新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残していますが、こんな盤もあったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

HERMANOS RIGUAL / CUANDO CALIENTANA EL SOL

メキシコを拠点に人気を博したキューバ出身のペドロ、カルロス、マリオによるリグアル3兄弟のヴォーカル・トリオ、ロス・エルマノス・リグアルは、メキシコの地を拠点として、1960年代を中心に国際的人気を博しました。本作は、60年代にRCAからリリースされたシングルを集めたものと思われる、16曲入りのリイシュー盤です。 英語(エンゲルベルト・フンパーディンク他「ラヴ …

続きを読む>

JOE VALLE / PLENAS PUERTORRIQUENAS

プエルトリコ人トランぺッター/コンポーザー/アレンジャー/バンドリーダーのセサル・コンセプシオーン(1900-1974)の楽団で、47年から54年までメイン・ヴォーカルを務めたジョー・バジェ(1921-1980)。本作は、セサル・コンセプシオーンと連名で、アンソニアからリリースされたアルバム『プレーナス・ファボリタス』(SALP-1305)から2曲を除く、1 …

続きを読む>

TRIO MATAMOROS / SIRO, CUETO Y MIGUEL

「ソン・デ・ラ・ロマ」「ラグリマス・ネグラス(黒い涙)」など、今も多くのアーティストにカヴァーされ続けるキューバ音楽の父ミゲール・マタモロス。そして彼をリーダーにトローバからソンの時代を引率したグループの一つトリオ・マタモロスが、クバネイからリリースした1956年録音のアルバム『エコス・デ・クーバ』(MT-116)のストレート・リイシュー盤です。 件の名曲「 …

続きを読む>

EVERARDO ORDAZ / RAFAEL HERNANDEZ A PIANO

1913年ハバナ生まれで、パウリーナ・アルバレスやフェルナンド・コジャソ、アベラルド・バローソのオルケスタで活躍した後、自身のバンドを立ち上げたピアニストのエベラルド・オルダス。本作は、50年代後半ないしは60年代の録音と思われる、プエルトリコの大作曲家ラダエル・エルナンデスのナンバーを取り上げたシリーズ作、『ラ・ムシカ・デル・インモルタル・ラファエル・エル …

続きを読む>

QUARTABÊ / LIÇÃO #2, DORIVAL

耳を惹くのはジョアナ・ケイロス(cl)、マリア・ベラルド・バストス(cl) のWクラリネット。モアシール・サントスのショーロを斬新異端の解釈で驚愕させられたコンテンポラリーなサンパウロの音楽ユニット – クアルタベー。戦隊もののコスチュームに身を包んだEPのデジタル配信を経て、注目が集まる中今度はバイーア産・潮の香りのするたおやかなサンバの作家、 …

続きを読む>

CULCUTTA / EVERGREEN

  カルカッタ(本名 Edoardo Calcutta)イタリア、ローマの南東にある小都市ラティーナ出身のSSW、07年音楽活動開始、様々なバンドに参加、経由した後、2012年にファースト・ソロ〜15年にセカンド・ソロ・アルバムをリリース、こちらは18年のサード・アルバム。1980年代初め結成の北米インディーズ系ローファイ・ギターバンドの先駆、ビー …

続きを読む>

OOLDOUZ POURI / WAITING FOR THE DAWN

イラン最大の少数民族(全体20%)だというアゼルバイジャン系トルコ人の出自を持つテヘラン生まれの女性歌手によるノルウェイJAZZ系レーベル録音…という複雑な経緯、というか背景(?)から生まれたCDですが、その音楽性は意外と平明、と言うべきでしょうか? なるほどトルコのアゼリ系民謡に聞けるような芯を感じさせる女声の繊細な節づかい&透明な歌い口(ペル …

続きを読む>

V.A. / JAZZ AROUND THE WORLD

ジャズの解釈が格段に広がる、実にユニークでためになるコンピレーション! ワールド・ミュージックを親しみやすく紹介しているPUTUMAYO WORLD MUSICから、ジャズの解釈が格段に広がる、実にユニークでためになるコンピレーションが登場しました。19世紀末から20世紀初頭にかけてアメリカ南部で発祥し、前世紀において世界にもっとも広まった大衆音楽として知ら …

続きを読む>

DIMITRIS KARRAS, LOLA GIANNOPOULOU / ZODIA KAI PORNO

元パンクロッカーだったというギリシャのSSW、ディミトリス・カラス(1971-)、08年にアルバム・デビュー、リーダー・アルバムは本作で5作目〜女声も招いて綴る、センシティヴなグリーク・フォーキー・ロック?得難い1枚かと思います。 1 Αγκαλιά από βαμβάκι 2:16 2 Πισωγυρίσματα 3:00 3 Ωδή στην αχάρι …

続きを読む>

HARAHELLS ハラヘルズ / デリシャス倶楽部

沖縄県産2ピースガールズバンドHARAHELLS、待望の1st.ミニアルバム。 大好きなご飯や苦手な野菜の事、日常に起きた出来事など、リアルな想いをジャンルを問わず曲にし、人気を集めている二人。 2018年に初の県外ライブを成功させ、韓国・ソウルのZandari festaに出演。沖縄県内のライブハウス、イベントだけでなく、県外、海外からのオファーも増えてい …

続きを読む>

RUDY DE ANDA / THE MIRROR – LOS CANARIOS

ジャケに貼られたキャッチは「MISITERIOUS DIRTY LONG BEACH PSYCH」。チカーノ・バットマンと深い親交をもつロングビーチから登場した歌手・ギタリスト、ルディ・デ・アンダの最新サイケ・チル・シングル!ノイジーなギターと扇情的なオルガンが絡み合うサウンドにメロウなヴォーカル・・・もう好きな人にはたまらない極上ラテン・ソウル・サイケ!! …

続きを読む>

PATRICIA VLIEG / CABANGA, Panama en el Corazon

☆パトリシア・ブリエグ / カバンガ~心のなかのパナマ 解説:西村秀人、谷本雅世 中南米ミュージシャンとのコラボレーションにより結実した、中米パナマの豊かな伝統音楽を伝える最高のコンセプト・アルバム。2019年に日本=パナマの親善公演で来日予定。 ●目が不自由ながら、日本語も堪能という中米パナマ出身の歌手パトリシア・エレーナ・ブリエグによるパナマ名曲集。 ● …

続きを読む>

GULDEN KARABOCEK / SENIN OLSUN

現在も活躍するアラベスクのベテラン女性歌手ギュルデン・カラビョジェック。これは彼女の全盛期であった70年代から80年代に掛けて残されたレコードをCD復刻したもの。当時の欧米のロックやポップスの要素が導入されているあたり、今となっては逆に新鮮に聞こえます。(サプライヤーインフォより) ジャケでギュルデンが歌いかけているのはゼキ・ミュレン!イイ写真じゃないですか …

続きを読む>

JOSIN / IN THE BLANK SPACE

ケルン生まれ、母は韓国系、父はドイツ人、両親はふたりともオペラ歌手だそうです。14年にシングル・デビュー、その後16〜18年に7インチ/12インチ/CDsingleをリリースしていますが、それらの録音を含むファースト・アルバムとして、こちらがリリースされました。なので5年近くかけて制作されたデビューCDということに。ややもって四つ打ち系だし、エレクトロニカだ …

続きを読む>

go top