1998年に生誕100周年を迎え、新たに注目を浴びる20世紀前半スペインを象徴する詩人、サルバドール・ダリやルイス・ブニュエルとの親交でも知られるフェデリコ・ガルシア・ロルカ(1898-1936)自身によるピアノ演奏を収めた稀少音源の復刻CD!彼が文学、美術、演劇のみならず、音楽、特にスペインの民謡、歌謡に深い関心を持っていたことは有名です。これはそんなロル …
続きを読む1998年に生誕100周年を迎え、新たに注目を浴びる20世紀前半スペインを象徴する詩人、サルバドール・ダリやルイス・ブニュエルとの親交でも知られるフェデリコ・ガルシア・ロルカ(1898-1936)自身によるピアノ演奏を収めた稀少音源の復刻CD!彼が文学、美術、演劇のみならず、音楽、特にスペインの民謡、歌謡に深い関心を持っていたことは有名です。これはそんなロル …
続きを読むオペラ・フラメンカ時代のカンテ・フラメンコの天才マヌエル・バジェホ!1925年のパボン杯での優勝と伝説の「カンテ・フラメンコの黄金の鍵」を1926年に与えられた、“アンダルシアの夜うぐいす”の異名をとる類い希なる美声の持ち主マヌエル・バジェホのまさに黄金期の録音2枚組全40曲です。ギター伴奏にはラモン・モントーヤ、ニーニョ・リカルド、マノーロ・デ・ウエルバら …
続きを読む俳優ロバート・ミッチャムが残した57年のキャピトル盤『カリプソ・イズ・ライク・ソウ』は、マイティ・スパロウやロード・メロディーを聞き込んだミッチャムならではの本格的カリプソ・アルバムとして有名ですが、そのジャケットのコンセプトのみならず、アルバムのテーマもパクッたというか、焼き直ししたクラシカルなカリビアンCDがリリースされています!マルチニーク出身の在仏ポ …
続きを読むVISSY KOUGIOUMTZIS = ANNA VISSI ALL SONGS COMPOSED BY STAVROS KOUGIOUMTZIS 1975 ORINAL RELEASE / digipack, mid price CD 1. Γιώργος Νταλάρας / Στα Ψηλά Τα Παραθύρια (Τα Ματόκλαδά Σο …
続きを読む▽1982 original release / 紙ジャケ mid price 盤 2011 release / original master 1 Thelo Na Ta Po 2:10 2 Toutos O Tafos 2:45 3 Anixe Petro 4:26 4 Fere 4:15 5 O Eaftos Mou 3:05 6 Prosefhi …
続きを読む▽ 1976 LP original reissue / 紙ジャケ MID PRICE -original master @2011 ¥1800 ▽ 1976 LP original reissue / Digitally Remastered CD @2002 ¥2450 1 Λυώνουν Τα Νιάτα Μας 3:48 2 Πάγωσε Η Τ …
続きを読む1 –George Dalaras /Tribute To G. Zambetas 2 –George Dalaras /Enas Kobos I Hara Mou 3 –George Dalaras /An Yparhi Logos 4 –George Dalaras /Logia Klidomena 5 –George Dalaras /Agrigent …
続きを読むギリシャ、ハリス・アレクシウの信頼厚いソングライターとしても知られる既に四半世紀以上のキャリア持つヴェテラン〜人気男性SSWヤニス・コツィラス、2013年の作。飾らない安定した歌い口でフォーキーなグリーク ROCK を聞かせます。ブズーキやヴァイオリンを配したギリシャ風情漂う落ち着いた伴奏の中、ライカ的な情感に染まりながらも、一味ちがう歌い口で、淡くもコクの …
続きを読むスラエル出身イギリス在住のマルチ・リード奏者新作〜2004年に独エンヤ・レーベルから、あのロバート・ワイアットとの共演盤『ムジーク』が大きな話題となったイスラエル出身のマルチ・リード奏者ジラッド・アツモン、現在はパレスティナに対する母国の態度を非難してイギリスを拠点にしているそう。このジ・オリエント・ハウス・アンサンブルでは、アコーディオンやフェンダー・ロー …
続きを読むスペインはカルターニャの地中海系ミクスチュアー・グループ=ファースト・アルバム/1999年作が再入荷しました!純アコースティック仕様のセカンドに較べると、ややエレクトロな演奏も使用され、どこかプログレッシヴな感覚の本作ですが、もちろん音楽の骨格は変わりません。地中海の様々なルーツ音楽にアラビック~オリエント風の音感を交配した、トラッド系アルバムです。プログレ …
続きを読むスペインはバレンシアを拠点に独自の地中海トラッドを演じて来た~ラム・デ・フォックのフロント男女2人を中心に結成された新プロジェクト=“アマーン・アマーン”のファーストです!その透明な女性ヴォーカルを囲むようにして、ウード、ネイ、カヴァル、ダルブッカ、カーヌーン等の中東系の楽器等を用いて地中海音楽の広がりを表現する方向性はそのままですが、この作の特徴は、15世 …
続きを読む中世のイベリア半島に実在した理想郷…、イスラム教、ユダヤ教、キリスト教を信仰する人々が共存し、文化と宗教の共存&融合が遂げられていた黄金時代/アル・アンダルース時代に演じられた様々な楽曲を再現した意欲作!ドイツのネオ中世音楽アンサンブル=エスタンピーとスペインのバレンシア地方のトラッド・グループ=ラム・デ・フォック!という2つのグループが共演、更 …
続きを読むバレンシア地方のトラッド・バンド=ラム・デ・フォックや、アマン・アマン、アル・アンダルース・プロジェクト等でヴォーカルを務める女性歌手=マーラ・アランダのソロ・プロジェクトです!ラム・デ・フォックのメンバーも多く参加し、ダフ、ハープ、ガイダ、ハーディガーディ、ブズーキ、ダルブッカなど地中海周辺的な器楽アンサンブルをバックに、中世後期に栄えたアラゴン王国にまつ …
続きを読む年末に松山晋也さんにお会いした時、このヴェーセンの近作が実にイイ、最高傑作だ!とお聞きしたので、改めてちゃんと聴いてみたら、なるほどイイ!というわけで再入荷です。スウェーデンを代表するストリングス・トリオ2013年制作の10作目となるわけですが、楽曲の良さもさることながら、円熟というものが伝わって来るのも確か。スウェーデンの伝統楽器、ニッケルハルパ(弓奏の鍵 …
続きを読む南仏オクシタニア〜マルセイユ音楽ファンの皆さん、久々の注目ニュー・ユニットの登場です(というわけでこちらが記念すべきファースト・アルバムでした)。とはいえ、あのオヤジ系オック・ラガ老舗バンド=マッシリア・サウンド・システムのオリジナル・メンバー/タトゥによるニュー・トリオなんですが、彼の嗄れヴォーカル(マヌ・チャオと同ルーツの吟遊詩人風ヴォイス)&バンジョー …
続きを読む