新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残していますが、こんな盤もあったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

DUNCAN MIGHTY / THE CERTIFICATE

ダンカン・マイティ、1983年、大西洋に面したリバーズ州の州都ポートハーコート(人口520万都市)生まれ、08年アルバム・デビュー、こちら16年作が5作目となる最近作(現在もポートハーコートで活動中)。2011年にはナイジェリアのエンターテイメント・アワードにもノミネート、プロデューサーとしても活躍中ですが、これまでの共演歴として、ティミヤ、シャギー、ワンデ …

続きを読む>

ZAKIR HUSSAIN / THE ROUGH GUIDE TO ZAKIR HUSSAIN

世界でもっとも知られるタブラ奏者をラフ・ガイド! 北インド古典音楽シーンにおいて、もっとも重要なパーカッショニスト(タブラ奏者)、ザキール・フセイン。著名なタブラ奏者ウスタード・アラー・ラーカを父に持ち、幼少よりその父のもとで古典音楽とタブラ演奏を学ぶ。十代で北インドのプロ・ミュージシャンたちとの競演を開始。世界的なシタール奏者ラヴィ・シャンカールのツアー・ …

続きを読む>

木崎音頭保存会, クラーク内藤 / 木崎音頭

俚謡山脈監修の民謡シリーズ第三弾、今度は群馬だ!異常なブースト低音と歪んだ木霊が渦を巻くヘヴィーウェイト盆踊り決定版「木崎音頭」を、現地保存会のオリジナル版と当世TRAP版の新旧ダブルでリリース。これで貴方の民謡観が覆る!? 我が国で初めてレコードになった民謡であり、民謡界最大級のダンクラとして親しまれる「八木節」、その直接的な源流が群馬県太田市新田木崎町に …

続きを読む>

V.A. / BRAZILIAN BIG BANDS, Dancing Days 1904-1954

20世紀の初頭からおよそ50年間、ブラジルでは、豪華なブラスバンド・スタイルのダンス・ミュージックが流行、ラジオという媒体を通じ、植民地的な風俗から抜け出したブラジル独自のダンス音楽として、ポピュラー音楽の時代の到来を告げることになります。主にそれは “gafieiras(ガフィエイラ)” と呼ばれ、後年、ボサノーヴァの開花にも繋がっ …

続きを読む>

BANDERAS / LA BANDERA

クラブ・シーン発、サルサ~ラテン・ミュージックの新たな道を切り開くBANDERAS待望のファースト・フル・アルバム! ファンク、R&B、レゲエ、キューバン、サルサ、アフロビートなど様々な音楽の現場で独自のスタイルを持ち、活躍するメンバーがサルサの名のもとに集まった。1stシングルが2018年3月にスイスのレーベル、Matasuna Recordsより …

続きを読む>

TRIO LAS TRES GUITARRAS

エクアドル出身のカルロス・バジャドリッドと、プエルトリコ人メンバーとによるトリオ、ラス・トレス・ギターラス。アンソニアからの2作目(VOL.2)のストレート・リイシュー(曲順はシャッフルされていますが)。ボレロ中心にパシージョやバルスが加わるところ、エクアドル&プエルトリコの混成トリオらしいですね。 1 Maldito Amor (Vals) 2 Rumbo …

続きを読む>

LOS TRES REYES / EN MI VIEJO SAN JUAN 

ビルヒニア・ロペスの伴奏を務めたプエンテ兄弟と、元パンチョスのエルナンド・アビレスが1958年に結成したメキシコのボレロ・トリオ、ロス・トレス・レジェス。本作は、オルフェオン社に残したアルバム『レクエルドス・ボリンカーノス』(LP-12-145)を、曲順はシャッフルされていますが、全曲収めるリイシューです。タイトルに示されているとおり、エルナンド・アビレスの …

続きを読む>

CUARTETO MARCANO

1902年生まれの歌手ペドロ・“ピキート”・マルカーノが結成したプエルトリコの名流クアルテート。本作は、曲順はシャッフルされていますが、アンソニアからリリースされていたアルバム『カンシオネス・イノルビダブレス第1集』(ANSONIA ALP-1205)の全14曲を収録するリイシューです。プエルトリコの2大作曲家ラファエル・エルナンデスやペドロ・フローレスのナ …

続きを読む>

ELLA / 30110

  マレイ・ロックの女王、1992年作の復刻! 現在もナンバーワン女性ロッカーとして君臨し続けているエラ。この所その過去の作品の復刻が続いていますが、本作もその流れで再発された92年作品です。ハードなロック・アレンジとアクースティック・アレンジとを上手く使い分けた緩急のあるサウンドは、その後のマレイ・ロックに大きな影響を与えました。(サプライヤーイ …

続きを読む>

ROBERTA SA / BRASEIRO

★ロベルタ・サー/ブラゼイロ ブラジルから久しぶりに魅力的な女性歌手が登場した。美貌の若手歌姫ロベルタ・サーがその人だ。 ロベルタ・サーは北東部生まれ、リオ育ちの24歳。大学でジャーナリズムを専攻する才女で、この作品でいきなりデビューを果たした。ロベルタにホレ込んでしまったというペドロ・ルイスが新作を提供。パレージとともに2曲で参加している他、ネイ・マトグロ …

続きを読む>

TAMBOURS CROISES / CHAPTER 1

既に “chapter 2” はご紹介済みですが、以前入荷しなかった “chapter 1” が初入荷しました!グァドループ、マルチニック、レユニオンから集まった パーカッション・マスターたちによるクレオール系パーカッション・アンサンブル白熱! 1. Consolé Ou Maman (Pa Pléré) (V …

続きを読む>

SIDI TOURE / TOUBALBERO

マリはソンガイ系のギター弾き語りを聞かせるヴェテラン、グリオ家系のシディ・トゥーレ、2018年作〜スリル・ジョッキー制作4作目となります! 1 Hendjero Moulaye 4:33 2 BK 4:31 3 Djirbi Mardjie 4:05 4 Toubalbero 5:30 5 Tchirey 6:44 6 Hannah 5:07 7 Handa …

続きを読む>

STEEL AN’ SKIN / REGGAE IS HERE ONCE AGAIN

★スティール・アン・スキン『レゲエ・イズ・ヒア・ワンス・アゲイン』 スティール・パン+ディスコ+ダブ from 1970s スティール・アン・スキンは、40年代から英/欧で活躍したアフリカン・ハイライフのスター、ジンジャー・ジョンソンのバンド The Afrikan Drummersの一員だったピーター・ブラックマン(トリニダード出身)によって、1970年代 …

続きを読む>

go top