「K-POPアイドルに間違われて困っちゃう」で話題のマレイ華人歌手!?アイドル的人気を誇るマレイ華人の女性歌手。1997年にジョホール・バルで生まれたジョイス・チューは、可愛らしい笑顔とハワイアン風のサウンドが妙にマッチしているこの作品(3曲入りEP)で大きく注目されています。一部の収録曲はなんと日本語字幕入りのPVもYouTubeにアップされているなど、か …
続きを読む「K-POPアイドルに間違われて困っちゃう」で話題のマレイ華人歌手!?アイドル的人気を誇るマレイ華人の女性歌手。1997年にジョホール・バルで生まれたジョイス・チューは、可愛らしい笑顔とハワイアン風のサウンドが妙にマッチしているこの作品(3曲入りEP)で大きく注目されています。一部の収録曲はなんと日本語字幕入りのPVもYouTubeにアップされているなど、か …
続きを読むかつてシーラ・マジッドのお家芸だったマレイシアのシティ・ポップス・シーンにおいて現在人気ナンバーワンといえるのが、こちらのミーシャ・オマールです。センチメンタルなポップスを得意としている彼女が、新録曲3曲と、2002年~2008年の間に残したヒット曲とを併せて収録した作品をリリースしました。シルクのように耳当たりの良い歌声とお洒落なサウンドが楽しめる1枚です …
続きを読む1998年にリリースされた人気複刻CDです。やっと再入荷しました!1960年代前半を中心としたキハーノ&カチャーナのレアー・トラック集!すべてマンボ・ジャズ・マナーという豪華な複刻盤です。デスカルガ調からラウンジ調まで、アップ&ダンサブルな演奏が多いのも嬉しいところ! 01 brinca la tablita 02 matchmaker 03 cancion …
続きを読む1 African Sun 2 Bra Joe From Kilamanjaro 3 Rolling 4 Memories Of You 5 Sathima 6 African Herbs 7 Nobody Knows The Trouble I´ve Seen 8 Blues For B 9 Gwizda 10 Kamalie Tracks 1 to 4 …
続きを読むオオッ!月面にメンバーが立ってますね。 60年代からこの方、 プエルトリコを代表するサルサ楽団、 エル・グラン・コンボの新作です。 Jerry Rivas – vocales; Anthony García – vocales; Luis “Papo” Rosario – vocales, Luis “Taty” Maldonado – trompeta; …
続きを読む20世紀、エジプト・カイロから発信されてアラブ世界全域の大スターとなっていた大歌手たちの1930〜50年代全盛期録音をコレクションした2CD!ファイルーズ、ファイザ・アハメド、ムハマド・ファウズィ、モアメド・アブドゥル・ムッタリブ、そして 20世紀初頭の大歌手サイエド・ダルウィシュまで!西洋音楽を引き寄せ組み込みながらも、アラブ古典音楽の流れを受け継ぎながら …
続きを読む開館 10 周年を祝った国立ケ・ブランリー博物館でこの 10 月 4 日から来年1月 15 日まで 開催されるエキスポ「ザ・カラー・ライン」(合衆国における人種隔離政策下のアフロ・ アメリカンアーチストたち)のオフィシャル音楽 CD。 監修選曲ドック・レゲエことブルーノ・ブルムの3CD、28 頁ブックレット(仏英語)。(エクスポーター資料から) CD 1 & …
続きを読むMLP (Michel Lévy Productions) 改め MLP (Michel Lévy Projects) 。新会社となった MLP (何も変わっていない) からの新譜は、20世紀後半から今日までのフランスにおける〜マグレブ移民に聞かれて来た望郷歌アンソロジー。選曲構成はブルーノ・バレ、英仏語解説付〜アラブ・アンダルース、シャアビ、ライ、シャアウ …
続きを読む20歳からパリに拠点を移しているカヴァッキーニョ奏者/歌手のフェルナンド・デウ・パパはロダ・デ・カヴァコ、オルケスタ・ド・フバなどの楽団やマルシオ・ファラコ、マイラ・アンドラ ーデなどとの共演で知られる。新アルバム “EU TAMBEM”はスワミ・ジュニア(オマーラ・ポルツオンド、ブエナ・ビスタ、シコ・セザール…)のプロデ …
続きを読むドラマー、スキャットマン、超絶ヴォーカルテク、韻踏みの天才、アンドレ・マンヴィエルの新作は ウェブによって骨の髄まで「個人」を露出された社会への警鐘を、新考案楽器(マンヴィエル・ア・ルー)と職人芸の音声録音で。野心作。(エクスポーター資料から) ミュゼットを世界に知らしめた名盤「Paris Musettes」で超絶の早口ライムを歌っていたオッチャン、アンドレ …
続きを読む処女小説『プティ・ペイ』でフランス最高峰の文学賞である ゴンクール賞候補に上がっている 34 歳ラッパー,ガエル・ファイユ。父フランス人/母ルアンダ人の 混血。ブルンディとルアンダで育ち、90 年代の大虐殺を実体験した。2013 年の初ソロアルバム。(エクスポーター資料から) ルワンダのアフリカンメロディーとシャンソンの内省が同居する、現代のフランス必然的作 …
続きを読む在パリアルゼンチンアーチスト、RAUL BARBOZA(acc), RUDI FLORES(g), MIGUEL FILIPPINI(g)を ゲストに迎え、マヌーシュ・スウィング・ギタリストのロドルフ・ラファリがラテンアメリカのレ パートリーを。SEBASTIEN GASTINE (cb), DAVID GASTINE(g)。(エクスポーター資料から) (参 …
続きを読むレバノン AMAR (Arab Music Archiving & Research)レーベルからの新譜。十数人から成る器楽 アンサンブル ASIL による新古典派アラビック音楽。ムスターファ・サイード作曲の 48 分に及ぶ 組曲”AUTISM”。24 ページブックレット(英語・アラビア語)(エクスポーター資料から) 1. DULAB USHAIRA …
続きを読むアラン・ペテルス(1952-1995)のことは OVNI の7月15日号に1ページ記事で書きました。http://ovninavi.com/812zizique/レユニオンの伝説の最重要アーティストですが、これはスイスのレーベルが2015年にLPのみで復刻した 1987年デモ録音の “REST LA MALOYA” を含む10曲入り編集盤。 フランス配給の …
続きを読む一部LGBT系ワールド音楽好きの間で話題となっていた、在米アルメニア系イラン人亡命トランスジェンダーのテルミン奏者Armen Raのアルバム「Plays the Theremin」が初入荷しました! アルメニア人虐殺を生き延びた悲劇の作曲家コミタスの曲をはじめ、ピアノやシンセをバックに奏でられるテルミンは、ティグラン・ハマシアンでおなじみの、あの悲しいアルメ …
続きを読む