LEONIDAS BALAFAS / LIKNO

当店としては応援してますねえ、こういう男、あんまりいませんからね。>こちら2014年作で大道のネオ・レベーティカ路線を確立するも、>次作2015年のアルバムはグリーク・ロック路線に戻ってしまたわけで、その辺、どーなの?という声もあったわけですが、この新作はスゴイじゃないですか!すべて生音演奏、アフロビート風?&地中海ブラスバンド仕様のバッキングにおいて、レベ …

続きを読む>

MANOLIS HIOTIS, HRISTOS NIKOLOPOULOS / STON ANGÉLON TA BOUZOÚKIA

マリー・リンダ(1935-1966)との夫婦デュオでも知られるマノリス・ヒオティス(1921-1970) と、そのマリノス亡き後、頭角を顕したフリストス・ニコロプロス(1941-)という、世代の異なるブズーキ奏者 / 作曲家 のカップリングCDとなります(それぞれのベスト的選曲、作曲作品集でもあり)。要するに20世紀後半のギリシャを代表する二人のブズーキ奏者 …

続きを読む>

DIMITRA GALANI ‎/ I DIMITRA GALANI STO CHARAMA

タイトルは「夜明けのディミトラ・ガラーニ」1995/1996年の “Χάραμα(夜明け)” に於けるライブ・レコーディング集です。 1 Να Με Θυμάσαι 2 Με Πνίγει Τούτη Η Σιωπή 3 Η Πιο Μεγάλη Ώρα 4 Πυρετός 5 Πρασινομάτα 6 Ακρογιαλιές Δε …

続きを読む>

TRISTAO DA SILVA / ESSENCIAL

  様々なスタイルの音楽を聴かせる男性歌手! 1927年にリスボンで生まれた男性歌手トリストーン・ダ・シルヴァ(78年没)は10歳よりカフェで歌うようになり、50年代にはラジオで大活躍。その後ヨーロッパやブラジル、アフリカなどをツアーし国際的な人気を博しました。ここではラテン歌謡やファド、ジャズなど様々なスタイルの音楽をクルーナー・スタイルの歌唱で …

続きを読む>

PHILIPPE CRAB / FRUCTIDOR, CANCIONS DEL MASHUKE

LE SAULE の一派の中で最もザッパ寄りの超絶(プリペアド)ギタリスト/アヴァン・シャンソニエのフィリップ・クラブ(カニ男)の通算6枚目のアルバム。タイトルの『フリュク ティドール』とはフランス革命期の共和国暦の最後の月(第 12 月。8月 18 日〜9 月 17 日)で 日本語の歴史書では「実月(みのりづき)」と訳されています。1年前(2015 年8月 …

続きを読む>

CHRISTINA ROSMINI / LALITA

マルセイユ在の女流自作自演歌手、フラメンコ〜アラブ・アンダルシア〜オリエンタル〜シャンソン・ フランセーズにまたがるフランス語地中海歌謡〜なんだか飾らず上品、淡々としていますが、たっぷりと地中海の陽光、潮風を含んだ異国情緒満点、海洋性シャンソンといった趣き。これもまたマルセイユですね。よくありそうで、なかなかない、得難い1枚です。

続きを読む>

PIERS FACCINI / I DREAMED AN ISLAND

EU 離脱を決めた人たちの国の出身でも、この人は心底ヨーロッパなアーチスト。ピエルス・ファッチ ーニの新アルバム(5枚目)は 11-13 世紀シチリア島の音楽にインスパイアされた、西欧と東洋の交 わる想像上の島の音楽。ゲストに: BIJAN CHEMIRANI , SIMONE PRATTICO, LOY EHRLICH, JASSER HAJ YOUSSE …

続きを読む>

EL’BLASZCZYK ROCK BAND HIMSELF / THE QUIRKY LOST TAPES 1993-1995″

10 月 15 日号 OVNI「しょっぱい音符」で紹介しています。BORN BAD RECORDS ジャン=バチスト・ギヨーが 10年がかりで作者を探し当て、さらに5年かかって復刻にこぎつけたフレンチ・アンダーグラウンドの秘宝テープ。字面では読めない名前は「エル・ブラジック」本名ローラン・ブラジック。名前はポーランド系ですが、フランス西海岸ラ・ロッシェルの人 …

続きを読む>

GLORIA / PIASYCHNI KULI

当店でも意外な人気が発覚したブルガリアのオネエ歌手Azis。そのAzisとのデュエット曲でも知られるブルガリアのチャルガのトップ女性歌手2015作が初入荷です。表題曲こそ100%ポップ路線ですが、全体にはAzis同様のチャルガ仕様。>前作のフォークロア路線よりもバラエティに富み、彼女の本領が発揮されているのはこっちでしょうね!  

続きを読む>

MIHALIS KALKANIS / WORLD ECHOES IN ATHENS

これは面白い!ギリシャ・アテネのカメラマン、Tassos Vretoosが、アテネ周辺に暮らすセネガルやアフガニスタン、ナイジェリアやエチオピアなどの移民や難民のコミュニティー内の宗教施設を訪ね歩き、仏教、イスラーム教、ヒンドゥー教、キリスト教など、それぞれの宗教儀礼をフィールド録音し、2015年から16年にかけ、写真と音の展覧会を行いました。このCDブック …

続きを読む>

by BERNARD FORT / L’ORAGE, SOUNDSCAPES OF STORMS, Oundscapes of Storms

1981 年から自然音のレコードを発表しているこの分野の第一人者ベルナール・フォールの録音による「嵐」。遠くから次第に嵐が近づいてきて、頭上に大音量の雷雨が到来するまで。ドラマチック。12 頁ブックレット ORAGE LOINTAIN, CHANTS D’INSECTES / DISTANT STORM, INSECTS’ SONG • ORAGE APPR …

続きを読む>

CONTARD ! / REPEUPLER

仏アンダーグラウンド発掘コンピレーションSOUTERRAINE で早くから話題になっていたヴランス(リヨン近郊)の仮面(ウサギの面)パフォーマー、ゴンタール!の初アルバム。スラム(というよりゲンズブール寄りのトーク・オーヴァー)と、リミットなしの全方位(ワールド)サンプリング、さらにギター+ベース+ドラムスのサイケデリックバンドを従えての、絶望的ユートピア希 …

続きを読む>

go top