マルチニックの手押し式移動回転木馬内で演じられたフェアグラウンド・アトラクション(移動遊園地のアトラクション)の芸能音楽、「シュヴァル・ブワ」をポピュラー化した有名人、デデ・サンプリの新作ですが、なんとキューバに乗り込んで、当地のソンを演奏するアーティストたちと、キューバ〜マルチニック両島の音楽的ルーツを探りながら、新作を創り上げてくれました。キューバ側から …
続きを読むマルチニックの手押し式移動回転木馬内で演じられたフェアグラウンド・アトラクション(移動遊園地のアトラクション)の芸能音楽、「シュヴァル・ブワ」をポピュラー化した有名人、デデ・サンプリの新作ですが、なんとキューバに乗り込んで、当地のソンを演奏するアーティストたちと、キューバ〜マルチニック両島の音楽的ルーツを探りながら、新作を創り上げてくれました。キューバ側から …
続きを読む昔、GNPからLPリリースされていたPIANOイラスト赤ジャケの “The incendiary piano of Peruchin” 1958年ハバナ録音の復刻CDです。ま、トゥンバオのCD4枚組で既にリリースされていましたが、音はこっちの方がイイですね。GNPを持っているワーナーのスペイン系列 JAZZCUBA からの2007年リ …
続きを読むフルート奏者ホセ・ロジョジャ率いるオルケスタ・ティピカ・ロジョジャが、1968年に録音したアルバムの復刻CD-Rです(ナログ・レコード起こしのようですが、音質的には良好)。編成は勿論チャランガ編成。チャチャチャからグアラーチャ、ボレロ、ダンソーンまで、アラゴーンに勝とも劣らない演奏を聞かせます。 そして、ヴォーカルがオルランド・コントレーラスというところも注 …
続きを読むキューバ革命後にアメリカに渡り、ニューヨークのチャランガ・シーンを支える一人となったヴァイオリニスト、プピ・レガレッタの1967年作。ブーガルーからサルサへの移行期のまっただ中に出された、その2つの名前を配したアルバム・タイトルが象徴的なアルバム。ヴァイオリンとフルート入りのチャランガ編成で、キューバ音楽の優雅さとポリリズミックなリズムに、USAのジャズ~R …
続きを読むマンボ時代の名ピアニスト兼アレンジャー、レネ・トゥーゼの1961年録音盤の復刻CD-Rです。レネは、1940年代から自身のオーストラを率いゴージャスなマンボやチャ・チャ・チャを中心に演奏し人気を得たキューバ人アーティストですが、そのアレンジや自作曲に、後のフィーリンやイラケレ一派に通じるモダンさをすでに持っていて、プレ・フィーリン、プレ・キューバン・ジャズの …
続きを読むキューバ音楽の歴史に名を残すヴォーカリスト達をエグレム社が所有する音源で振り返るアンソロジー・シリーズの1枚。特にビクトローラと言われるジュークボックスで庶民に広く愛された歌手達がセレクトされています。 50年代のマンボ全盛時代にティト・プエンテ、ソノーラ・マタンセーラなど一流バンドを渡り歩いたビセンティコ・バルデース。マンボ、グアラーチャからボレロ、ランチ …
続きを読むアフロ系ルンバ=グァグァンコーの決定的名盤とされながらも、ず~っと入手困難だったオディリオ・ウルフェ制作1955年録音が、とうとう複刻されました。アレンジ&音楽監督はイグナシオ・ピニェイロ!そしてヴォーカルにカルロス・エンバーレ(これが初顔合わせだそうです)!当時、選りすぐりの打楽器奏者達=ルンベーロ達を集めて録音された古典です。全キューバ音楽ファン、必聴で …
続きを読む50年代にデビュー以来キューバ国内では他の追従を許さない一番人気の”センティミエントの女王”ことエレーナ・ブルケ。キューバでフィーリンの歌手といえば、まず第一に名前が挙がるのが、このエレーナ・ブルケです。本CD-Rは、彼女が生ラジオ番組の為に録音した大変貴重な音源で、以前CD化されていたものと同内容ではないかと思われます。たぶん1960年代前半の録音だと思わ …
続きを読む50年代にデビュー以来キューバ国内では他の追従を許さない一番人気の”センティミエントの女王”ことエレーナ・ブルケが、1959年にヘマ(GEMA)・レーベルに録音したアルバム『LA BURKE CANTA(LPG-1121)』にストレート・リイシューCD-Rです。ちょうどフィーリン・ムーヴメントが成熟期を迎えていた頃で、クアルテート・ラス・デ・アイーダを経て、 …
続きを読むフィーリン・ムーヴメントにも深く関わり、ホセ・アントニオ・メンデスと同時期にメキシコに活動の場を求め渡った朋友、エル・グラン・フェジョーベが1970年代に発表した、アルバムとしては多分3枚目となる作品のCD-R復刻です。原盤は、GEMA LPGS-5017。エル・スールやバンピ・ソウルといったレーベルからもこのアルバム以前の音源が復刻されていますね。で、時代 …
続きを読む1990年代からキューバのアーバンなシンガー・ソングライター系男女デュオとしてシーンを先導してきたヘマ・イ・パベル。オーガニックでありながら都会的でポップなサウンドのなかに、キューバの伝統音楽=ハバネラ、ボレロ、フィーリン、アフロ・ルーツなどをしっかり忍ばせ、現代キューバでしか成立しない音楽を我々に聞かせ続けてくれました。本作は、彼らデュオとして最後のアルバ …
続きを読むソン発祥の地としても有名なサンティアーゴ・デ・クーバで、1992年にフィールド録音された未発表音源の初CD化です!収録されているのは、セプテート・トゥルキーノ(若手)、ソネス・デ・オリエンテ、キンテート・デ・ラ・トローバ、セプテート・ティピコ・オリエンタル、アラセリス・ロメーロ、クアルテート・オリエンテ(以上がソンのグループ)、コンガ・ロス・オジョス(コンガ …
続きを読むキューバのフィーリン・ムーヴメントの最初の15人の1人で、その仲間であったオマーラ・ポルトゥオンド、エレーナ・ブルケ、アイーダ・ディエストロと伝説のコーラス・グループ、クアルテート・ラス・デ・アイーダを結成し活躍したモライマ・セカダ。本CD-Rは、多分1960~70年代に発売されたシングル盤やコンピレーションに収録された音源を集めたものだと思われます。ジャケ …
続きを読むレバノンの女性歌手、ハニンがマルセリーノ・リナレス率いるキューバン・グループと共演!~もともとアラブ歌謡とラテン音楽は相性良く、戦前の名歌手アスマハーンなど、多くの人気歌手がタンゴやマンボ、チャチャチャを演じて来ましたが、そのアスマハーンのカヴァーをはじめ、なんとトリオ・マタモロスの名曲にまで挑戦!アバネーラやマンボ、ボレーロ、チャチャチャなどなど、さらには …
続きを読む1. Drume Negrita 4:58 2. Monte Adentro 2:53 3. Los Twangueros 4:40 4. Patricia 3:29 5. Caballo Viejo 3:51 6. Mambo Sinuendo 2:29 7. Bodas De Oro 4:38 8. Échale Salsita 4:26 9. La L …
続きを読む