こちらでは、ブラジル以外のメキシコを含む南米大陸の音楽を扱っています。

MARTIN BUSCAGLIA / EL EVANGEILO SEGUN MI JARDINERO

ブラジルからアルナルド・アントゥネス、アルゼンチンからファナ・モリーナが参加!ウルグアイ出身のSSWマルティン・ブスカグリアの新作です。手作りバンジョーやラジャスタンやアラブの民俗楽器、ゲーム・マシーンのノイズや、おもちゃの楽器….、何でもアリの音作りで、ウルグアイ系のトラッドからアントゥネス参加のPファンク・マナーのダンス・トラック、ロス・パン …

続きを読む>

JORGE DREXLER / CARA B (2CD)

  ウルグアイの才人SSWホルヘ・ドレクスレールの2枚組、ライヴ・アルバムです。基本はギター弾き語り~多少エフェクトが交わる程度で、100%ホルヘな2枚組になっています。地平線のある風景を懐かしさとともに思い出すような、南米らしいホルヘのソングライティング&歌声を、臨場感を持って楽しめます。

続きを読む>

JUANA MOLINA / TRES COSAS

アルゼンチン音響派、紅一点~この(2004年)9月に来日してくれたフアナ・モリーナ新作/サード・アルバムです。フォーキーかつプログレッシヴな音の中にも、どこかシンプルなポップさが聞こえる新作となっています。長らく入手困難となっていましたが、US/カナダ盤で再発されました!

続きを読む>

JUANA MOLINA / SON

英国盤もリリースされた四作目のオリジナル・アルバムです。キルト・アートみたいな凝ったデジパックのジャケットにも、彼女の意向が反映されているんでしょう。縫い合わせたキルトのようなセルフ・レコーディング~全パート、自身の手に成る演奏が、シンプルに、プライヴェートな心象を綴ります。音響派、エクスペリメンタル、とうような形容もありでしょうが、この自己愛に満ちた玩具箱 …

続きを読む>

MARIANA BARAJ / DESLUMBRE

  アルゼンチンのフォルクローレ系若手女性歌手による2005年作/初入荷!サックス、ギター、コントラバス、ドラムス、パーカッションなどのジャジーなアンサンブルに乗せたスタイルは、アフロ・ペルーの女性歌手スサーナ・バカのルアカ・バップ盤などに通じるところがあります。本作ではチャカレーラやボリビアのトラッド曲、アリエル・ラミレス、ウーゴ・ファトルーソ、 …

続きを読む>

MAX GOLDEMBERG Y ODILON JUAREZ CON EL GRUPO MALPAIS / TIERRA SECA

コスタリカの太平洋側、ニカラグアと国境を接しニコヤ半島の北半分を占めるグアナカステは、豊かなフォルクローレの土地と言われています。マックス・ゴルデンベルグとオディロン・フアレスはどちらも有名な音楽一家の出身です。本作の共演者であるマルパイス(コスタリカを代表するバンド)のフィデルとハイメのガンボア兄弟の叔父でもあるマックスは、父がロシア系移民で子供の頃には祖 …

続きを読む>

LA CUNETA SON MACHIN / EL ZAFARRANCHO

再入荷しました!ニカラグア発メスティサッヘ(ミクスチャー)! 09年にニカラグアの首都マナグアで結成されたラ・クエンタ・ソン・マチーンは、中米に浸透してきたクンビアを中心に、イナタいラテンと汗臭いロック、ファンクやラップなどをミックスしていますが、ミソはやはり同地で親しまれてきているマリンバがフィーチャーされていることでしょう(マリンバ奏者は、ニカラグアのヌ …

続きを読む>

V.A. / VIVA LA MARINERA

ペルーの黒人系音楽の名コンピレーション! タイトルのマリネーラとは、ペルーを代表する音楽といわれ、チリのサマクエッカ、アルゼンチンのサンバと同根の音楽といわれています。ペルーでは、インディオ系の強いマリネーラ・ノルテーニャとアフロ色濃厚なマリネーラ・リメーニャがあり、本アルバムは、後者を中心に編集されています。カホーンを中心としたパーカッションと手拍子、そし …

続きを読む>

CELSO PINA Y SU RONDA BOGOTA / LAS VEINTE 20 PODEROSAS

コロンビアをさておいて、古くからクンビアが盛んだったメキシコから登場した中年クンビアの星、セルソ・ピーニャ!ホーンセクション導入前のアコーディオン・クンビア、あるいはノルテーニョ音楽の伝統にこだわりつつも、01年のダブ&トースティング導入の ”Cumbia Sobre El Rio” 全南米的大ヒット以降、ヘヴィーかつヒップもしくはダ …

続きを読む>

MERIDIAN BROTHERS / SALVADORA ROBOT

  変なのっ!クァンティックがらみ(ギターのエブリス・アルバレスを中心とした)コロンビア発、ストレンジかつエレクトロなローファイ・ラテン・バンドの2作目。クンビアでDEVO しているみないなところ、ハマる人はハマるでしょう。是非ハマって下さい!って、言われてもねえ…それにしてもワケわかんないジャケだ。

続きを読む>

JUANECO Y SU COMBO / MASTERS OF CHICHA vol.1

話題を呼んだ復刻コレクション『ルーツ・オヴ・チーチャ』続編復刻CDの登場!『ルーツ・オヴ・チーチャ』にも4曲収録されていたファネーコ&コンボの単独復刻ということで、ハワイアンやサーフ・ロックを連想させつつ、コレ以上ないユルユルのサイケ・サウンドにおいて、70年代ペルーのエレキなギター・コンボが、チーチャ~ウァイノ~クンビアを聞かせます!好きな方にはたまらない …

続きを読む>

ENRIQUE DELGADO & LOS DESTELLOS / PARA TODO EL MUNDO 2

ペルーの大衆酒場のダンス・ミュージックであるチーチャ。90年代にはテクノ・クンビアやアマゾン・クンビアなんて呼ばれてもいました。ここ最近ニューヨークのレーベルからリリースされ、国内盤でも紹介された「ザ・ルーツ・オブ・チーチャ」のシリーズが一部で話題となり、ワールド・ミュージックファン以外にも、このクンビア・ブームのさなかにDJや他ジャンルのリスナーにも大絶賛 …

続きを読む>

go top