成20年!スコットランド / ケルト系トラッドをサルサの導入、今やラテン世界でも人気を持つスコティッシュ・サルサ楽団の新作です!いつも間にか女声ヴォーカルを二人迎えて、アフロキューバン・リズムでケルティック・トラッド・ソングを聞かせたり、サルサ・ビートでジグやリールを演じるコナレ方、堂に入ってますよ!20年の経験が本格的なミクスチュアーぶり、熟成させていま …

続きを読む>

SALSA CELTICA / EL AGUA DE LA VIDA

グレート・スコティッシュSALSA楽団~サルサ・ケルティカのサード・アルバムです。今作の冒頭は何とク~ンビア!相変わらずケルト系の弦重奏、バグパイプ、フルートによる、トラッドな旋律を有効多用しつつのクンビア・ビート!ツカミOKですねえ。あるいは ”ウイスキー&ラム” だとか、サルサ版 ”オルド・ラング・サイン(蛍の光)” など、ウィットに富んだケルトなラテン …

続きを読む>

V.A. / LAS DIOSAS DEL RITMO

本盤は、情熱的なラテン女性歌手、数いる中でも、 とっておきに濃い歌を聞かせる歌い手を一堂に集めた とっておきにエモーショナリーなコンピレーション! このサボール!キッチリ受け止めてくださいねえ、 1 Graciela / Moliendo Cafe 2 La Lupe / Yo No Lloro Más 3 Celia Cruz / Isadora 4 Ol …

続きを読む>

LA MAXIMA 79 / REGRESANDO AL GUAGUANCO

    イタリア産サルサ楽団、初耳のグループですが、70年代末から80年代前半あたりのNJプエルトリカン・スタイル?っぽい渋いところを淡々としながらもゴージャスに聴かせます。>こちらで当方のサルサの師匠が2013年ベスト10に入れていらしゃったので初入荷!  

続きを読む>

LA NEGRAMENTA / LIBRE!

    2008年に結成されたベネズエラSALSAのニュー・カマー、ア・ネグラメンタのサード・アルバムです。ヘヴィなホーン・セクションと、タイトなパーカッション群が楽しめる作となりました。歌い口も70-80年代プエルトリコ流儀〜5人のリードが入れ替わりながら、充実サルサを楽しませます!

続きを読む>

go top