MANOLIS FAMELLOS / TI YPARCHEI PIO PERA?

1 Σκουπίδια 1:55 2 24 Ώρες 5:15 3 Στο Δωμάτιο Με Τους Καθρέφτες 5:15 4 Το Παλιό Ξενοδοχείο Του Θανάτου 5:01 5 Τρύπια Μέρα 5:52 6 Νύχτα Στη Γη 4:43 7 Τυχερός Που Έχασα 4:06 8 Αστερι …

続きを読む>

BASTARDA & SUTARI / TAMOJ

…Polish, Lithuanian and Belarusian folk music ポーランドの女声コーラス・トリオ、スタリのメンバーのふたり、バシア・ソヌギン&カシャ・カペラと、同じくポーランドの(普段は古楽をベースに即興を演じているというインスト・トリオ)“バスタルダ”(イタリア語名、意味は “ろくでなし”)の共演22年の作、初入荷で …

続きを読む>

CANTO DO SOL / AVANT L’EQUINOXE

在仏ブラジル人バンド、こちらが初作になるんでしょうか、ポルトガル語とフランス語の歌詞、ボサ、サンバにノルデスチっぽい曲や、シャンソン、あるいは、カボヴェルデっぽい曲など、軽くチャーミングな発声で歌くれるソフィ・マグナーニ(マニャーニ?イタリア系ブラジル人女性でしょうね)が、なんとも魅力的じゃないですか。そんなソフィの涼しい歌声に寄りそうバッキングが、また、す …

続きを読む>

SOFIA KOLLITIRI / HORIO MOU SE NOSTALGISA

“ルメリのナイチンゲール”ことソフィア・コリティリのですね、そのクラリネットの哀調を帯びた音色や、ライカとは一味違うメリスマからも察せられるよう、1941年に中央ギリシャ、フォキダ県ラミアで生まれ、50年代の終りから歌い続けたヴェテラン民謡(ディモーティカ)歌手ということになります(その父はサラミス島生まれ、ヨルゴス・パパシデリス1902−1977、SP時代 …

続きを読む>

MILTIADIS STAMOS / PANO SE PSILI RACHOULA

またの名を Miktos Stamos or Milton Stamos 〜SP時代から北米ギリシャ人コミュニティーで活躍した民謡系歌手だそうです。でも、この復刻コレクションは、伴奏からして、ギリシャ録音じゃないかと思われます。70〜80年代前半あたりの録音という感じ? 1 Τα Λερωμένα Τ’ Άπλυτα 2 Πάρε Με Και …

続きを読む>

V.A. / AMANEDES, oi kaimoi tis prosfygias stis 78 strofes 1927-1935

1. ΡΑΣΤ ΜΑΝΕΣ 2. ΣΕΡΦ ΧΕΤΖΑΣΚΙΑΡ 3. ΡΑΣΤ ΜΑΝΕΣ 4. ΧΟΥΖΑΜ 5. ΝΕΒΑ ΜΑΝΕΣ 6. ΤΣΙΦΤΕΤΕΛΙ ΝΕΒΑ 7. ΓΚΑΡΙΠ ΧΟΥΖΑΜ ΜΑΝΕΣ 8. ΣΑΜΠΑΧ 9. ΡΑΣΤ 10. ΟΥΣΑΚ ΝΕΒΑ 11. ΚΙΟΥΡΝΤΟΥ ΧΙΤΖΑΣΚΙΑΡ 12. ΧΕΡ Γ …

続きを読む>

PETROS DOURDOUBAKIS & V.A. / TYFLES ELPIDES

>こちら、作曲家にして編曲家、歌手でもあるペトロス・ドゥルドゥバキス(1961- )の 2003年自作曲アルバムです!メリーナ・カナ、ペトロス・サラシノス、マリア・パパレオディウとともに歌をつないでいます。 1 Pantelís Thalassinós– Ο Καιρός 3:44 2 María Papaleodíou– Μπόρα 3:21 3 Pétr …

続きを読む>

go top