グアドループのカドリーユ重要LPのレアーな復刻CDです。で、たまたま当店を訪れていた荻原和也さん(いつも、お世話になります!)に、こんなの入荷してますよとお見せしたところ、それ、以前レココレに紹介しましたよ、と、わざわざ元原稿をメールしていただいたので、荻原さんにお断りして以下、転載させていただきました(というわけで、今回もお世話になります!)。 “オルター …
続きを読むグアドループのカドリーユ重要LPのレアーな復刻CDです。で、たまたま当店を訪れていた荻原和也さん(いつも、お世話になります!)に、こんなの入荷してますよとお見せしたところ、それ、以前レココレに紹介しましたよ、と、わざわざ元原稿をメールしていただいたので、荻原さんにお断りして以下、転載させていただきました(というわけで、今回もお世話になります!)。 “オルター …
続きを読む唯一無二のスティール・パン楽団復活! 5年ぶりとなる新作は、生きる喜びそしてハピネスなハーモニー溢れるサウンドで一杯! ウタ心溢れるメロディーにジャンプするリズム!これは傑作です。 第一回スティールパン世界大会に出場決定記念。 ▲日本を代表するスティール・パン奏者、作曲家、編曲家である原田芳宏率いる総勢三十数名PANORAMA STEEL ORCHESTRA …
続きを読む1 ANTISIPE 3:58 2 SI ON M’AVAIT DIT 3:44 3 TA DIVA 4:07 4 ILE LE FERA 3:23 5 LE DROIT D’Y VOIR 4:11 6 SANS FREIN, SANS FIN 3:55 7 PRET OU PAS 4:46 8 DJ BAN MWEN ON TI Z …
続きを読むフレンチカリブのビリー・ホリデイ??ムーヌ・ドゥ・リヴェル(1918-2014)、グアドループ島出身の歌手、女優、ピアニスト、ギタリスト、画家。シャンソン・クレオールを代表するディーヴァの1949年から62年までのクロノロジカルな全録音3CDとなります。以前、>こちらで、72歳の時のパリ録音がリリースされましたが、やはり若いころの瑞々しい歌声は格別です。フラ …
続きを読む1 Sa Ki Tire 0:30 2 Fo M Ale 4:12 3 Mwen Pare 5:08 4 Pè Leténél 4:06 5 Moso Manman 5:46 6 Wa Sonje 0:48 7 Ban Mwen Lanmou 4:39 8 Respekte N 4:16 9 Ecoute-Moi 4:01 10 Viejo 11 Se Bo …
続きを読むカリブ音楽の鍵を握るハイチの音楽 その複雑な歴史を簡潔にまとめた作品 とうようさん曰く、「ハイチこそカリブ黒人音楽の中心地」。実際にハイチを訪れた際にその黒人のパーセンテージの高さは圧倒的、と感じられたそうです。またその地の音楽の面白さは「よくわからない」ところとも仰っており、資料やレコードが少ないながらも聴くものの想像をかき立てる魅力に溢れています。本作で …
続きを読むカリビアン・ミュージックの鍵を握るプエルト・リコの味わい深い音楽! スペイン語で「リッチな港」を指す国名をもったカリブ海に浮かぶ島、プエルト・リコ。かつてスペインの支配下にあり、黒人奴隷がやってきたことから、スペインとアフリカの両方の要素がその文化に反映されてきました。またキューバからダンサやボレーロといった大衆音楽が流入してきましたが、キューバにおけるそれ …
続きを読む1968年生まれ、仏領ギアナのズークラヴ・シンガーということに。1994年にアルバムデビュー、こちらが4作目だそう。でも、長らく仏領ギアナのピアノバーで歌っているそうですから、ズークラヴ専門というわけでもないでしょうね。本作にもそこはかとないジャジーな味わいが漂うし、何となく、アジア系の歌い口も感じさせるような(仏領ギアナには印僑も多い)。そういう意味でも、 …
続きを読むハイチ、シャンソン・クレオールのディーヴァ、エムリーヌ・ミッシェルの 2014 年 11 月、パリ、トリ トンでのライヴ録音。ティエリー・ファンファン(cb)をバンドマスターとするクアルテット(cb+dms+ 2 x g) のバッキング。 1曲でジェームス・ジェルマン(vo)とデュエット。日本のファンにもおなじみの “Flanm”も素 …
続きを読む