GAVANA / THE JOURNEY OF SOUNDS: GOA

大航海時代以降世界に広がったポルトガル音楽の種を探して〜ポルトガルが海洋文化の拠点としていたインド西部のゴアの音楽〜 南欧の国ポルトガルは、かつてヴァスコ・ダ・ガマに代表される探検家たちが世界を船で渡り、様々な土地と交易を行って発展を遂げていった。そんな大航海時代から現在に掛けてポルトガルが世界各地に残した文化的痕跡を、CDと豪華ブックレットを通じて辿るとい …

続きを読む>

V.A. / THE JOURNEY OF SOUNDS: DAMAO, DIU, COCHIM, KORLAI

★V.A./ザ・ジャーニー・オヴ・サウンズ2 ポルトガル領インド 大航海時代以降世界に広がったポルトガル音楽の種を探して インド亜大陸西部に点在するポルトガル文化の残る土地の音楽を紹介〜 南欧の国ポルトガルは、かつてヴァスコ・ダ・ガマに代表される探検家たちが世界を船で渡り、様々な土地と交易を行って発展を遂げていった。そんな大航海時代から現在に掛けてポルトガル …

続きを読む>

SHYE BEN TZUR, JONNY GREENWOOD AND THE RAJASTHAN EXPRESS / JUNUN

イスラエルの作曲家/プロデューサー/歌手、ですが、このシャイ・ベンツル、長らくインドに留まり、ヒンドゥースターニ&ラジャスターン音楽&各種デヴォーショナル・ソングを学んだという変わり種。で、イスラム/スーフィー歌謡のカウワーリーも歌うという中東情勢のジョーシキをくつがえす音楽家でもあるわけで、なんかイスラエル人音楽家もいろいろだなあ、と、あのイダン・ライヒェ …

続きを読む>

SHYE BEN TZUR / SHOSHAN

イスラエルの作曲家/プロデューサー/歌手、なので、本来ならばアジアに分類すべきものでもないんですが、このシャイ・ベンツル、長らくインドに留まり、ヒンドゥースターニ&ラジャスターン音楽&各種デヴォーショナル・ソングを学んだという変わり種。で、イスラム系/スーフィー歌謡のカウワーリーも歌うという中東情勢のジョーシキをくつがえす音楽家でもあるわけで、なんかイスラエ …

続きを読む>

PURPLE FUSION / FOLK REMINISCENCE

ミャンマーに国境を接するインド、ナガランド州に住まうナガ人は、英領インド時代にも、英国軍を退け続けた戦士の血筋を引く人々(現在人口約二百万)。インド政府が外国人のナガランド訪問を厳しく制限していたため、なかなか謎めいていますが、かの地の人々は未だインドからの独立を悲願としているそう。ま、見た目、どっちかっていうとモンゴロイド少数民族、全然インド系じゃないし、 …

続きを読む>

BOMBAY SARADHA / PONMAARI

    マレイシアでも人気 / 南インド人気女性歌手 “ボンベイ・サラダ” 初入荷!昔ながらのタミル系デヴォーショナル・ソングがマレイシアに住まうタミル人のあいだでも息づいているわけですね、実にキュートな声ですなあ…、これはお見逃しなく!!

続きを読む>

PABAN DAS BAUL / LIVE @ SATELLIT CAFE, PARIS

インド・ベンガルの托鉢僧バウルとして、1970年代から欧米で活躍してきたパバン・ダース・バウルの2014年フランスでのライヴ録音を6曲収録した限定盤アルバム。バウルは元々エクターラやドターラなどシンプルな弦楽器と太鼓など、シンプルな伴奏が特徴ですが、ここではフランス人のカホン、エレキベース、そして重鎮ジャン・フィリップ・リキエルがキーボードで参加。と言っても …

続きを読む>

XANTHOULA DAKOVANOU et L’ENSEMBLE ANASSA / LA DAME ET LA BARQUE

☆Croisements musicales entre la Grèce et l’Inde >kyの女性サックス奏者、MAKI NAKANO さんに買い付けていただいたCDです。ギリシャ伝統音楽〜地中海やビザンティン、東欧や中東の伝統音楽も学んだとおぼしき、アテネ出身パリ在の女性歌手、ハンソーラ・ダコヴァンヌをフロントに、インド音楽とグリーク …

続きを読む>

SANGITHA KALANIDHI NEDUNURI KRISHNAMURTHY / FOR TRADITION, TURN TO NEDUNURI

南インド、カルナティック音楽黄金期の偉大なボーカリストの一人 NEDUNURI KRISHNAMURTHY のライブ盤。1968年のキャリア絶頂期の録音で、タミル・ナードゥ州のナーガルコーイルでの4時間ものライブを当時ベングト・ベルガー(スウェーデンでドン・チェリーとビター・フューネラル・ビア・バンドを結成していた打楽器奏者)が録音したものです。この盤が発売 …

続きを読む>

SHASHI & RAVI BELLARE / TABLA JUGALBANDI FOR USTAD SAMSHUDDIN KHAN

双子のタブラ奏者、シャシ・ベラーレ(1927-2012)ラヴィ・ベラーレ(1927-2005)によるタブラのデュエット作。アフメジャン・ティラクワ、シャムスディン・カーンといった巨匠達と並び称されるタブラの妙技。1968年4月のムンバイでの録音とプロデュースはスウェーデンの打楽器奏者ベングト・ベルガー。 1. Teental – Vilambit …

続きを読む>

SHANKAR MAHADEVAN / INTRODUCING

リメンバー・シャクティのヴォーカリストとして、 ボリウッドの人気音楽監督チーム、 シャンカル・エへサーン・ロイとしても知られる 古典素養を備えたヴォーカリスト、 大活躍続行中のシャンカル・マハーデーヴァン〜2枚組ベスト! Disc: 1 1 Breathless 3:03 2 Thom Karuvil Irunthom 5:38 3 Malayala Man …

続きを読む>

MIDIVAL PUNDITZ / LIGHT

★ミディヴァル・パンディッツ『ライト』 インド×エレクトロ×アンビエント… インド新世代の人気DJチームによる4作目のアルバム。他のトライバル作品とは一線を画す、凝りに凝ったサウンドスケープはまさに圧巻の一言。独得の筋回しをもつインド伝承歌唱や神秘的なインディアン・フルートなど有機的な音色を散りばめ、トラックごとに異なる印象深いカタルシスを演出。突然現れる四 …

続きを読む>

go top