新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残しています。こんな盤があったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

V.A. / CLASSIC PRODUCTIONS BY SURIN PHAKSIRI, Luk Thung Gems from the 1960s-80s

V.A. / スリン・パークシリの仕事:特選ルークトゥン集 1960s-80s  EM + Soi48のタイ音楽シリーズにタイ音楽界の生ける伝説、スリン・パークシリの<仕事集>が登場。コクソン・ドッド、服部良一、フィル・スペクター、テオ・マセロetcとも比肩すべき音楽人であるスリンは「キング・オブ・インターナショナル・ソング」という異名を持っていますが、それ …

続きを読む>

KOLA BELDY / POYET KOLA BELDY

ロシア国内に1万人ほどの人口を持つアムール川流域に住まうナナイ人のシンガー、コーラ・ベルディ (1929-93) のソヴィエト時代のベストです。たまらんですねえ、 1 Увезу Тебя В Тундру 2 Песенка Влюбленного Якута 3 Весна На Полюсе 4 Ты Меня Еще Не Знаешь 5 Мой …

続きを読む>

X-DARAWISH / UNA RATSA MIA FATSA

ギリシャの3ムスタファス3!? 1 Ναργιλέ 4:39 2 Πέτα-Πέτα 3:39 3 Χάντρα 3:58 4 Albadur 3:41 5 Ακόμη Μιά Νύχτα 3:48 6 Γεντί Κουλέ 3:10 7 Χ Γειά Γειά 4:26 8 Κόκκινο Φόρεμα 3:52 9 Βασιλικός 4:19 10 …

続きを読む>

松田美緒 / Special Album おおいたのうた

“いま時を超えて響く、おおいたの歌” 歌う旅人松田美緒が、古い音源を手がかりに、 大分県各地を訪ねて探し求めた歌が甦る。 2017年より大分県で始まった歌探しの旅で、歌手・松田美緒が出会った”知られざるおおいたの歌”。 現地を歩き、歌い手や土地の人々とのふれあいを通じて掘り起こした歌の原石を、あたらしい歌に昇華させた。 CDブック『クレオール・ニッポンうたの …

続きを読む>

ハブヒロシ with 有漢ちゃんぷるオーケストラ / 長蔵音頭

■~長蔵音頭について~ 岡山県の中心部に位置する高梁(たかはし)市の有漢(うかん)町で永らく歌い踊られていた古謡・綱島長蔵音頭。 天明年間(1781~89)頃に飢饉で苦しむ有漢町川関の村を命をかけて守った綱島夫妻の歴史を讃え伝える音頭であるが、 90年代頃より音頭取りが亡くなり、後継者育成がうまくいかなかった事などにより消滅していた。 ■2017年に地域おこ …

続きを読む>

PASCALS / 日々、としつき

結成23年、1stアルバムから21年、初のフランスツアーから17年。 今、6年ぶりの6thアルバム『日々、 としつき』が ここにあって、すべてが宝物。 14人編成のアコースティック・オーケストラ「パスカルズ」の結成23年目にして 6年ぶりの6thアルバム『日々、 としつき』が完成! 今作では映画や演劇などで使用された曲も多く、 舞台「祈りと怪物~ウィルヴィル …

続きを読む>

ELENI TSALIGOPOULOU / KATHE TELOS KI ARHI

タイトル “Every End and Beginning” すべてのおわりとはじまり〜すべての曲が長きに渡りエレーニの音楽的隣人だったコスタス・リヴァダスによる書き下ろし(2曲の歌詞をのぞいて)、ゲストにはヤニス・コツィラス、スタマティ・コラウナキ〜二人とデュエットを取っています。トラッドな風合い、ライカ的なメロを活かしながらも、P …

続きを読む>

島袋英治 / 湛水之華

1. 作田節 2. 早作田節 下手 3. 早作田節 揚手 4. 首里節 5. ジャンナ節 6. 諸鈍節 7. 揚作田節 下手 8. 揚作田節 揚手 9. 暁節 10. 赤田花風節(野村流原曲) 11. 初穂 島袋英治(三線) 当山文子(箏)〜琉球古典音楽の祖、湛水流、古雅の響きその全てを聴く。 大らかで自然な歌に対し、装飾音の技巧的な三線。野村流、安冨祖流の …

続きを読む>

MARTINHA / AMIGOS Y AMANTIES

Originally released in 1977 on LP by Alhambra, Spain ‎ ミナス出身女性歌手/作曲家のマルチーニャがスペインで録音した作、スペイン語で歌い南米〜スペインでヒットしたバラーダ&POPアルバムです。なんか、無闇に懐かしいのはナゼ?よくわかりませんねえ、思い出せません… 1.Amigos y Aman …

続きを読む>

MARINERO / TROPICO DE CANCER

☆マリネロ『トロピコ・デ・カンセル~北回帰線』 カリフォルニア・サンフランシスコ~ロサンゼルス~メキシコ・グアダラハラの間を往復しながら活動する注目の奇才アーティスト、マリネロことジェス・シルベスター。一昨年にフランシスコ・イ・マデーロ名義でカセットテープのみでリリース。南米トロピカリアとチカーノ・オールド・スクールが融合した摩訶不思議な世界がチカーノ・シー …

続きを読む>

JOAO SENISE / CHAMA O SINDICO

  チン・マイアをカヴァー! 以前にジルソン・ペランゼッタの作品に参加していた若手男性歌手ジョアン・セニージのソロ・アルバム。これまでイヴァン・リンスやジャズ/ラテンのスタンダードなどを取り上げてきた彼ですが、今回はブラジリアン・ソウルの王様チン・マイアのレパートリをカヴァーしています。イヴァン・リンス、レニー・アンドラージ、ジルソン・ペランゼッタ …

続きを読む>

NO.1 DE DAKAR / NO. III DE NUMBER 1

☆ REMINISCIN’ IN TEMPO AFRICAN DANCEFLOOR CLASSICS 1970年代後半のセネガルで、オルケストル・バオバブやスタール・バンド、そしてエトワール・ドゥ・ダカールらとシノギを削りあったナンバー・ワン・ドゥ・ダカール~全て初複刻の11曲76分CD化/祝!(ダカール・サウンドからリリ-スされている2点のCD …

続きを読む>

go top