★アニャンゴ / カンバ・ナネ Club Remix 日本xカメルーンxケニアxセネガルのワールドリミックス・ダンスミュージックの誕生! “Kamba Nane”(カンバ・ナネ)とは、ケニアの伝統弦楽器ニャティティの別称。ニャティティが8本の弦からできていることからそう呼ばれる。スワヒリ語で、”カンバ”は「弦」、”ナネ”は「8」を意味する。 「私の行けない所 …
続きを読む★アニャンゴ / カンバ・ナネ Club Remix 日本xカメルーンxケニアxセネガルのワールドリミックス・ダンスミュージックの誕生! “Kamba Nane”(カンバ・ナネ)とは、ケニアの伝統弦楽器ニャティティの別称。ニャティティが8本の弦からできていることからそう呼ばれる。スワヒリ語で、”カンバ”は「弦」、”ナネ”は「8」を意味する。 「私の行けない所 …
続きを読むマケドニアのマケドニアの民謡を素材に生み出された曲群を、現地を代表する人気女性歌手、カロリーナ・ゴチェヴァが歌った2008年の作です。タイトルは『マケドニアの少女たち』〜カロリーナ自身、人生に失望したすべての女性、多くのことを諦めなくてはならない女性たちのために歌った、と発言しています(人生に失望した男のためにも歌ってほしいものですが…)。それに …
続きを読むブラジルはペルナンブーコ出身の詩的にセンシティヴなS.S.W. !! ブラジルのインディー・シーンも興隆して久しいですが、特に近年のアーチストにおいては米国のピッチ・フォークに取り上げられるようなS.S.W.勢のサウンドと、自らのアイデンティティー – ブラジリダーヂの混ぜ具合が絶妙だなと感じます。本日ご紹介するイゴール・ヂ・カルヴァーリョの新譜 …
続きを読むサンパウロ発フォーキー・ミニマリストのS.S.W.セッサの初ソロに世界が話題騒然!<レナード・コーエンの素朴さを彷彿とさせる by 米国のレーベル><現代版「Os Afro Sambas」(バーデン・パウエル=ヴィニシウス・ヂ・モライスによる名作アルバム) by ブラジルのインディ・ジン> 自身のヴィオラォン(生ギター)とシンプルなパーカッションで紡ぐサンバ …
続きを読む1984 original LP released by Minos digitally remastered / original reissue mid price CD / paper sleeve 1 Τώρα Κι Εγώ Θα Ζήσω 2 Μία Είναι Η Ουσία 3 Βήμα-Βήμα 4 Δεν Την Αντέχεις Εύκο …
続きを読む1982 original LP released by Minos digitally remastered -mid price cd / paper sleeve 1 Λέλι Γιαλέλι 2 Ο Καϊξής 3 Φτάνει-Φτάνει (Η Ζωή Μου Κύκλους Κάνει) 4 Οι Μάγκες Δεν Υπάρχουν Πι …
続きを読む1976 original LP released by Minos digitally remastered / original reissue mid price CD / paper sleeve 1 Τα Μαύρα Κοροϊδεύεις Lyrics Μάνος Ελευθερίου 2 Εσένανε Θα Διάλεγα Lyrics …
続きを読む★鶴・オシェアノ 偉大なマルチ木管奏者マルセロ・モギレフスキーの息子、鍵盤奏者ブルーノ・モギレフスキーが木目調のフォルクローレ・トリオ – ラ・マデロサを活動停止したのち、年月を掛けて創作を繰り返し動画サイトに発表してきた楽曲群。マリア・モギレフスキーとの兄妹デュオでそろっと始めた、新しい息吹を感じずには居れないこれらをバンド編成にてアルバム・レ …
続きを読む1 Pika Pende 6:25 2 Dido 5:36 3 Déception 6:10 4 Femme Congolaise 5:59 5 Nasi Na Bali 5:28 6 Bantu Tabalayi 5:26 7 Différence 5:50 8 Mpecha Bidia 3:54 9 La Loi De La Nature 5:00 &n …
続きを読むボルドーを拠点に活動するレ・ユルルマン・ドゥ・レオの新作。1995年結成(マノ・ネグラやクラッシュに影響を受けて)活動開始、98年にはアルバム・デビュー、レ・ゾグル・ドゥ・バルバックや17ヒッピーズとの共作ライヴ・アルバムもあり、こちら18年の作が7枚目のスタジオ・アルバム、ライヴ作を含めると11作目となるそう。いわゆるオルタナティヴなフレンチ・ミクスチュア …
続きを読むカリンネ・アンドニアンという在米のアルメニア人女性歌手のアルバムですね。今年リリースされています。ギター中心、ロングネックのタールが爪弾かれたり、ドホルが叩かれたりする曲もありますが、完全にアコースティック、実にシンプルな伴奏において、いかにもアルメニアの女声らしい、どこかララバイのように聞こえる澄んだ歌声を、響かせています。多くはアルメニアの伝統歌かと思い …
続きを読むスコットランドの神秘の島、アラン島出身のミュージシャン/作詞作曲家/民話研究家/作家のジョアンヌ・マッカイヴァーとフランス人ハーピスト、クリストフ・ソーニエールのデュオ・ユニットによる2018年作です。サントラから伝統に特化したもの、14年作ではジャズにアプローチしたりと、作品を重ねてきたこのコンビ。息のあったところを示してくれる、寛いだ雰囲気のアルバムに仕 …
続きを読む1 Perfect Colour 2 Grey Skies 3 Teenage Daydream 4 Sullen (feat. Putriani Mulyadi) 5 Droning Sullen EP by Barefood
続きを読むTOHPATI guitar JIMMY HASLIP bass CHAD WACKERMAN drums 1. Rahwana 07:47 2. Spirit Of Java 05:21 3. Tribal Dance 07:00 4. Red Mask 05:12 5. Savana 01:56 6. Run 04:26 7. Supernatural …
続きを読むベネズエラのレイ・ルーゴ&ブーガルー・デストロイヤーズがUKフリースタイルにて制作新録、2011年にリリースの、見事に時代錯誤だったブーガルー快作!復刻盤風のジャケも秀逸!で、今さら、ですが…当店ストックから発見したのでした。 1.Soy El Rey 3:02 2.Swingy Boogaloo (A.K.A. Gran Combo’ …
続きを読む