1 Ya dif Allah / M’khilas2 Dirou el aouani / Mahess ghram3 Koub ouara4 Men houa rouhi ou rahti / Youm el khemis
続きを読む1 Ya dif Allah / M’khilas2 Dirou el aouani / Mahess ghram3 Koub ouara4 Men houa rouhi ou rahti / Youm el khemis
続きを読むДахаБраха – Ягудки 1 Шо З-под Дуба 3:48 2 Русалочки 1:49 3 Пані 3:28 4 За Дуби 2:19 5 Ой, У Києві 9:32 6 На Добраніч 5:17 7 Африка 6:11 8 Козак 4:20 9 Весна Чілі 9:35 10 Ягудки 6:4 …
続きを読む★V.A. / トロピカル・スウィンギン! キューバ、楽園のギタリストたち 雑誌ギター・マガジン2018年9月号大特集『トロピカル・スウィンギン!楽園のギタリストたちVOL.2』完全連動コンピレーションCD。 前代未聞の熱帯ギター・コンピ、1960年代のカリブが産んだエレキ名演集。キューバ編。 ●大好評だった、昨年(2017年)9月号の大特集『ジャマイカ、楽 …
続きを読むうわっ、変わってますねえ、当店初入荷となるウクライナの民俗音楽グループ 4作目10年作となります!さるお客さまから特注いただき、一度聴いたらあんまりにも印象的で…。それぞれに蛇腹やチェロや各種笛、打楽器等を操りながら、いかにもスラヴっぽい地声の歌&コーラスや鳥や動物の鳴き真似やら何やらを聞かせる女性3人、プラス、たまにダミ声や叫び声やファルセット …
続きを読むうわっ、変わってますねえ、当店初入荷となるウクライナの民俗音楽グループ 3作目09年作となります!さるお客さまから特注いただき、一度聴いたらあんまりにも印象的で…。それぞれに蛇腹やチェロや各種笛、打楽器等を操りながら、いかにもスラヴっぽい地声の歌&コーラスや鳥や動物の鳴き真似やら何やらを聞かせる女性3人、プラス、たまにダミ声や叫び声やファルセット …
続きを読むう〜ん、とうとう “World Jazz” の波はアルジェリアン・シャアビのまで押しよせて来た、ということでしょうか?とはいえ、未知の大物?? アルジェリアのヴェテラン歌手、アハメド・ベルクシェがガンガン歌ってくれているので、JAZZという感じはあまりしない、と、言えば言えるんですが…(というのは歌もののシャアビを愛でてい …
続きを読むフィーリン系のボレロを得意とする黒人女性歌手エラ・カルボ。本作は、EGREM LDA-3182として、たぶん1960年代後半に発売されたアルバムを、曲順はシャッフルされていますが、全曲収めるリイシュー盤です。以前、販売しました『CRESCENDO MATINAL』(UNIKO RECORDS UNK-3182)と同内容になりますので、すでにご購入された方は、 …
続きを読むセネガルはカサマンスのアフロPOPグループ、1980年のCDデビュー、1985年には来日も。91年には再来日、サザンオールスターズとジョイント・ツアー、アルバム『KAMAKURA』冒頭曲でのコラボも今は昔。08年以来沈黙していましたが、この2018年作で復活ですよ。懐かしい!と言えるほど、個人的に聴いた憶えはありませんが、う〜ん、セネガルとはいえカサマンスで …
続きを読む★ Deluxe 2CD Set – Artwork by Robert Crumb!! 本作は心のこもった逸品です。ミシシッピー・デルタのバイユーに伝わるケイジャン音楽、カルパチア山脈一帯のウクライナ&ポーランド移民達が奏でたポルカやマズルカ等々、北米各地のローカル・シーン …
続きを読むOriginally released in 1978 1 Rimini 4:07 2 Volta La Carta 3:49 3 Coda Di Lupo 5:24 4 Andrea 5:31 5 Tema Di Rimini 1:51 6 Avventura A Durango 4:51 7 Sally 4:48 8 Zirichiltaggia 2:1 …
続きを読む1) Man-Man Ker [My Bayhorse With the Peaceful Gait] 2) Ala-Taw [the Varicoloured Mountain] – Aqman 3) Aq Ky [the White Tune] – S. Toqtal 4) Aq Bulaq [the White Spring] …
続きを読む★モノラル・ミニ・プラグ 『サムライ・メコン・アクティヴィティー』 都内の公園やライブハウスで活躍中だそうですね(まだ、観れていませんけど)タイ北東部イサーン・スタイルのインスト音楽(“ゴンヤーウ” 行列や婚礼祝祭に欠かせない)を日本人インスト・バンドが奏でます!笙の起源となった竹製リード楽器、ケーン(現地仕込み)&3弦のギター型弦、ピン(エレキ&エフェクト …
続きを読むマリネッラ出演映画『そしてミツバチがやって来る』サントラ盤でしょうね?が、収録曲は、実際の映画の場面の中で歌われたものもあれば、場面に沿っていない曲も並んでいるように思えます。作曲はD.ガラーニやE.ビターリ、D.パピウらに曲を提供しても来た大御所、スタマティス・クラウナキスということで、ギリシャ熟女が歌うに最適?といった曲を作る人ですが、その極めつけがマリ …
続きを読むちょっとジョーヴェンっぽいミナスのジョルジ・ベンといった趣きのSSW〜テオ・アゼヴェド1973年作が初復刻CD化! 1 Eu Tentei Composed By – Ariovaldo, Teo Azevedo 2 Mané João Composed By – Erasmo Carlos, Roberto Carlos 3 Adeus Ceará Com …
続きを読む