こちらでは、主にスペイン語圏カリブや北米のラテン音楽を扱います。

CHARLIE PALMIERI / LATIN BUGALU

NYラテンを代表するピアニスト、“鍵盤の巨人” ことチャーリー・パルミエリ、彼のキャリアの中でも最もヒップでファンキーな1968年のUSアトランティック盤〜キラーなデスカルガ「マンボ・ショー」、そしてハーブ・アルパートの「ビター・スウィート・サンバ」のファットなカヴァーが最高!紙ジャケ仕様〜 1 Mambo Show 5:54 2 Uptight (Ever …

続きを読む>

FANIA ALL STARS / THE COMPLETE FANIA ALL STARS MOVIE COLLECTION

ファニア・オール・スターズ映像コンプリートDVDボックス・セットです。以下、4枚のDVDにぞれぞれのライヴ映像&ドキュメンタリー映像が収められています。DVD4には、オールスターズ結成30周年記念プエルトリコ・ライヴが収められています。youtubeでご覧になれるものも多いのですが…。なお、画質は万全とは言えません。というのも、フィルムが、ニュー …

続きを読む>

LOUIE ROMERO Y SU GRUPO MAZACOTE / TIMBALERO

ウィリー・コローン、エクトル・ラボー、セリア・クルース、ルベン・ブラデスらの楽団を遍歴したヴェテラン・ティンバレス奏者の初リーダー作/近年はラテン・ジャズ・ブームに沸く西海岸はシスコで活動するというだけにジャジーなテイストのヘヴィー・サルサを演じています!歌手はヘサス・ディアス&QBAにいたマニー・マルティネスがつとめています。 1 Timbalero &# …

続きを読む>

V.A. / A MELLOW TASTE OF LATIN, N.Y. Featuring Nancy O’Neil

わたし、原田が、その昔、国内レーベルの P−Vine さんから、サルサとかラテンのコアなマニア以外にアピールする夏向きメロウなNYラテンのコンピレーションを選曲してくれ、との依頼を受け US,Fania 系音源から選曲したCDが、向かって左のジャケのCD、で、向かって右のCDは、その後、2004年に Fania から、わたしの選曲そのままに、ジャケを変えてリ …

続きを読む>

JOE BATAAN / AFROFILIPINO

自らの出自”アフロ・フィリピーノ”をタイトルに掲げた1975年作~ブーガルー主義を最後まで貫き通したジョー・バターンの、バリオ産ラテン・ソウル&ファンク・アルバムです!当時「ザ・ボトル」が先駆的とも言えそうな“4つ打ち”ディスコ・ヒットとなりました。また、冒頭「チコ・アンド・ザ・マン」の典型的なバターン節、ファンに取っては、感動的?でさえありでしょう。60年 …

続きを読む>

go top