Rec. by Lydia Cabrera & Joefiba Trafa / MATANZAS CUBA, ca. 1957 Afro-cuban sacred music from the countyside

19世紀キューバにおけるアフロルーツ音楽の記憶を多く宿していたとされるマタンサス州でのフィールド・ワーク、〜サンテリア系各種打楽器演奏をバックにコール&レスポンスで歌われるヨルバの神々への賛歌が、たっぷり収録されています! >試聴可!?

続きを読む>

rec. by Lydia Cabrera & Joefiba Trafa / HAVANA CUBA, ca. 1957 havana-cuba1957 Rhythms & Songs For The Orishas

西アフリカはヨルバ・ルーツをたどることができるキューバのサンテリズムの神々へ捧げる歌唱&打楽器音楽を1957年にドキュメントした貴重なフィールド・レコーディングです!キューバン・パーカッション・マニアは必聴ということになりますね、特にバタ・ドラムに興味のある方はお聞き逃しなく! >試聴可!?

続きを読む>

V.A. / KATMANDOU 1969, La Fete De La Petite Deesse Vivante

民放ラジオ局 EUROPE NO.1 のジャーナリストであった若き日のフランソワ・ジューファが、夫人のフォトジャーナリストシルヴィー・ロマンと共にネパールに飛び、20 世紀初頭に仏陀の道を求めてこの地に住み着いた女性アレクサンドラ・デヴィッド・ネールの足跡を追ってカトマンズに至ります。ここでジューファはロックと同根のトランス・ミュージックがあることに驚愕し、 …

続きを読む>

V.A. / TIBET, CHANSONS DES SIX HAUTES VALLÉES

 現在も続々と民俗音楽の新録をリリースしている仏ブッダ社。その中にはブッダ社しか手を付けていない貴重な地域のものも含まれているから、民俗音楽ファンは見逃せないところだろう。本盤はそんなブッダ社の最大のコレクションである<ミュージック・フロム・ザ・ワールド>からの一枚。 西チベットには<世界の屋根の屋根>と呼ばれている世界でもっとも高い …

続きを読む>

V.A. field recordings by HUGH TRACEY / RWANDA – At The Court Of The Mwami, Ruanda, Tutsi, Hutu, Twa 1952

  ビーンズ・レコード「ヒュー・トレイシー幻の50年代アフリカ・フィールド・レコーディング」の国内未配給分CD。本録音は、ルワンダで1952年に録音されたもの。ツチ、フツ族などの王族音楽団のドラム・アンサンブル、ラッパ・アンサンブルを中心に、素朴なコーラスなども収録。驚異的な音質の良さは証明済み。ジャケットの美しさも秀逸!

続きを読む>

V.A. / VOICES OF FORGOTTEN WORLDS (Vozes de mundos esquecidos) Música Tradicional Dos Povos Indígenas

  オリジナルは1993年に米国のELLIPSIS ARTSより ボックス・セットで出ていた2CDですね。 本盤は通常プラケース入りのポルトガル盤の 再発2CDで、解説もポルトガル語です。 タイトルを直訳すれば、以下の通り〜 『忘れられた世界の声、先住民の伝統音楽』 *特に問題のない中古盤で在庫あります。¥2700 CD 1 1 Tuva Folk …

続きを読む>

V.A. FIELD REC. / NIGHT RECORDINGS FROM BALI

サブライム・フリケンシー・レーベルの08年最新作はどこから引っ張り出してきたか、1989年にバリ島のウブドとプリアタンで録音されたオールナイトの村祭りを今頃エディットしてリリース。音質がややテキトーなのはこのレーベルでは当たり前ですが、ケチャなのかガムランなのかわからない、どっちとも言えそうな、あまり聴けないようなスタイルが聴けるというのも、このレーベルなら …

続きを読む>

V.A. / THAILAND-MUSIQUES ET CHANTS DU TRAIANGLE D’OR

フランシス・ジェーファの1979年タイ現地フィールド・レコーディング集です。多分に映像的〜空間的広がりを感じさせるフランシス・ジェーファならではのアプローチで、タイの黄金三角地帯周辺(タイ、ミャンマー、ラオスの3国がメコン川で接する山岳地)に住む人々の民俗器楽、民謡、労働歌、生活音等を収録。メオ人、リス人、シャン人、ヤフ・ニリ人、ミャオ人らタイ北部から雲南省 …

続きを読む>

V.A. FIELD REC. BY HUGH TRACEY / KENYAN SONGS AND STRINGS 1950 & 1952

☆幻のヒュー・トレイシー・レコーディング・シリーズ / ケニア、歌と弦楽の響き、1950&1952 1950年代を中心に行なわれた、アフリカ・フィールド・レコーディングの初期録音にして最高峰のヒュー・トレイシー・シリーズ中の一枚。 ケニアは、キプシギス、ルオー、スワヒリ、ワンガ、ギリヤマ、ナンディ、キクユなど大変多くの部族が住み、多彩な文化が存在することで有 …

続きを読む>

V.A. FIELD REC. BY HUGH TRACEY / ROYAL COURT MUSIC FROM UGANDA, 1950 & 1952

「ヒュー・トレイシー幻の50年代アフリカ・フィールド・レコーディング」のBEANS 国内盤未配給分のCDです。本録音は、ウガンダで1950年、52年に録音されたもの。ガンダ、ニョロ、アンコレ族の音楽を収録。地をはうようなヴォーカルから始まり、ドラム・アンサンブルや木琴、フルート・アンサンブルやナチュラル・ホーンズ・アンサンブルなど、複雑に絡み合うメロディーと …

続きを読む>

V.A. FIELD REC. BY HUGH TRACEY / TANZANIA VOCALS, TANGANYIKA 1950

☆幻のヒュー・トレイシー・レコーディング・シリーズ / タンザニア-タンガニーカ、ヴォーカル・ミュージック、1950 1950年代を中心に行なわれた、アフリカ・フィールド・レコーディングの初期録音にして最高峰のヒュー・トレイシー・シリーズ中の一枚。アフリカ大陸中央東側、現在のタンザニア連合共和国一帯で1950年に行われた録音のうち、声楽にスポットを当てて編集 …

続きを読む>

go top