THE DREAMLINERS / JUST ME AND YOU – BEST THINGS IN LIFE

シルビア・ウィルバーン、セシリア・シルバ、クレア・ペラルタ。当時のガールズ・コーラス・ブームを背景にサンアントニオで活躍した3人組。まさにモータウン初期のサウンドに影響を受けたドラマティック且つポップなサウンドが素晴らしい。ルーベン・モリーナ氏の書籍『チカーノ・ソウル~アメリカ文化に秘められたもうひとつの音楽史』によると1965年に1枚のシングルをCobra …

続きを読む>

DIMAS III (DIMAS GARZA) / I WON’T LOVE YOU AGAIN – SO FUNNY”

60年代数々の若いグループがデビューしたサンアントニオのチカーノ・シーン。そのなかでもパイオニアのグループが1959年にシングル盤デビューをしたリリックス。バンドを率いていたのが後にロイヤル・ジェスターズにも参加した名歌手、ディマス・ガルサである。鼻にかかった少し掠れた歌声が独特の哀愁を感じさせる、まさに珠玉といえる名録音を残した。その代表曲のひとつが、19 …

続きを読む>

THE ROYAL JESTERS / TAKE ME FOR A LITTLE WHILE – WE GO TOGETHER”

59年にデビューしたサンアントニオの名門グループ、ロイヤル・ジェスターズ。結成メンバーのヘンリー・エルナンデスの他、ディマス・ガルサ、ジョー・ジャマなどの名歌手が参加し英語とスペイン語による多くの作品をリリースしている。メキシカン・トリオの三重唱にモータウンのような洗練されたR&Bサウンドが融合したまさに珠玉の名録音が多い。本作は1965年に別々にリ …

続きを読む>

民謡クルセイダーズ feat. 浜野謙太 / アラ見てたのね – 畠山美由紀 / 大阪しぐれ

都はるみトリビュート・アルバムから、民謡クルセイダーズ feat. 浜野謙太、畠山美由紀による名曲カバーが7インチ化! 昭和40年代〜50年代にかけて数多くのヒット曲を生み、日本を代表する歌手として歌謡史に名を刻んできた歌手・都はるみ。2020年2月に発売されたトリビュート・アルバム『都はるみを好きになった人 ~Tribute to Harumi Miyak …

続きを読む>

ROGÊ / CURYMAN

★ロジェー『クリマン』 ブラジル・サンバ・ファンク×新世代ソウル! リオ・サンバ・ソウル界の、ホジェーがロサンゼルスへ居を移し、US新世代ソウル界の制作陣らと組んだ新作を発表! ストリングスの編曲には70年代に活躍した大御所、アルトゥーロ・ヴェカイを起用。 まさにサウダージ溢れる驚きの快作! 傑出したソングライティングと高揚感溢れる歌唱力。セウ・ジョルジとの …

続きを読む>

WaNoWA

日本の一部の音楽好事家で長年話題になっていたカルト作品が初の正式音源化 衝撃的かつ幽玄な神秘のサウンド 待望のVinyl化! 奈良県山添村の障がい者支援施設『大和高原 太陽の家』の利用者12名による、単音打楽器<クワイヤーチャイム>の演奏。 一音一音、無作為に奏でられた瑞々しく透明な音色は、連なりながらやがて美しい音楽に姿をなす。 これほどまでに純真無垢な音 …

続きを読む>

THE GOOD SAMARITANS / NO FOOD WITHOUT TASTE IF BY HUNGER

ナイジェリア南部ベニン・シティで興隆したダンス・ミュージック〈エド・ファンク〉の最重要アルバムがヴァイナル・リイシュー! ナイジェリア南部に位置するエド州ベニン・シティで1970年代後半に興隆したダンス・ミュージック〈エド・ファンク〉は、エド族の伝統音楽にハイライフやファンク、ディスコ、そして当時西アフリカのナイトクラブ・シーンで流行していたサウンド・エフェ …

続きを読む>

L’ORCHESTRE NATIONAL MAURITANIEN / AHL NANA

サハラ砂漠のモダン・サウンドを決定づけた LOST RECORDINGS !! 本作には、モーリタニア〜サハラ砂漠のポピュラー音楽の最初の録音が収録されており、西洋で「デザート・ブルース」や「デザート・ロック」として知られているジャンルの誕生を物語っています。アール・ナナは、エレキギターなどの西洋楽器を使うことで、サハラの民族音楽をモダンでコスモポリタンな音 …

続きを読む>

THEE HEART TONES / DON’T TAKE ME AS A FOOL – DROWIN’ IN LOVE

あのウォーを生んだことでも知られるロサンゼルス郊外、ロングビーチ出身の大注目チカーノ・ソウル・グループ。噂によるとまだ10代のメンバーも含まれるという若いメンバーを中心に構成され、女性ヴォーカルがリードをとる哀愁のムードは往年のロスト・ソウルのよう。「私をバカにしないで」という女心を歌うA面、B面はムーディなオルガンも良いミディアム・ナンバー。粗い録音を含め …

続きを読む>

INNA BABA COULIBALY WITH ALI FARKA TOURE / SAHEL

*マリのフルベ人女性歌手とソンガイ人ギタリストが残した幻の音源! 70年代にはすでにブルースの影響を受けた独自のサウンドを生み出すなど、西アフリカでもっとも早い時期に洗練された音楽性を作り出していた音楽家のひとりが、〈マリのジョン・リー・フッカー〉ことアリー・ファルカ・トゥーレ。そのアリーと、マリ南西部のディリという村出身のグリオー女性歌手インナ・ババ・クリ …

続きを読む>

attc vs Koharu / The Plum – itsuki no komoriuta & karakasa – dragon river

どちらも、長らく入手困難だった2枚の7インチ・シングルが、リミックス/リマスタリングを施して限定リイシュー!端唄と民謡、レゲエとモーラム、ニューオリンズが並走する脅威のパラレル・ミュージック! こちら「梅は咲いたか/五木の子守唄」は2014年に円盤からリリースされ、もまたたく間にソールドアウトとなった attc vs Koharu のファースト・アナログ7イ …

続きを読む>

OKI DUB AINU BAND / EAST OF KUNASHIRI

アイヌの伝統弦楽器トンコリの奏者OKIが率いるOKI DUB AINU BAND、新曲「Etonimah」を収録した最新12インチがリリース! 今年1月に発売した「Tonkori in the moonlight月明かりのトンコリ/ OKI(LP)」が海外メディアでも取り上げられ、世界で注目されるカラフト・アイヌの弦楽器「トンコリ」奏者OKIが率いるOKI …

続きを読む>

go top