STAVROS TZOUANAKOS ‎/ OI KALLITERES EPITYCHIES

スタヴロス・ズアナコス、1925年ピレウス生まれの作曲家、1948-1964年の間に約140曲のレベーティカ〜ライカ曲を生み出し、自らも歌った人ですね。作曲家として知られることが多いようですが、その独特な哀調をたたえた、なめらかな歌声こそ素晴らしく、ギリシャでは、戦後男性歌手の5指に数える向きもあるようです。が、残念ながら、LP時代に入って、本1974年作1 …

続きを読む>

DESPINA PSATHA / AFIEROMA STI ROZA ESKENAZY

デスピナ・プササ、1992年キプロスのレメソス生まれ、マケドニア大学の音楽科学芸術学部を卒業後、大学院に進み、修士課程終了に際し、”ローザ・エスケナージへのオマージュ”という論文とともにリサイタルも催したそうです。そのライヴ録音中心に制作したのが2017年リリースの本盤だそうです(なんて有意義な学究生活!)。その後、ローザ・エスケナー …

続きを読む>

ANASTASIA DELIDIMOU, ANDREAS KARAKOTAS ‎/ TOU HEONOU O GITEFTIS

テッサロニキ出身の女性作詞作曲家、アナスタシア・デリディムのデビュー作、タイトルは『時間の魅惑』、本人も歌いますが、多くの曲を歌ってる男性歌手、アンドレアス・カラコタスがイイですねえ(90年代初めにデビュー、多くのコンポーザーズ・アルバムで歌っていますが、リーダー・アルバムは04年作のみで、本作は彼のセカンドと言ってもイイ作かと)。編曲は、やはりテッサロニキ …

続きを読む>

PARIS GADJO CLUB / CAFE DU BRESIL II, Sambou Sambou

クラリネット、ギター、コントラバスからなるユニット、パリ・ガッジョ・クラブ。マヌーシュ・スウィング系のアンサンブルですが、5人編成で臨む2021年の本作は、ショーロを題材とした17年作に続きブラジル音楽のレパートリーを取り上げた内容となっています。アリ・バホーゾ、アントニオ・カルロス・ジョビン、カルトーラ、ジョアン・ドナート、ピシンギーニャ、ドリヴァル・カイ …

続きを読む>

GIULIA VALLE / CARLOS CANO EN JAZZ POR GIULIA VALLE

カルロス・カノの名曲をクールなジャズ・アレンジで! スペインの女流ベーシスト、ジュリア・バジェが失われたアンダルシア地方の伝統音楽を復活させことで知られる歌手、カルロス・カノ作品をジャズ・カヴァー。オシャレでクールなジャズ・アンサンブルと透明感あふれるジュリアのヴォーカルのコンビネーションによって生まれ変わった名曲の数々は、カノ・ファン/ジャズ・ファンならず …

続きを読む>

V.A. / IRISH CELTIC

アイルランド音楽/ケルト音楽のすべてが詰まった10枚組 + CD-ROMワールド・ミュージックの中でも特に人気の高いアイリッシュやケルティックといった音楽シーンにおいて、伝統的なものだけでなく、現代化されたものや、それらの音楽が影響を与えた他のジャンルのフォーク・ミュージックまで網羅したCD10枚組のコンピレーション・ボックスが登場した。ここに収録されている …

続きを読む>

STAMOS SEMSIS, MICHALIS BOURBOULIS & GIORGOS DALARAS / STIN ELLADA KANEI KRYO

スタモス・セムシス作曲、ミハリス・ブルブリス作詞、そして、スタモスとヨルゴス・ダラーラスが代わる代わる、あるいはいっしょに歌った作です。インストも含みます。そして、実にイイ感じの犬ジャケ、ですね。   1 Νυχτερινό-Κάστρο Ιθάκης 2 Στην Ελλάδα Κάνει Κρύο 3 Μ’ Έξη Τόννους Φορτη …

続きを読む>

STAVROS KOUGIOUMTZIS / EVRECHE O KOSMOS

作曲家、スタヴロス・クヨムヅィス(1932-2005)の作品集〜2000年作、多くの曲で自ら作詞もつとめています。その妹であるマリア・クヨムヅィスが6曲を歌っているほか、ダラーラスが3曲、ヨルギス・フリストゥドゥルが2曲を歌ったアルバムです。地味ながら、シミジミとギリシャ、いいアルバムですねえ。   1 MARÍA KOUGIOUMTZÍ / Πω …

続きを読む>

MARKOS VAMVAKARIS ‎/ DYO EPOCHES, Ap’ To ’30 Sto ’60

タイトルは “2つのシーズン”、ということで、30年代と60年代のマルコス・ヴァンヴァカリスのレアー・トラック(セッション)が、12曲並んだ内容。音質上々、ローザ・エスケナージやケイティ・グレイとも歌っています。グリゴリス・ヴィツィコツィスとの録音も嬉しいところ! それにしても、このジャケ写、もし、ブズーキをシャベルに持ち替え、ねじりハチマキしてたなら、たぶ …

続きを読む>

LIDIA PUJOL / CONVERSANDO CON CECILIA

リディア・プホールの新作  1968年生まれのカタルーニャの女性歌手リディア・プホールの新作。グレゴリオ聖歌風のコーラスをバックに歌い上げる静謐で荘厳なナンバーから軽快なフラメンコ風ナンバーまでバラエティに富んだ全20曲を雰囲気たっぷりに歌い上げています。詳細な解説と歌詞を掲載したブックレット同梱。(サプライヤーインフォより)   1 Para G …

続きを読む>

MAFALDA ARNAUTH

女声、マルファルダ・アルナウチのファースト、1999年作〜1974年生まれですから、25歳のファド、瑞々しい!   1 Meus Lindos Olhos 2 Fado Sem Fim 3 Impunemente 4 Sonho Imperfeito 5 Quase Imortal 6 De Quem Dá 7 O Sol Chama Por Mim 8 T …

続きを読む>

SERGIO GODINHO / O IRMAO MEIO

久々の再入荷です。ポルトガルを代表するヴェテラン作曲家、歌手の一人、セルジオ・ゴディーニョ(1945-)が、ブラジル〜ポルトガル〜カボヴェルデの歌手&演奏家&編曲家と共演した2003年の充実作ですね。カエターノ、ミルトンからカマネー、ティト・パリスまで、なかなかスゴイ面子が揃っています。   *特に問題のない中古盤です。   1 Tere …

続きを読む>

go top