アラブ圏、イスラエル、トルコ、イラン、マグレブ諸国、
コーカサス諸国などの音楽が並んでいます。

OMAR SOULEYMAN / DABKE 2020

米国西海岸のワールドミュージック・テロリスト・レーベルSUBLIME FREQUENCIESからのスター歌手!シリア~クルドの伝統ダンス音楽ダブケの歌手オマール・スレイマンの第二弾09年作が再入荷。中東諸国向きのキーボードに内蔵されたプリセットのチャチーリズムをならしっぱなしで、後はキーボードやチャルメラ、サズ、太鼓、手拍子、更にオヤジの一本調子な歌だけなん …

続きを読む>

HECTOR ZAZOU, BARBARA ERAMO, STEFANO SALETTI / ORIENTAL NIGHT FEVER

        2008年に亡くなったエクトル・ザズーの遺作?ラスト・プロジェクトです。70年代ディスコ・クラシックスの有名曲をアラビックなアコースティック楽器〜ウード / カヌーン / ネイ / ダルブッカによる演奏も交え&アラブ系女性歌手、バルバラ・エラの英語歌唱でヴァーした異色作!ドナ・サマー/ ヴィレッジ・ピー …

続きを読む>

ZIYNET SALI / GELEMIYORUM YANINA

00年デビュー、英国生まれ、キプロス育ちのギリシャ語でも歌うトルコ系エキゾ美人歌手、ジネット・サリの新曲、ですが、こちらも SINGLE CD 1曲のみの収録〜が、この1曲あればイイという方、これはこれで完成度高い曲ですよね!? <Ziynet Sali / Bir Akdeniz Rüyası (GNL Ent.) 2013 DVD 〜品切れ ついでに、と …

続きを読む>

AGASARLI GULVEREN / AGASAR KIZI ISMAIL GULER , HORON 2

ご要望が絶えません!黒海ダンス “ホロン” の近年ベストセラー2CD(2011)〜再入荷ししています!これまた未知のローカル・ビーツに出会えました! トルコ東北部黒海地方の民謡と言えば、奇数拍子やハチロクのリズムと擦弦楽器ケマン(もしくはの組み合わせに木訥とした歌が乗るのが王道ですが、ラズ人(トルコ側グルジア人)に伝わる、いにしえのチェーンダンス音楽 “ホロ …

続きを読む>

V.A. / LET NO ONE JUDGE YOU, Early Recordings From Iran 1906-1933

出ましたねえ、20世紀初めのグラモフォン “ペルシャ古典音楽” 出張録音ライブラリー300曲のSP音源から選りすぐられた2CD35曲!〜基本、古典音楽ですから、声楽、器楽ともダストガーと呼ばれる古典的旋法に乗っ取っているわけで(Homayun, Shur, Mahur, Segah, Nava, Chahargah と曲目に付されているのは旋法 / モードの …

続きを読む>

OKAY TEMIZ / MAGNETIC BAND

ECMなどの北欧ジャズシーンで長らく活動を続け、ビリンバウなどを初めて中東音楽に持ち込んだトルコ人パーカッショニスト、オカイ・テミズの95年のフィンランド制作した作品がADAから再発。カーヌーン、ドラムス、パーカッション、トランペット、クラリネットの編成で、変拍子たっぷりのトルコの有名伝承曲ばかりをジャズ的なアプローチで聞かせる。ライヴ録音ならではのドラムス …

続きを読む>

AYNUR / HEVRA , Together

トルコ育ちのクルド人女性歌手アイヌールの2013年末の新作は、前作に引き続きSONYトルコからのリリース。で、この作、アイヌール本来のクルディッシュ・ハルク・スタイルに、フラメンコの要素を加味した南欧〜クルド〜地中海ミクスチュアー・アルバム。プロデュースはスペイン / マドリッドのギタリストにして作・編曲家、ハビエール・リモーンが務めています。自身もギターで …

続きを読む>

FUNDA ARAR & ENBE ORKESTERASI / HAFIZA

  やっちゃいました…。フンダ・アラル、新作アルバムかと思ったら、たった1曲しか収録されていないシングルCDでした。だもんでから、格安価格¥650にてご提供致します。内容はYOUTUBEでお聞きの通り、フラメンコ仕様でネオロマンティックな哀愁のサナートPOP!  

続きを読む>

NAWAL AL ZOUGHBI / ELLITMANETOH

今までのマライア風からシャキーラ風ルックスへとチェンジ?したレバノンの最大の人気美人歌手02年作。R&B、フラメンコ、ラテンポップ路線をさらに押し進めた今流アルジール(02年当時、まだシャバービーという呼び名はありませんでしたから)。ボーナス・トラック2曲入りのエジプト盤で再入荷!  

続きを読む>

RESAT ODEN MANUSH / GYPSY MUSIC

トルコ良心的レーベルKALANから、1980年生まれのレシャット・オーデン率いる意欲的ジプシー音楽アルバムがリリースされました。トル コ南東部の都市ディヤルバクル出身のジプシー音楽家であるレシャット、ハタチぐらいからプロのミュージシャン稼業に入り、08年にバンドを結成、以降、 トルコのみならずバルカンあたりまでツアー。その彼が2011年に立ち上げた“マヌーシ …

続きを読む>

V.A. / CROSSING THE BRIDGE, THE SOUND OF ISTANBUL -OST

トルコ版“モロ・ノ・ブラジル”と噂され、その筋の方々には評判を呼んでいるトルコ映画=『クロッシング・ザ・ブリッジ』のサントラ盤がやっと入荷しました! J-WAVEでも紹介された、マドンナの “MUSIC” ベリーダンス風カヴァーはここに収録されています!80年代に日本でも人気を博したノイズバンド、アインシュテュルツェンデ・ノイバウテン …

続きを読む>

BIRSEN TEZER / IKINCI CIHAN

セゼン・アクスに曲提供することでも知られるロック出身のギタリストにて作曲家、ビュレント・オルタチギル(1950年生まれ)とともに1990年代にグループを結成、後年ビュレントとのデュエットでも幾つかのアルバムをリリース、いわゆるWestern Influencedなトルコ的音楽活動を続けてきた女性SSWビルセン・テゼールのソロ2作目(年齢不詳ながら40代後半? …

続きを読む>

NAWAL BEN KRAIEM

チュニス生まれ、16歳からフランスに、 09年にデビュー作、 女優としても、トニー・ガトリフの映画常連、 英語、仏語、アラビア語で歌う。 パリのチュニジア仏ハーフ女性として、 自然な歌、音楽性だと思います。 Nawel Ben Kraiem – Chant Nassim Kouti – Guitare -gumbri Tim Whel …

続きを読む>

AILING SAI & CRISTOPHER HARDY / LIGHTS OF THE ANCIENTS

中東打楽器とハープ。この究極にアコースティックな楽器を組み合わせ、中東、スペイン、そしてアジアを紡ぐ音世界を見事に表現したのが、本アルバム『LIGHT OF THE ANCIENTS (古代の光) 』です。 そのサウンドはまさに、中東やヨーロッパの中世を思わせるもので、録音技術のすばらしさと共に、聞くものをその時代に連れて行ってくれるような不思議な音群です。 …

続きを読む>

BARIS MANÇO / YENI BIR GUN Guerssen

とうとう大御所登場ですね、1996年には “LIVE IN JAPAN” もリリースしている親日家、トルコROCKシーン伝説の男、バルス・マンチョ(1943〜1999)の1979年作〜最もスペイシーでフリーソウルなオズギュン・テイスト満載歌唱&音作りをしていた頃のレアー盤(って、この人のファン、昔から日本でも根強いものがあるので、そっ …

続きを読む>

go top