V.A. & MARKOS VAMVAKARIS / SARANTA HRONIA

Originally released on LP in 1966  マルコス・ヴァンヴァカリス、デビュー40周年を記念し(タイトルは『40年』)、ヴァンヴァカリスの手になる13曲を自身で2曲歌うほか、バグラマー奏者としても参加したと思しき1966年のオリジナル・アルバムとなります。ヴァンヴァカリス初のLP吹き込みということに。 集った歌い手は、ディミトリス …

続きを読む>

KATERINA TSIRIDOU / OPOU KI AN EISAI GURISE

ギリシャ大衆音楽の源となった戦前のレベーティカ〜戦後ライカの揺籃期にこだわり、ピアノ、ギターほかギリシャの弦楽器を弾きこなす才能豊かな女性歌手、カテリーナ・ツィリドゥ(1974-)の2013年作です。ブズーキ&バグラマー、ギターというレベーティカの基本伴奏において、マルコス・ヴァンヴァカリスやヴァシリス・ツィツァーニスはじめ、20世前半〜半ばの曲を、この人ら …

続きを読む>

KORINA LEGAKI / KYMATOGRAPHOS, Twelve Songs from the Motion Picture

クレタ島に生まれの女性歌手、コリナ・レガキ2014年の新作は、12曲の映画主題曲を歌い綴った企画盤。イタリア語、ポルトガル語、英語、ドイツ語、そしてギリシャ語で歌っています。ニコラ・ピオヴァーニの「人生は素晴らしい」とか、ルイス・ボンファの「カーニヴァルの朝」とか、ミキス・セオドラキスの『死んでもいい(フェードラ)』のテーマとか、アストラ・ピアソラの『ブエノ …

続きを読む>

SAVVERIA MARGIOLA / ALISAHNI, Symmetehei o Fotis Siotas

若い頃のジェーン・フォンダみたいですねえ…、世の中、イイ女だらけですな。というようなことはともかく、再入荷です。近年どんどん注目アーティストを送り出しているアントアーツの新人女性歌手、サヴェーリア・マリオラのファースト・アルバムです。高名なブズーキ・ヴァーチュオーゾ、ディミトリス・マリオラの愛娘ということですから、さもありなんのトラディショナルぶ …

続きを読む>

AYDE MORI (Muammer Ketencoglu, Brenna MacCrimmon, Sumru Agiryuruyen, Cevdet Erek )

トルコKalan制作人気CD~ “アイデ・モリ” の01年作です。このユニット、実はミュージック・ラフ・ガイドの “バルカン” 編にも収められ、既に欧州では評価されているみたいですが、なるほど面白い。もともとギリシャ音楽に傾倒していたイズミール出身のアコーディオン奏者が、ババズーラの女性ヴォーカル、ブレンナ・マクリモン含む二人の女性歌手、そしてパーカッショニ …

続きを読む>

NÓTIS MAVROUDÍS & V.A. / STOU CHRÓNOU TIS KATAPAKTÉS

ノーティス・マヴルディス作曲家生活50年を記念して制作されたコンポーザーズ・アルバム。イイ歌い手が揃っています。 1 Giannis Haroulis– Αλλάζω 2 Gióta Nénka– Παιές Καταπακτές 3 Miltiádis Paschalídis– Εμπιστευτικόν 4 Miltiádis Paschalídis– …

続きを読む>

KOSTAS & GIORGOS MAKRAS / FONES MYSTIKES

作曲を手掛けるコースタス兄&ヴォーカルのヨルゴス弟によるデュオ、”シークレット・ソングス” 〜タイトル通り、ミスティックなメロディーとアコースティックなアンサンブルに、繊細な歌いまわしを聞かせる、ヨルゴスのヴォーカルがマッチした作。エレフセリア・アルアニターキもコーラスで参加、といえば、その雰囲気、察せられようというもの。この作、たっ …

続きを読む>

ELENI LEGAKI / TA PANTA REI

1 Τα Πάντα Ρει 2 Με Βότσαλα Ζωγράφισε 3 Δεν Ήθελα 4 Σ’ Αγαπώ Είναι Η Λέξη 5 Μια Αγάπη Δεν Τελειώνει 6 Ένας Έρωτας Παλιός 7 Μη Σταματάς 8 Η Βροχή 9 Ήντα Θαρρείς 10 Μ’ Έχ …

続きを読む>

V.A. Estoudiantina Neas Ionias / IKONA AXEIROPOIITI

“Poems and texts Alexander Papadiamantis, Music by Andrea Katsigianni Minos-EMI盤 は即品切れ、本盤は、Minosレーベルと提携している日曜発行のフリー・ペーパーで有名な “KYRIAKÁTIKI ” がリリースした廉価盤となります(そんなには安くないんですが&#823 …

続きを読む>

THEODORIS KOTONIAS & MAKRINA XADERFIA / TA KLIDIA

テオドリス・コートニアス率いるマクリナ・ザドルフィァ(遠距離のいとこ達)ということで、男性SSWを看板にそれぞれギリシャ各地から集ったメンバーにより2000年に結成された6人グループの2014年作〜故ニコス・パパゾグルやエレフセリア・アルヴァミタキらとステージをともにしてきた経歴あり。 >★

続きを読む>

YIANNIS KOTSIRAS / KE PALI PEDI

デビューして15年が経とうとしているギリシャ男性SSWですが(08年当時)、ライカ基本の歌声を聞かせつつも、一味違う作品意匠の面白さで、常に同時代性というものを感じさせてくれる得難いスターです。ハリス・アレクシウの信頼も厚く、彼女のアルバムには何回か曲を提供しています。この08年新作では、どこか翳りのあるフォーキーな演奏をバックに、淡々とした歌を綴っています …

続きを読む>

VANGELIS KAZANDZIS / EXO APO TA METRA

1982年生まれ、ギリシャ中央部の地方主都、ラミアで育ち、そのラミアの交響楽団でクラシックギターを弾いていたそうですが、しだいにサズやブズーキほか、オリエントな弦楽器各種も弾くようになり、音楽教師なんかもしていたそうですが、しだいにレベーティカに傾倒。〜ということで、2010年にレベーティカ&フォーキーロック風のファーストをリリース。でこのセカンドを2013 …

続きを読む>

go top