アンナ・フリサフィ、1921年、小アジアからの帰還者を両親にアテネで生まれました。はじめ、裁縫の仕事につきましたが、数々の女性歌手を世に送り出したブズーキ奏者にして作曲家、マノリス・ヒオティス、ヴァシリス・ツィツァーニスらに歌い手としての才を認められ、1949年、現在も続く名高いロッシニオル酒場で歌うようになり人気を博します。1950年にはシングル・デビュー …
続きを読むアンナ・フリサフィ、1921年、小アジアからの帰還者を両親にアテネで生まれました。はじめ、裁縫の仕事につきましたが、数々の女性歌手を世に送り出したブズーキ奏者にして作曲家、マノリス・ヒオティス、ヴァシリス・ツィツァーニスらに歌い手としての才を認められ、1949年、現在も続く名高いロッシニオル酒場で歌うようになり人気を博します。1950年にはシングル・デビュー …
続きを読む1950年代半ばに出会ってから、60年代半ばの離婚まで、北米にも出張活躍、人気を博したギリシャ人“ライコ・パルコ”夫婦デュオ、ブズーキのヴァーチュオーゾにして作曲家、マノリス・ヒオティス(エレキ・ブズーキ演奏&コーラス)&女性歌手、マリー・リンダの60年代半ば、ラスト・デュオ録音集! *ライコ・パルコ=広義にはPOPなライカという意味でOKかと、主に、ラ …
続きを読むレベーティカのスター!ヴァンヴァカリス自ら歌うオリジナル16 曲と、ヴァンヴァカリス曲のカヴァー44 曲のコンピレーション・アルバムです。ヴァンヴァカリスがどれだけ影響力があったか、キチッと教えてくれる4 CD〜聴き応えあります! CD11 Márkos Vamvakáris / Eisagogí2 M …
続きを読むEMI オデオン系音源のレベーティカ・コレクション、すべて78〜45rpmのシングル吹き込みされた曲を収めたコレクションだそうです。見たところ、レアーというか、聴いたことのない歌い手も収められていて、かなり重箱の底まで漁っている感じですが(2014年というリリース時期ですからね、もう、あらましCD化されているんじゃないか?と思ったら)、イイ曲揃ってますねえ& …
続きを読むブズーキ奏者として活躍していたルカス・ダラーラスの、1974年のソロ名義ファースト・アルバムに加え、続く1975年のセカンドをカップリングしたCDです。その2枚のレベーティカ系アルバムを残した後、1977年に50歳で亡くなってしまいましたが、その名の通り、ヨルゴス・ダラーラスの父親です。1940年代の終わりから、ヴァンヴァカリスや、プロドロモス、カザンツィデ …
続きを読む*PANIVAR’s EU/ 2’nd Press CD of “NA PETHANIS ATACHTI” >こちら初CD化盤の再発盤ですね、1976年の、結局、遺作となってしまったLPアルバムの復刻+6曲どこから引っ張って来たのか、同時期の録音と聞こえますから、遺作となったLPの拾遺トラックなの …
続きを読む1 Τραγουδάκι Μου (Ορχηστρικό) 2 Είδα 3 Των Ματιών Σου Η Φυλακή 4 Πέπλο Του Καπνού 5 Και Θα Σε Παντρευτώ 6 Μόνον Η Σιωπή 7 Άρχοντας 8 Ιπτάμενο Κρεβάτι 9 Όμορφοι Καβαλάρηδες 10 Τραγο …
続きを読むスペインの超実力派ソウル・リヴァイヴァル・バンド全16組のベスト・トラックを収録 ! 2016年に惜しくも他界してしまったシャロン・ジョーンズ率いるダップ・キングスやオーストラリアのザ・バンブーズなどを筆頭に、90年代から2000年代半ばにかけて世界的な盛り上がりを見せた60〜70年代ファンク/ソウル・リヴァイヴァル・ムーヴメント。数々の凄腕グループが世界を …
続きを読むギリシャ、レトロでジャンピンなスィング系バンドのファースト・アルバム(以降、シングルのみ)、2013年作初入荷です。女性歌手、ナッシア・ゴーファをフロントに、オールド・ファンションなスウィングをキャッチーに聞かせます。同じく2013年リリース当時、>ペニー・バルタッツィ&スウィング・キャッツのライヴァル・バンド、という雰囲気もありますが、こちらの方が場末感満 …
続きを読むヴォーカル、ベース、シンセによるフランスのトリオ・ユニット、ミュージック・オン・ホールドの2021年作。ヒューマン・リーグなどの80年代シンセ・ポップ/テクノ・ポップを換骨奪胎して微妙に脱臼させたような、メロウでサイケな抜け感のある、ベッドルーム・ポップの雰囲気を醸し出したサウンド。リリックは英語です。(サプライヤーインフォより) 1. Adam’ …
続きを読むレア音源の復刻で定評あるフランスのレーベル、BORN BAD RECORDSによる2021年リリース・コンピレーション。1990年から95年にかけてのフランスのダンスポップ、10トラックがセレクトされています。ハウス、テクノ、ラップ/ヒップホップ、エスニックなど、アンダーグラウンドだけどトレラントな、時代がくっきりと刻印されたサウンド群。(サプライヤーインフ …
続きを読むヴァシリス・フローロス2018年12月末の3作目となるアルバムです入荷が遅れてしまいました…(って、誰も待ってない?)。1982年、アテネ郊外のイミトス生まれ、ふたつの大学で、数学とフォークロア、神話、伝説を研究し、ごく若いころから弾き続けたギターをはじめとし、アテネ音楽院でブズーキ、ウードを習得したソングライターにして歌い手、形容矛盾かも知れませんが、現代 …
続きを読む1930年から62年にかけて、ラジオの放送にのせて送り届けられたフランスのコマーシャルソング、88トラックを収める2枚組アンソロジーです。乳製品メーカーのベル、チョコレート飲料のバナニアなど、消費社会の到来を迎え、さまざまな商品のパブリシティが音声を通じ、魅力的な楽曲と共に流布されていきました。レイ・ヴェンチュラ楽団、シャルル・トレネ、モーリス・シュヴァリエ …
続きを読むフランスの女性シンガー・ソングライター/ギタリスト/チェリスト、アルマンド・フェリー=ウィルチェックによる2021年の初ソロ作。ポルトガル系フランス人のマルチ・インスト奏者コルデオンことロイク・ダ・シルヴァのポルトガル・ギターやアコーディオンなどをフィーチャーしたポルトガル的ニュアンス=サウダーデ感漂わす楽曲をはじめ、フォーキーなサウンドを創り上げています。 …
続きを読む★マリア・デル・マール・ボネット & ボルハ・ペナルバ / ライヴ・アット・ミカレ劇場 地中海の歌姫マリア・デル・マール・ボネット、約4年ぶりの新作は、近年共演を続けて来たバレンシア生まれの男性S.S.W.ボルハ・ペナルバとの気心の知れたライヴ盤。 ● スペイン地中海岸のマジョルカ島に生まれた女性歌手、マリア・デル・マール・ボネット。カタルーニャの「 …
続きを読む