新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

WUTA MAYI / LA FACE CACHEE

>こちらで紹介されていたアルバムですね、「な~んて芳醇なルンバ・コンゴレーズなんでしょうか!」by bunboniさん、その通りです。 「日本人も爺いにはやっぱりこういうオールド・スタイルがイイのよ。」by スチャラカさん、その通りです。以上、いつものように無断転載&リンク陳謝&感謝です。 というわけで、元OKジャズのフロント(70年代半ば)、そして 00年 …

続きを読む>

VANGELIS KORAKAKIS ‎/ BOUZOUXIDES ME PYXIDES

今回は、向かって左、 オリジナル 1995年盤CDで再入荷! ブズーキ奏者にして歌い手、 作詞作曲家の現役ヴェテラン、 ヴァンゲリス・コラキカス1992年のリラ盤! 1961年ケサラニアニ生まれのヴァンゲリス、 こちらがセカンドとなりますが、若手、ヴェテラン取り混ぜて、 イイ歌い手ばかりを招いてのレベーティカ集、 若きエレーニ・ツァリゴプールも参加しています …

続きを読む>

V.A. / L’ANNEE DU ZOUK

なんだか、変わりましたねズークも…、アコースティク・ズークが主流になったんでしょうか? CD1 01. Tu verra – Sean Chris 02. Besoin de toi – Yoan 03. Abracadabra – Lorenz 04. No more – Milca 05. De …

続きを読む>

V.A. / TA REBETIKA TOU YENITSARIS

70年代前半録音でしょうね、LPは1975年にリリースされています。℃シブイところ4者のレベーティスの名唱集!サンバとかと同様(同じく?軍事政権下)、ギリシャでも70年代前半、60年代のライカPOP&エデフノ全盛の煽りからでしょうか、ヨリモドシ的にレベーティカ復興運動が起こるわけですが、そんな余波の中でリリースされたオムニバス、という感じでしょうか?ジャケの …

続きを読む>

扎格達蘇榮 / 蒙古族長調歌王

内モンゴルはシリンゴル地方のオルティンドー (長調歌)の大御所、扎格達蘇榮=ジャグダスルン(Zhagdasurong)のアルバムです! 草原での牧畜をなりわいとする家に生まれ、幼い頃から、母とともに歌いながら働き育ったそうです。歌い手を志してからは、地域の古老たちを尋ねてまわり、その歌を伝授されました。本作はそのジャグダスルンの代表作と言っていいでしょう。 …

続きを読む>

SANDAYAR CHIT SWE / HIS ART, HIS TOUCH

おそらく盲目のピアニスト、見た目では50代という感じでしょうか?完全ソロ・ピアノが3曲、ベース&ドラムス入りピアノ・トリオ演奏が2曲、小型シンバル(Linkwin?)&ピアノ演奏が3曲、そして環状旋律打楽器パワインとのデュオが2曲ということで、全10曲の録音時期不明アルバムです。古典音階にだけ即した演奏ではなく、半ば軽音楽(?)的な遊びを感じさせる曲の並びで …

続きを読む>

PENNY & THE SWINGIN’ CATS / ‎RETRO

既に入手困難〜コケットリー振りまく女声をフィーチュアー、スウィンギーかつジャンピンなグリーク・オールドタイムPOPバンドですね!ペニー、実にイイ感じ、 1 Γυφτάκι 2 Χορεύοντας 3 Μικρό Καφέ 4 Πειρασμός – Απάτη 5 Rocket In My Heart 6 Ρετρό *Clarinet Χρή …

続きを読む>

NA HAWA DOUMBIA / LA GRANDE CANTATRICE MALIENNE VOL.1

というわけでマリ、ワスル出身の女性歌手、ナハワ・ドゥンビアの、なるほどファーストなんですねえ、見たことありませんね(ネット上以外では)。>こちらで紹介されていて、いつものように時差入荷したわけですが(陳謝&感謝!)、そうか、同じくオウサム・テープスからの1982年のサード・アルバム>復刻盤はガッカリさんだったんですねえ、って、もちろん、“DIDADI”198 …

続きを読む>

THEODOSIA STIGGA / ARSENIKO O EROTAS

セオドシア・スティガ、ギリシャ北東部、トルコ語話者が未だに住まうというコモティニ生まれの女性歌手、1975年以来歌っているというヴェテランです。多くの作曲家アルバムやライカ / ディモーティカ系企画アルバムで歌って来ましたが、ソロ・アルバムは3枚のみ、本作は1999年のファースト・アルバム(最近作は2011年作)。が、現在でも、アテネを中心に毎晩のように歌っ …

続きを読む>

STRATOS DIONYSIOU / VRECHEI FOTIA STI STRATA MO

★40 MegAles EpitychIes, Ichografiseis 1959-1990 ギリシャの杉良?もしくはタブー・レイ?ちょっと違いますが…、ストラトス・ディオニシウ(1935−1990)、ミノスの庶民派大スターでした。その男前、目ヂカラ、頼りになる商店街の顔役ぶり?の歌い口に、当店界隈とかでは話題沸騰です。で、ワレワレ極東のギリシャ歌謡ファン …

続きを読む>

ANASTASIA MOUTSATSOU ‎/ MIA NYCHTA STOUS AIONES, 16 Tragoudia Tou Noti Mavroudi

アナスタシア・ムツァッツウ(1961−)ペロポネソス半島の南端、ベラディニア生まれピレウスで育ち、1982年ピアノバーで歌い始めた女性歌手、初めはレベーティカを歌っていたそうですが、その澄んだ歌声からニシオーティカ(島唄、彼女の場合はキクラデス諸島の島唄)やエデフノ(いわゆるアート・ソング)を歌い出したそう。アルバム・デビューは1992年のMUSIC BOX …

続きを読む>

STAMATIS KRAOUNAKIS, ELLI PASPALA / MOUSIKI GIA EIKONA GOVA STILETO

作曲家、音楽プロデューサー、作詞家、作家および劇場音楽監督のスタマティス・クラウナキス(1955-)とNY生まれのギリシャ女性歌手、エリー・パスパラ(1957−)による1994年作。 1 Εισαγώγή – Το Θέμα 2 Lady Stilletto 3 Το Σπίτι Της Κηφισιάς 4 Χασάπικο Του Ανατο …

続きを読む>

go top