ハリス・アレクシウには少し遅れて、1970年代半ばにデビューした女性歌手グリケリア、レベーティカからライカ、ディモーティカ、ニシオーティカなど、ギリシャの様々な歌謡音楽を歌いこなす伝統派のヴェテランとして、ハリスとはまた一つ異なるスタンスで、ギリシャを代表する歌姫として現役で活躍中です。本CDは、そんな彼女の数々のアルバムからトルコのレコード会社が厳選した2 …
続きを読むハリス・アレクシウには少し遅れて、1970年代半ばにデビューした女性歌手グリケリア、レベーティカからライカ、ディモーティカ、ニシオーティカなど、ギリシャの様々な歌謡音楽を歌いこなす伝統派のヴェテランとして、ハリスとはまた一つ異なるスタンスで、ギリシャを代表する歌姫として現役で活躍中です。本CDは、そんな彼女の数々のアルバムからトルコのレコード会社が厳選した2 …
続きを読む1 Comme Ci, Comme Ça 2 Κάποιον Άλλον 3 Λες Κι Είσαι Μαζί Μου 4 Για Μια Πόλη 5 Αντέχω 6 Όλα Ίδια Όλα Ξένα 7 Μακριά Σου 8 Έχω Ανάγκη 9 Καρδιά Παγίδα 10 Θα Σε Περιμένω 11 Απάντηση Να …
続きを読む“地中海のブルース”レベーティカを中心に ギリシャ独特の大衆音楽の全貌を解明 『ギリシャ音楽入門』 選曲・解説:中村とうよう 1.Réna Dállia/ Ta Pedhia Tou Perea 2.Markos Vamvakaris/ Bouzouki Solo 3.Vasilis Tsitsanis/ Baglamas Solo 4.Alekos Kar …
続きを読むバンド名イマーム・バユルドゥとは「坊さんの気絶」の意味。坊さんが気絶するほど美味いと言われた茄子を使ったトルコ料理冷菜の名前! 女性ヴォーカル、レナ・モルフィ!をフロントに、今時のオルタナティヴ・ロック〜ダブ化して掘り返すユニットの2014年第三作。全12曲中6曲がオリジナルで、あとの6曲はライカの開祖ヴァシリス・ツィツァニスの1947年録音曲のリミックスや …
続きを読む7年待たされたわけですね。>こちら 08年の “Kai Ta Matia Kai I Kardia” 以来のスタジオ録音新作です。 1984年のソロ・デビュー ( LYRA RECORDS から)以来、これが13作目のオリジナル・アルバム。以前は2〜3年毎にコンスタントにスタジオ作をリリースしてくれていたので、このブランクが何を意味す …
続きを読む>こちらに続く、ロバート・クラム描くイラスト・ジャケ・シリーズ〜イオニア海に面し、アルバニアに接したイピロスの山岳地帯に生まれ、北米に渡ったヴァイオリン奏者、アレクシス・ズンバスの1926 -1928年NY録音SP復刻CDです。まさに表題通り、イピロスに捧げる哀歌をヴァイオリンの音色が伝えてくれるような演奏。時に静かに、時に咽ぶような哀しい演奏なんですが、こ …
続きを読む>こちらで、先に変身したエレーニ・ツァリゴプールと組んで、ポスト・ロックっぽい音に馴染んでしまったのかどうか(髪も切ってしまった)、グリーク・トラディショナル・ヴォイス meets キャレクシコ(〜ギリシャでは思いの外、大人気!)という印象の新作アルバムをリリースしてくれたメリーナ・カナ。〜1966年テッサロニキ生まれ、ファースト・アルバムは91年にリリース …
続きを読むタイトルは『サローニキの思い出』とでも、サローニキ(もしくはサローニカ)といえば、ギリシャ第2の都市、テッサロニキのこと。アテネと同じく港湾都市で、ビザンティン帝国、オスマン・トルコ時代はコンスタンティノープル(現イスタンブール)に次ぐ都市だったそうです。ま、そんな歴史ある街にイスタンブールの音楽大学を卒業し2005年に移住したトルコ人女性歌手、ディレク・コ …
続きを読む1 Car Friendly 2 Purple 3 Read The Manual 4 Eco Blues 5 Mind The Desert 6 The Tesla Funs 7 F-U 8 Creature 9 Eastern Comfort 10 Cow & Chicks
続きを読むVocals -KOSTAS MANTZIOS, GERASIMOS ANDREATOS, GIOTA NENKA Music & Lyrics -GERASIMOS NEOFYTOS 1 Του Παραδείσου Τα Παιδιά 4:31 2 Η Φυλακή 3:14 3 Ερωτικά Στιχάκια 3:33 4 Ο Άγγελο …
続きを読むコースタス・ハリタトス、イオニア海に浮かぶケファロニア島生まれの作曲家、1988年以来、5枚のアルバム(TV&映画サントラ含む)を録音しています。本作は04年作、サントラではなく、インスト11曲、エレーニ・ツァリゴプールほか4人の歌い手を招いた歌もの4曲という構成となります。いかにもギリシャらしい作曲家アルバムという内容ですが、こうした作、ギリシャ以外ではあ …
続きを読むエレニ・カラインドル、1941年、中央ギリシャの山村(人口159人/2011年)ティヒオ生まれ、アテネで成長後、ピアノと音楽理論を学び、60年代末から70年代半ばにかけてパリで民俗音楽研究に没頭、ギリシャに戻ってからは映画 / 劇場 / 舞台の音楽作家として活躍、特にテオ・アンゲロプロスの多くの映画音楽を手掛けている。本盤は〜ギリシャ映画サントラ、2オン1C …
続きを読む既に廃盤ですが、久々再入荷! ベルギーはブリュッセルに生まれ、家族とともにギリシャはテサロニキへ移住、その後6歳の時から歌いはじめたというソフィア・パパゾグルー、1996年にCDデビュー、本作で7作目のアルバムとなります。ダラーラス / グリケリア / エレフセリアといった歌手に信頼され、そのライヴにバック・ヴォーカルとして参加して来たというこのソフィア嬢、 …
続きを読むタキス・ブルマス、1954年生まれ、17歳の時にロックグループでデビューしたそうですが、その音源は聴いていません(存在するのかどうか?)。1992年のファーストはダラーラス全面参加(それ以前、タキスはダラーラスのバンドでベースを担当していました)、で、こちらは1994年のセカンド・アルバム(で、これっきりアルバムはありません)。この作の後、タキスは作曲家に専 …
続きを読む