★スアド・マッシ / メスク・エリル ヨーロッパを中心に記録的なセールスを残した前作『デブ(ハート・ブロークン)』が、ここ日本でも話題になったアルジェリア出身の女性シンガー・ソングライター、スアド・マシ。祖国を追われ、現在はフランスを拠点に音楽活動を行っている彼女の3作目となる本作は、祖国アルジェリアへの望郷の念が詰まったフォーキーでメランコリックな作風が特 …
続きを読む★スアド・マッシ / メスク・エリル ヨーロッパを中心に記録的なセールスを残した前作『デブ(ハート・ブロークン)』が、ここ日本でも話題になったアルジェリア出身の女性シンガー・ソングライター、スアド・マシ。祖国を追われ、現在はフランスを拠点に音楽活動を行っている彼女の3作目となる本作は、祖国アルジェリアへの望郷の念が詰まったフォーキーでメランコリックな作風が特 …
続きを読むこちらもイスタンブールの音楽院で声楽教育を受けたという女性歌手ジュレイハによる、アナトリア地方のフォーク・ソングを集めたカヴァーアルバム~トルコ の良心、カラン・レーベルからの新譜です。で、いろいろなフォーク・ソング / 民謡の中から集められたのは、女性の立場から歌われた謡ということで、なるほど、ララバイのような柔らかな曲もあれば、嘆き節のような沈んだ曲調も …
続きを読むエジプトのヴェンチャーズ、またはベイルートの寺内タケシか? エジプト人ながら70年代戦前のベイルートで、アラブ音楽にエレキギターを持ち込み、ウン ム・クルスームやファリード・エル・アトラシュら第一級の歌手たちに愛され、イケメン俳優としても数々の浮き名を流したオマール・コルシドのベスト盤 2CDが米国SUBLIME FREQUENCIESから登場です。音は60 …
続きを読む古くは1980年代のギャズ・メイオール、そして今ではクアンティックをが夢中になる、南米のコロンビアの悪魔のリズム、クンビア。そのレゲエにも通じる 「ゥンチャ、ゥンチャ」という裏打ちリズムは、中毒性および音楽的自由度が非常に高く、欧米の先鋭的ミュージシャンたちの多くを虜にしてきました。このコ ンピ盤は日本のDJユニット“CARIBBEAN DANDYが選曲から …
続きを読む1 Dance Of The Firemen 1:30 2 A La Turk 6:08 3 Sorrow, Only My Sorrow 4:08 4 The Return Of The Magic Horses 5:01 5 A Gypsy Had A House 3:47 6 A Stork Crosses The Danube, In The Com …
続きを読むこれはイイ! マレーシアのUAとでも言いましょうか?マレーシアの女性シンガー・ソングライターYUNAこと Yunalis Mat Zaraiの12年作。現地ではキャノンのCMに登場し、北米でもCDデビューを果たした彼女。敬虔なムスリムの証拠であるベールを被ったままに、ギ ターをつま弾き、自作のメロディーを英語詞に乗せて歌います。少々ハスキーかつ甘く涼しい歌声 …
続きを読むUKの好事家レーベルFINDERS KEEPERSからロリウッド(パキスタン)、コリウッド(タミル)に続き、ついにボリウッドのコンピ盤が 登場しました。ボリウッドのコンピ盤はさすがに各社から出ているので、何かテーマがないと重複する曲ばかりになってしまいがちですが、そこはさすがFINDERS KEEPERS、テーマは「ボリウッド・ブラッドバス(血の風呂)」とい …
続きを読むdisc 1 “On life” (BEST ) 1 Rasa sayang 2 Mustapha 3 Orientalism 4 Big island 5 Wo wo ni ni 6 Springtime 7 Bengawan solo 8 Asiamajor 9 Lover’s tears 10 Alishan 11 …
続きを読む東欧圏の音楽をダンス・ミュージックとして楽しもうというイベント“バルカンビーツ”~本拠地ベルリンの他、オランダ、アメリカでも開催される大きなイベントになっているそうですが、そんなイベントのDJ達によって選曲されたオムニバス~ ファンファーレ・チョァリーア、マハラ・ライ・バンダ、をはじめとしてブルガリアのブラス・バンドカランディラ feat. マヤ、ボスニアの …
続きを読むクレズマーやチンドンからアングラ劇判など、80年代を駆け巡った稀代のサックス奏者が達した不朽の作〜1990年の故・篠田昌已ソロ名義アルバム! 1 Over Tune – The Morning Nishikii Doesn’t Come Yet 7:47 オーバー・チューン~ニキシのまだ来ない朝 Written by M. Shino …
続きを読む★チャールズ・カウプ/ ケ アカ ハパのアルバム等でお馴染みのチャンター=チャールズ・カウプが初ソロ・アルバムを完成させました!ハワイアン・シンギングのルーツに流れる伝統様式のチャントから、斬新な切り口のフューチャー・フラ・ナンバーまで、深みのあるアーシーな歌声と、スピリチュアルなスポークン・ワーズで綴ってくれます。新生ハパも一曲参加!とにかくハワイらしいヴ …
続きを読むキューバン・ソンの決定的名盤です。ソンを聞くなら、まず、このCDからどうぞ。1962年の録音=革命後のキューバ録音ですが、グループの活動から遠ざかっていた結成時の中心人物イグナシオ・ピニェイロが復帰した作~1920年代に誕生したとされるソンという音楽の原石が、時間を経て磨き上げられた最高のカットを見せる名演です。”スアベシート””エチャレ・サルシータ”ほか、 …
続きを読む海外のデッド・ストック品を発見!すでに廃盤ですので、在庫あるのみとなります。1999年に、ヴァージン・レコード・スペインがキューバの歴史的ミュージシャンの録音を復刻した“ジェルバ・ブエナ”シリーズの中の1枚。 アイデー・ミラネースやヘマ・コレデイラら実力派が、立て続けに取り上げ、ディスコ・カランバからの復刻盤も話題な、キューバのフィーリンを代表するシンガー・ …
続きを読むインド旅行者にはお馴染み、インド古典のマエストロ達がインドの自然を表現した「sound scape」シリーズ。「rivers」「seas」「mountains」などほとんどはベタなニューエイジ過ぎて薦められないのですが、この「deserts」だけは特別。抒情に流されないパーカッシブなアンビエント作品です。ザキールのプロデュースでスルタン・カーンのサーランギ、 …
続きを読む最近の個人的愛聴盤~閉店後に鼻唄交じりに聴いてます。おかげで、それほど黄昏れなくて済むようになりました?それぞれの歌の表情が実に上品で節度があるし、自然、気持ちがあたたまります。この人はいつも上機嫌に歌います。SP音源のハズですが、音もイイし、4枚組でこのお値段、で、やっぱりマキシン最高です!(牧伸じゃない…)北米ジャズ・ソングが小唄調の親しみや …
続きを読む