BERITA

ジンバブエ、南西部の都市ブラワヨで生まれ、ニュージーランドで育ち、ロンドンの大学を卒業した後、ジョハネスバーグにて音楽を志し、各種音楽コンテストで優勝、デビューを果たした女性シンガーソングライター、ベリータ。彼女の2017年2ndアルバムはナイジェリア出身のジャズ系ギタリスト Kunle Ayo (クンレ・アヨ、若き日にはエベネザー・オベイのバンドでプレイ、 …

続きを読む>

BIL MUSA

  ユナの後輩歌手ビル・ムサがデビュー! いまでは世界的に活躍するマレイ人女性歌手ユナが主宰する YUNA ROOM RECORDS からデビューした女性歌手。多くは英語曲のオリジナルを歌うビル・ムサは、やはりユナと同様、フォーキーなアクースティック・サウンドをバックに、ややアンニュイな歌声で聴かせてくれるという脱力系ポップス。マレイ・ポップの主流 …

続きを読む>

MOLLY DRAKE / THE TIDE’S MAGNIFICENCE

詩人、シンガー・ソングライターだったニック・ドレイクの母、50年以上の時を経て封印が解かれた幻の音源に未発表音源を加えた2CD+詩集 ! ニック・ドレイクの母で詩人のモリー・ドレイク(1915-93)。彼女が1950年代に私家録音していた音源は、2011年に初めてアルバムとしてまとめられ、現代の音楽ファンを魅了した。本作はその唯一のアルバムに、書籍と今回初公 …

続きを読む>

DANILLA / TELISIK

気怠い歌声が魅力の女性SSWのデビュー作! 才能ある女性シンガー・ソングライターが続々と登場して賑わうインドネシアのジャズ・シーン(インドネシアではジャジーなポップス、シティ・ポップを単にジャズと呼びます)。その流れの中で、独自の存在感を醸し出しているのがダニラ(・リヤディ)です。 1990年にヴェテラン・ジャズ歌手イカ・ラティ・プスパを母に生まれたダニラは …

続きを読む>

KARI BREMNES / DET VI HAR

  1956年生まれ、アルバム・デビューから30年が経つカリ・ブレムネスの2017年9月リリースの最新作〜5年の歳月をかけて録音された16作目だそうですが、なるほど、深みありますねえ、タイトル “DET VI HAR” は “WHAT I HAVE” の意味だそうです(2015年リリースのシングル & …

続きを読む>

SILVIA & THE FISHES ON FRIDAY / DRIFTING

★シルヴィア&ザ・フィッシング・オン・フライデイ / ドリフティング 宇宙的迷子 こんどのフィッシズは漆黒の闇を漂う孤独な衛星。 決して出会うことのない軌道を描く恋人たち。 母星を離れて旅を続ける。 ここは深く暗い水の中なのか・・・ 1. Curiosity 2. The Sound of Stars 3. 385 Days 4. An Uncomforta …

続きを読む>

DANILLA / LINTASAN WAKTU

気怠い歌声が魅力の女性SSWのデビュー作と2017年最新作! 才能ある女性シンガー・ソングライターが続々と登場して賑わうインドネシアのジャズ・シーン(インドネシアではジャジーなポップス、シティ・ポップを単にジャズと呼びます)。その流れの中で、独自の存在感を醸し出しているのがダニラ(・リヤディ)です。彼女の3年ぶりの新作リリースとともに、これまで紹介出来ていな …

続きを読む>

MIKAYA BEHAYLU / GIZE BINEGUDIM

とても残念なことに、5年前の2013年の12月24日、入院先で亡くなってしまったということです(〜bunboniさんよりご教示、未だ30代の半ばだったそうです)。なので、このタイミングでのセカンド・アルバムのリリース(ファーストは2007年)が何を意味するのか、ちょっと不明ですが、おそらく、生前の未発録音に手を加えてリリースされたCDなんじゃないかと。という …

続きを読む>

SARA TAVARES / FITXADU

追悼 2023/11/20 〜45歳の若さで亡くなってしまったとのことです。 リスボンで生まれ育ったカボヴェルデ系ポルトガル女性SSW、>サラ・タヴァレス8年ぶりの新作!まったく衒いも屈託もなく、カボ・ヴェルデの島唄を軸にブラジルやカリブのフィールも息づく、のびのびと爽やかなサウダーデを生み出していた以前のサラ・タヴァレスに較べると、これはいったいどうしたこ …

続きを読む>

TANIA SALEH / INTERSECTION

レバノンの女性SSW、タニア・サレー、これが6作目になるかと思います。いわゆるアラブ歌謡のPOP路線とも違うし、あるいはヤスミン・ハムダンのようなインディー / アンダーグラウンドなシーンから出てきた新世代のSSWとも違います。も、ちょっとアーティスティックな指向というべきでしょうか? その歌は古いアラブの定型詩にインスピレーションを受けているということです …

続きを読む>

MURNI SURBAKTI / NGULIHI SI TADING

スマトラ北部、カロ(トバ湖の北)の出身、 バタックの夏木マリと異名のある(ない?) ムルニ・サーバキティ、 もともとはジャズ・ヴォーカリスト〜 故郷カロの伝統音楽をベースに ジャカルタのJAZZ系ピアニスト、 ラモナ・プルバ とともに、 4年間かけて作ったという新作がこちら。 意欲作です! で、レコオヤジさん絶賛 !! ▽ >2017インドネシア・ベスト・ア …

続きを読む>

GUADALUPE GÓMEZ / VENDAVALES

世界的なコンテンポラリー・フォルクローレのギター奏者キケ・シネシの楽曲に唄を載せたデュオ作「Cancion Hacia Vos」の透明感溢れるヴォーカリゼーションで俄然注目を集めた’78年コルドバ出身・在住の女性S.S.W.グアダルペ・ゴメス。共に国際ジャズ・フェスティヴァルに参加したルイス・レビン(p)と作り上げた前作「Estelas」、マグノ …

続きを読む>

MALLU MAGALHAES / VEM

サンパウロの新世代SSWが新作を発表! マルセーロ・カメーロがプロデュースした2011年作品『PITANGA』が話題になったサンパウロの女性SSWマル・マガリャンエスが新作を発表してくれました。本作収録の英語曲「Love You」はマルセーロを再び招き制作された模様。コレまで以上に刺激を与えてくれそうな内容(サプライヤーインフォより) 〜コレ、実にPOPでイ …

続きを読む>

go top