MARIANA BARAJ / SANGRE BUENA

〜来日記念盤となります!マリアナ・バラフはブエノス・アイレスのパーカッショニストにしてSSW。2002年のアルバム・デビューからフォルクローレをベースに、2000年以降のアルゼンチンの先進的な音楽ムーヴメントと協調しながら、アブストラクトなダンス・ビートを創り上げたり、前衛ジャズとの融合や音響的なアプローチなど、いわゆる“ネオ・フォルクローレ”の文脈の中で音 …

続きを読む>

TONOLEC / PLEGARIA DEL ARBOL NEGRO

アルゼンチン北部で自給生活をするというトバ族の音楽を、エレクトロミュージック風にアップデートするトノレックの2NDが登場。民族音楽とエレクトロというと一つ間違えるとただのダサめのニューエイジ・アンビエントに陥りますが、そんなことはなくオリジナルな音を作っています。そのトバ族のメロディーが南米のフォークというより、女性ボーカリストのチャロの歌唱法と一緒でどこと …

続きを読む>

TOMI LEBRERO / TODA LA GENTE SOLA

新世代ルーツ音楽系SSW兼バンドネオン弾き from ブエノス・アイレス~ パレルモ新譜です。メランコリアを存分に感じさせる叙情性に富んだ歌の数々、日だまりの暖かさを感じさせてくれる優しさを携えたフォックストロット調、カリプソ風味のエキゾ・サウンド、中にはグラム・ロック・テイストのものまで、多岐に渡るサウンドトラック盤となりました。

続きを読む>

FLORENCIA RUIZ / TIEMBLO E.P.

ブエノス・アイレスで幼稚園の音楽教師をしながら音楽活動をする女性シンガー・ソングライター=フローレンシア・ルイスの新作ミニ・アルバムです。ポスト・ファナ・モリーナと呼び名も高かった~フォーク・インプロヴィゼーションを展開した初期を経て、ヴォーカルの存在感を活かしたエフェクティヴなバンド・サウンドへ傾倒したこの08年作~ブエノスのインディー・シーンからセバ・ラ …

続きを読む>

CAMALOTES / EL VIAJE 『旅』

独特なレコーディング手法により、音質の良さで定評がある M.A.レコーディングスからりリースされたアルゼンチンのピアノ・トリオです。ECM レーベルを彷彿とさせるような透明感溢れるピアノ・プレイが聞きものですね。 ルーカス・ニコティアン(p) ファビアン・マーティン(b) トマス・バビャチュック(ds)

続きを読む>

JAVIER SANCHEZ / GAUCHOS MODERNOS

ノスタルジーとオルタナティヴな感覚を併せもつネオ・タンゴ・ヴォーカリスト/アルゼンチンのSSW系男性、ハビエル・サンチェスの初ソロアルバムとなります。タンゴやミロンガのクラシックな感覚を織り交ぜつつ、自由な発想のオリジナル曲を、ギター&コントラバス、カホン等、シンプルな編成で淡々と歌い上げています。ウルグアイのマレーナ・ムラヤ男性版、という感じでしょうか?

続きを読む>

TOMAS LEBRERO Y EL PUEHERO MISTERIOSO / NUEVA KAN ZE ON “新観世音”

新世代ルーツ音楽系シンガー・ソングライター兼バンドネオン弾き from ブエノス・アイレス / パレルモ地区。女性シンガー / アナリア・シリオらをメンバーとするエル・プチェーロ・ミステリオーソを率いてほっこりとメランコリー、昨日と今日、都市の日常生活から滲み出る唄心を最も音楽的に体現するトマス・レブレロの最新音源/未発表音源を含むベスト・トラック集~現在進 …

続きを読む>

TOMI LEBRERO Y SU PUCHERO MISTERIOSO

アルゼンチン~アップ・トゥ・デイトなフォルクローレ系男性SSWですが、トラッドな感覚をベースにしながらも、カエターノ風のヨレヨレ系ヴォーカル&ナイーヴな感覚が、なかなか得難い魅力を聴かせます。カンドンベ、タンゴ・カンシオンやムルガ、カルナバリート、ミロンガやヴァルスを、哀愁のバンドネオン弾き語り中心に、繊細なギター・アンサンブル等を加えたバックで聴かせます。 …

続きを読む>

DICK EL DEMASIADO / SUS CUMBIAS LUNATICAS Y EXPERIMENTALES

「南米コロンビア生まれの田舎音楽クンビア。今、全世界の貧乏人の恥骨とエクストリーム・ミュージック好きの琴線を激しく震わすこの貧者の2ビートは、謎の電波オジサンによって、妄想の大銀河へと解き放たれたのである。」 音楽評論家・松山晋也氏~というわけで、これまでの4作のアルバムから、既に入手困難なトラック満載のベストです!この夏の来日も決まってます。まずは、このC …

続きを読む>

LUCIO MANTEL +CUARTETO DE CUERDAS / UNAS HORAS

  ルシオ・マンテルの3rdアルバム、届きました!1st『nictografo』2nd『Miniatura』からのセルフ・カバー曲に、敬愛するスピネッタ(”para ir”m-4)やビョーク(“Joga”m-12)、エドゥアルド・マテオの曲(“El Boliche”m-5)を、 …

続きを読む>

LEONARDO BRAVO, MARCELO CORONEL / EL ENTREVERO

本作は、在日のギタリスト兼作曲家レオナルド・ブラーボと、独学のギタリスト兼作曲家、マルセロ・コロネルによるアルゼンチン・フォルクローレのギター・デュオ作品です。ミロンガ、チャマメ、チャカレーラ、クエカ、サンバといったアルゼンチン・フォルクローレのスタイルの伝統的な作品からコロネル、ブラーボ他の作曲による現代作品で構成されています。彼らの音楽の源である祖国の心 …

続きを読む>

TANGO NEGRO TRIO / NO ME ROMPAS LAS BOLAS

タンゴ・ネグロ・トリオは、アルゼンチンや隣国ウルグアイに残るカンドンベ、ムルガやブラジルのアフロ系音楽、さらにはニュー・オーリンズの音楽までも視野に入れたアルゼンチンのトリオ。ベースによるファンキーなボトム、跳ねまくる打楽器、そしてしわがれた強烈なヴォーカル(ダニエル・メリンゴ参加!)、一体これがタンゴ?ピアノや金管をこなすマルチ・インストゥルメンタリスト、 …

続きを読む>

MARIANA SEOANE / LA MALQUERIDA

〜ジャケ2種類出ているよーです!? 流石、モデル体型風のジャケですけど、PVちゃんと見てください、やっぱ庶民派クンビア一直線ですよ!べらんめえなハスキー&セクシー場末のスナック唱法も健在!?もマリアーナ嬢、1976年生まれというから、当年とって36歳、メキシコ~コロンビア~アルゼンチンで人気のTV女優さんでもあるそーで、あぶら乗り切ってまっせーお兄さん!お約 …

続きを読む>

go top