(Greek Barrel Organ) / O ARMAOS PEZI STI LATERNA Theodorakis, Hadjidakis

Originally released in 1978 今はどうなんでしょうか? 昔はギリシャの街角でよく見かけたそうですが、 手回しオルガンの大道芸〜まあ、 ギリシャのことですから、きっと今でも… で、本CD収録曲は、セオドラキスとハジダキス、 ギリシャの国際的作曲家二人の有名曲ばかり、 …そんな方がいらっしゃるかどうか知りませんが …

続きを読む>

KAITI HOMATA / 3

Orignally released in 1968 on LP by Lyra label as her 3rd Album〜 1960年代後半にギリシャの映画&音楽界に興った “ネオ・キマ” の人気女性歌手の一人、ケイティ・ホマタの1968年作 LP のストレート・リイシューCDです。ネオ・キマという命名は、フランスのヌーベル・ヴァーグに由来するそうです …

続きを読む>

V.A. / MEGALOI SYNTHETES TOU LAIKOU TRAGOUDIOU

ギリシャ、メロディア・レーベルの労作ハードカヴァーBOOKスタイルのCD7枚組ですね。CD1のマルコス・ヴァンヴァカリスは自己録音中心ですが、他の6人は作曲家としての才に焦点を当て、6人それぞれが作曲したナンバーを、他の歌手が歌った音源を集めた7枚組、おそらくは50〜80年代録音を縦横無尽に駆使し、ヴァシリス・ツィツァーニス、ヤニス・パパイオアーヌ、ヨルゴス …

続きを読む>

MANOS HADJIDAKIS ‎/ O SKLIROS APRILIS TOU ’45

Original LP released 1972 1 Θα Γυρίσει Κι Ο Τροχός 2 Θα Πάω Εκεί Στην Αραπιά (Η Μάγισσα Της Αραπιάς) 3 Τα Ματόκλαδά Σου Λάμπουν 4 Πήρα Τη Στράτα Κι Έρχομαι (Στρώσε Μου Να Κοιμηθώ) …

続きを読む>

ANNA VISSI, NIKOS KARVELAS / MALA I MOUSIKI TOU ANEMOU … -OST.

先の世紀の変わり目のギリシャで、実質、一番人気があった女性歌手はこの人、アンナ・ヴィッシだったんじゃないでしょうか?本作はアンナ自身が歌手&役者として出演したミュージカルの、同名サントラ盤2CD だそう。第二次世界大戦中のギリシャを舞台としたシリアスな筋書きのミュージカルだったようですが、タイトルは直訳 ”マーラー風の音楽” じゃなくて意訳『マーラー、そして …

続きを読む>

KAITI GARBI ‎ / DORO THEOU

1.Δώρο Θεού 2.Άνισος Αγώνας 3.Άγκυρες 4.Πως Φοβάμαι Να Σου Πω 5.Άνω Κάτω 6.Θα Μας Χωρίσουνε Αγάπη Μου 7.Είσαι Ο Έρωτας Που Δεν Περνάει 8.Δύσκολος Έρωτας 9.Φέρσου Εντάξει 10.Απονομή …

続きを読む>

VASSILIS MASSALAS / DIPOLA

10曲の歌のない歌、と、 発売元の紹介にありました。 ギタリスト、作曲家の ヴァシリス・マサラスのリーダー作。 ヴァシリスのギターに、 アコーディオン、ヴァイオリン、 そしてベース奏者が加わった4人の演奏が、 まるで、歌うように、ということですね、 映画のワンシーンが思い浮かぶような、 そんな曲が並んでいます。 *非シールド新品

続きを読む>

GIOTA LYDIA ‎ / SIMERON

この、ギリシャ語で “Today” と題された60年代シングル・コレクションLPシリーズがリリースされたのは1971年のこと、ヨータ・リディアはじめ、EMI系列の60年代スターたちの録音が手軽に(?)好選曲で楽しめるということで、当店では、人気シリーズとなっています(って、6アイテムぐらいしか出ていませんが、LPアルバムが未だあまりリ …

続きを読む>

GIORGOS MOUFLOUZELIS / TO PALIO REMPETIKO TOU MOUFLOUZELI

ヨルゴス・ムフュゼリス1912年生まれ、ブズーキ、バグラマーを弾く作曲家でした。自己録音は遅く、1969年にシングルデビュー、そしてこの1972年作がファースト・アルバムとなります。ブルースで言えば再発見?サンバで言えば70年代のサンバ復興〜1908年生まれのカルトーラのファースト・アルバムは1974年でしたからね、似たようなもの??ともあれムフュゼリスの、 …

続きを読む>

ANNA HRYSAFI

All time hits collection LP relesed 1985 アンナ・フリサフィ、1921年、小アジアからの帰還者を両親にアテネで生まれました。はじめ、裁縫の仕事につきましたが、数々の女性歌手を世に送り出したブズーキ奏者にして作曲家、マノリス・ヒオティス、ヴァシリス・ツィツァーニスらに歌い手としての才を認められ、1949年、現在も続く名高 …

続きを読む>

DIMITRA GALANI ‎/ TA HARTINA

ディミトラ・ガラーニ、1952年アテネ生まれということで、ハリス・アレクシウより二つ下ですが、アルバム・デビューはハリスより4年も早く1971年のこと、この人も全盛期ミノス・レーベルのスター女性歌手でした。もちろんライカ系女性ですが、ハリスあたりに較べると、いわゆるアート・ソング(エデフノ)系の要素が強い存在でしょうか?もちろん、だんだん先鋭的? ややオルタ …

続きを読む>

POLY PANOU ‎/ EDO KAI TORA

レベーティカの貴婦人? と、自分は呼ばせていただいています、はい。ポリィ・パーヌ(1940-2013)、 ブズーキ奏者にして作曲家、 グリゴリス・ビティコツィスに見出され、13歳の頃から歌い出し、50年代半ばから多くのシングルをリリース、ライカ歌謡最初期から世紀の変わり目まで第一線で活躍した人気歌手でしたが、が、闘病生活を経て、2013年に亡くなってしまいま …

続きを読む>

OPISTHODROMIKI KOMPANIA / STIS XANTHIS, STO AIGINITEIO, STO P.N. ARMATAGOGON KOS

ギリシャのレベーティカ復興グループということになるでしょう、 “オピソドロミキ・コバニア” の1982年作ファーストLP復刻CDとなります。エレフセリア・アルヴァニタキが在籍したグループとしても有名ですが、おそらく、こちらがエレフセリアのレコーディング・デビューとなるんじゃないかと思います〜5曲で歌っています。ライヴ録音も含みます。 …

続きを読む>

go top