APOSTOLOS NIKOLAIDIS ‎/ OTAN KAPNIZEI O LOULAS

Originally released on LP in 1973 1950年代の終わりから1999年に亡くなるまで活躍した人気歌手の一人。アポストス・ニコライディス、1938年ドラマ生まれテッサロニキ育ち、小学校卒業後から建設現場などで下働きしていたそうですが、歌うことが大好きな少年だったそう…。歌手に憧れながら青年となり、ギリシャ・コロンビア …

続きを読む>

VOULA SAVVIDI, MANOS HADJIDAKIS / TA PERIX

2013年の歌詞&写真集 BOOKタイプの復刻盤で再入荷しています。 1953年テッサロニキの北東の街、セレス生まれのヴーラ・サヴィディ、1973年ハタチのソロ・デビュー作ですね。この、濁ったようなディープな声、とっても二十歳とは思えませんが、実際ハタチの録音です。 マルコス、ヤニス、ヴァシリス、プロドロモスら、レベーティカの巨人たちの曲を歌い綴って …

続きを読む>

GEROGE DALARAS ‎/ GIA TA TRAGOUDIA KAI EGO FAIO, Songs From 45 Turns

1993年にCDと2LPでリリースされたダラーラスのアルバム未収録シングル曲集です。タイトルがふるっています。『歌のために、そして、責任はわたしにあります』…う〜ん、歌のために、何か、やらかしたんでしょうかねえ?と、そーゆーことじゃないかも知れませんが…。それにしても、やっぱりイイ歌ですねえ、シングルだけに、一発勝負という感じの曲が多 …

続きを読む>

GARAVI SOKAK ‎/ ZRNCE LJUBAVI

旧ユーゴ時代、 1982年結成のセルビアン・フォーク・ロック・バンド、 ガラヴィ・ソカック〜2014年の13作目! リーダー格、バネ・クルスティチの長閑というか、 気負いのない歌い口が魅力でしょうか? 1 Miš U Supermarketu 3:28 2 Da Mogu Da Zaboravim 4:30 3 Retrovizor 3:34 4 Zrnce …

続きを読む>

PRODROMOS TSAOUSAKIS ‎ / HIS MASTER’S VOICE, Apo Tis 78 Strofes

プロドロモス・ツァウサキス、1919年イスタンブール生まれ、3歳で両親とともにテッサロニキに移り、若くしてプロレスラー !! として活躍するも、ギリシャ・イタリア戦争(2次大戦)が始まると志願兵として戦い、イタリアを支援したドイツ軍に捕らえられ拷問を受けるも、耐え抜いたそうです。その後、テッサロニキに帰還、妻となる女性と出会って居酒屋を呑み歩くうちに、ドイツ …

続きを読む>

JULIETTE GRÉCO / LIVE IN PARIS 1956-1961

“パリに生きる” ということで、 ライヴというわけではありません。 一番良かった頃のグレコ14曲、だと思います。 1 Je prends les choses du bon côté -Juliette Gréco, Jeff Davis0 6:18 /1956 2 La guinche- Juliette Gréco, Léo Ferré 03:44 /1 …

続きを読む>

JACQUES VERZIER / CHANTE JEANNE MOREAU, Je Suis Vous Tous

俳優としても活躍するジャック・ヴェルジェが、フランソワ・トリュフォーの『突然炎のごとく』などで知られる女優で歌手、映画監督も務めたジャンヌ・モロー(1928-2017)のナンバーを綴ったトリビュート・アルバム。ジャンヌ・モローの68年のアルバム『Les Chansons De Clarisse(クラリッスの詩)』のほぼ全曲となる16曲を主体に、70年作『Je …

続きを読む>

DIMITRIS EFSTATHIOU ‎ / TO PORTRETO ENOS REMPETI

ディミトリス・ユスタシウ、1923年、アテネ近郊、アッティカのコロノス生まれ、レベーティカの歌い手であり、抒情派として知られた作詞作曲家でもありました。70年代に入るまでリーダー・アルバムはありませんでしたが、ジャケット写真を見ればおわかりいただける通り、ヴァシリス・ツィツァーニスの元でブズーキを弾きコーラスをつとめ、50年代半ばごろから歌い演じ、ピレウス一 …

続きを読む>

VANILLE / AMAZONA

フランス、シャンソン系SSW、ジュリアン・クレールのお嬢さんだそうです。モンマルトル独り住まいのモラトリアム娘だったようですが、33歳にして、音楽の道に進むことを決意したそう。そのデビュー作は2016年、こちらは2019年の2作目ですから、36歳の作ですね。タイトル “アマゾナ” が象徴するように、ブラジル音楽に接近、ま、フランス語とボサ・タッチの相性の良さ …

続きを読む>

FAY HIELD / WRACKLINE

英国の古きバラッドの中に息づく魔法や神話、神秘主義をテーマにフェイ・ヒールドが描き出す、美しく摩訶不思議な幽玄の世界 オーガニックな美声とフレッシュなアレンジで英国の伝承歌を歌い継ぐと同時に、味わい深いオリジナル・ソングも数多く書き上げてきたフォーク・シンガー、フェイ・ヒールド。今回は古いバラッドの中に息づく魔法や神話、神秘主義をテーマに、魔女狩りやお伽話、 …

続きを読む>

LUCIDVOX / WE ARE

ラウドなロックとミステリアスなフォークロア・サウンドの融合!ロシアのインディ・ロック・シーンが誇るガールズ・バンドがついに国際デビュー!! 2013年結成以来、モスクワを拠点に活動している4人組ガールズ・ロック・バンド、ルシードヴォックス。国際デビュー・アルバムとなった本作は、〈全編母国語で歌う〉、〈ライヴ感覚を重視する〉、〈伝統的なロシアの民謡や民話の要素 …

続きを読む>

go top