新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

MOMO WANDEL SOUMAH / MOMO LE DOYEN, AFRICAN B.O.

  ギニアのサッチモ??と言ってもサックス吹きで、愛嬌と土俗の融合とも言うべきダミ声の歌い手でもあった、03年に77歳で亡くなってしまったモモ・ワンデル・ソーマーによる現地“映画音楽”集~07年にBlue saphir レーベルから出ていたCDのBUDA再発盤となります。バラフォンや各種打楽器、ギターやコラ演奏の中で自由にサックスやフルートを吹きま …

続きを読む>

MAGIC SYSTEM / D’ABIJAN A PARIS, BEST

  デビュー以来11年間のヒットをまとめたベスト2CD!コートジヴォワール / アビジャンとパリを行き来するスーパー・ズグルー&コンゴレーズ・ユニット、マジック・システムのすべてがわかるコレクションです。ハレドやシャギーとの共演ヒットも勿論収録!いや~もう何というかイケイケですねえ。   < Cessa Kie la Verite CD …

続きを読む>

MORENO AND L’ORCH FIRST MOJA-ONE / SISTER PILI + 2

タイトル “SISTER PILI” とはタンザニアのファッション・モデルの愛称で、このモレーノ・バタンバの恋人のこと、その1983年録音となる唯一のアルバム “SISTER PILI” 全曲と、スーパー・レアーな1977年録音シングル2曲が収録された初復刻CD化~スワヒリPOP / ベンガビート風味漂うルンバ …

続きを読む>

ABDOU DIOP / NOOTEE

セネガル南西部、ガンビアとギニアビサウに隣接するカザマンス地方のジョラ系POPを代表する存在、アブドゥ・ディオップの欧州リリース / セカンド・アルバムになります。古くから、どのようにも権力者というもの認めない非階級社会 / 平等社会を成立させていたカザマンスに住まうジョラ人は、フランスの植民地統治にも屈せず抵抗運動を続けたそうですが、現在に至ってもセネガル …

続きを読む>

SAMY IZY / TSARA MADAGASIKARA

90年代を通じてマダガスカルを代表するグループの一つとして活躍するも00年代に入り、長らく沈黙していたタリカ・サミーのリーダー格=マルチ伝統楽器奏者のサミーが、ニュー・バンドを結成しました!若き女性歌手にしてアコーディオン奏者のアミズー&パワフルな男性歌手ボスコ、そしてパーカッショニストのプティからなるカルテット、トラッドな香り高くもダンサブルな、マダガスカ …

続きを読む>

IZA / AN PARTAN

メーカー・インフォ~レユニオンの女性歌手4年振りの新作!さらに深くマロヤに、そして自らのルーツへの興味を前面に打ち出した、優しさ溢れるアコースティック・サウンドを聞かせます。様々な人種、そして肌の色の人達が共存するレユニオンでも、もともとは白人入植者たちの末裔とされる”ヤブ” は、貧しさ故にシラオスや山の周辺に住むことを余儀なくされて …

続きを読む>

WORLD KORA TRIO / KORAZON

“コラ・ジャズ・トリオ”の専売かと思っていたら、出ましたねえ、新顔です(といってもそれぞれに玄人)~エレクトリック・チェロ奏者=エリック・ロングスワース (USA)、コラ奏者=シェリフ・スーマノ(マリ)、パーカッション奏者=ジャン・リュック・ディ・フラヤ(マルセイユ) によるワールド・コラ/ インストルメンタル・トリオ!ピアノ・トリオ …

続きを読む>

DEBO BAND

USボストン発06年結成のエチオピーク・バンド~リーダーは在米エチオ系サックス奏者で、リード・ヴォーカルもエチオ系男声、ということで、東海岸在エチオピアン2世バンドということになるんでしょうか?ほか、日本人アコーディオン奏者や地元ミュージシャン参加の11人組だそうですが、なんとも、今現在のワールドワイドなエチオピークスの波に乗っているその演奏!レトロでブ厚い …

続きを読む>

DIABEL CISSOKHO & RAMON GOOSE / MANSANA BLUES

イングランド出身の若手白人ギタリストのラモン・グースと、先にリリースされた『カナボリ・シヤマ』(ライス )が好評なセネガル人コラ奏者ジャベル・シソコによるコラボレイション作品2010年作の国内配給盤です。ブルースのルーツのひとつとされるアフリカ音楽への接近と融合を目指した本作では、西アフリカの楽器コラをはじめ、ンゴーニやタマ(トーキング・ドラム)などの伝統楽 …

続きを読む>

SIKIRU AYINDE BARRISTER / ILE AYE OGUN

当店フジBESTセラーです。 古いジャケ▼ ジャケが変更されました。〜FUJIの帝王、故シキル・アインデ・バリスターの絶頂期を代表するアルバムともされる1987年作が、装いを新たに再発されています。なんか、燃えてる感じの新デザインも、ま、許せるんじゃないでしょうか?もちろんバックは打楽器アンサンブルのみ、地を這いずるような低音トーキングドラムのグルーヴが常よ …

続きを読む>

ROY CHICAGO / COMPLETE WORKS OF ROY CHICAGO VOL.1 & VOL.2

ジャケは印刷ですが、中身はCDRだし、あんまり有り難くない特殊ケースはやや壊れ気味だし、…どうにもこうにもオススメしづらいんですが…、ロイ・シカゴですよ、イェ~イ!で、あのボビー・ベンソン楽団から独立したのが60年代初め、同じくトランペッターでベンソン楽団の卒業生だったヴィクター・オライヤの人気楽団を、後から追い上げ、しのぎを削った頃 …

続きを読む>

SEKOUBA BAMBINO / THE GRIOT’S CRAFT

いまやギネアだけでなく西アフリカを代表する歌手といえば、このセクバ・バンビーノ。名門ベンベヤ・ジャズのリード歌手を80年代より務め、またニューヨーク・サルサとアフリカ音楽の融合プロジェクト、アフリカンドでもその美声を披露していたシンガーです。そんなバンビーノが、今年芸歴30周年を迎え、2枚目のアルバムを発表してくれました! 先のリリースしてくれた >こ …

続きを読む>

NIKOS PAPAZOGLOU / SINERGA

ニコス・パパゾグル(1948-2011)~生涯6枚のソロ・アルバム(うち1枚のライヴ)と幾つかの共作アルバムしかリリースしませんでしたが、地味ながらイイ音楽家でした。大都市でのライヴよりも、小さな島々や内陸の村々でライヴをすることを好み、古いディモーティカやレべーティカ、ニシオーティカに材を求めた自作曲を、バグラマーで弾き語りながら、ギリシャをくまなくまわっ …

続きを読む>

DOS HERMANOS / GOLD FISCHEN

当店ではロング・セラーとなっているドイツのダメダメ・バンドG RAG Y LOS HERMANOS PATCHEKOSの中心メンバー、SENOR G RAGとJOSE A.K.A. THE BLACK RIDERによる別ユニット。音楽性はLOS HERMANOS PATCHEKOSをそのまま小編成にしたような辺境ロック。カリプソのスタンダード曲「LALA」や …

続きを読む>

go top