常吉さんの屁理屈と美学が歌声に沈む。言いようのない孤独に、あなたの音楽はどこまでも寄り添ってくれる。」 —— 広瀬奈々子 (映画『つつんで、ひらいて』監督) 2020年7月6日に逝去した歌手・鈴木常吉。生前最後となった2019年8月19日のライブ音源に加え未発表曲「Long distance a lullaby」、映画『つつんで、ひらいて』のエンディング曲「 …
続きを読む常吉さんの屁理屈と美学が歌声に沈む。言いようのない孤独に、あなたの音楽はどこまでも寄り添ってくれる。」 —— 広瀬奈々子 (映画『つつんで、ひらいて』監督) 2020年7月6日に逝去した歌手・鈴木常吉。生前最後となった2019年8月19日のライブ音源に加え未発表曲「Long distance a lullaby」、映画『つつんで、ひらいて』のエンディング曲「 …
続きを読むSinn Sisamouth & Ros Sereysothea, Ros Hem Sovan, Pen Ron オーヴァーダビングなしのオリジナル音源と思われます! これは貴重ですね! A1. Rom A Go-Go (A Go Go Dance) 2:55 Sinn Sisamouth A2. Hala Hala 2:54 Sinn Sisamo …
続きを読む王道的なド演歌を落ち着いた美しい声で聴く! 2015年にデビューして以来、落ち着いた美しい顔立ちと落ち着いた美しい声で、ストレートな〈ド演歌〉を歌い続けてきた台湾生まれの喬幼。覚えやすく口ずさみやすいナンバーが並ぶ中、男性歌手:楊哲とのデュエット・ソングも一曲収録されています。こちらはCD+ミュージック・ヴィデオが収録されたDVDとのセット商品になります。 …
続きを読む香港〜黃霑=James Wong (1941-2004) コラムニスト、俳優、映画監督、脚本家にして作詞作曲家による、台湾ロック・レコード(滾石國際音樂股份有限公司)リリースの1990年CDです。 01. 道 (『倩女幽魂』電影挿曲) 02. 滄海一声笑 (『笑傲江湖』電影主題曲 黄霑/徐克/羅大佑) 03. 焚心似火 (『秦俑』電影主題曲) 04. 大丈夫 …
続きを読む凄腕キーボーディストによるイマジネイティヴな大作 インドネシアの人気バンド、クラカタウの中心人物でキーボーディストのドゥウィッキ・ダルマワン。本作ではクラシカルからアヴァンギャルドまでを縦横無尽に往き来する超絶技巧プレイで、演奏時間28分〜34分ほどの壮大な長尺ナンバーなども熱演しています。インドネシア伝統音楽のテイストなども端々に織り交ぜた、 …
続きを読むジャカルタ拠点に活動しているインディ POP 女性アーティスト、ヴィラ・タリサ(1994年8月9日生まれ)、ビーチ・ボーイズ・フリークを公言しているそうですが、デビューのきかっけは、フランク・シナトラの “Fly Me to The Moon” ウクレレ弾き語りカヴァーを soundcloud にアップしたこと(>★)〜洒落てますねえ …
続きを読む80年代から女優としても活躍する人気女性歌手、ヌールクマラサリの過去ヒット集。名前の通り、インド=マレイシア系女性でしょうね。 CD 1 1 Aku Dan Dunia Seni (Lagu Pengenalan ) 4:59 2 Aku Di Sini 3:53 3 Mata 4:19 4 Selamat Pagi Sayang 3:08 5 Biarla …
続きを読む★MITSUKO SAWAMURA / UNEXPECTED GEMS 沖縄の美空ひばり!坂本九やザ・ピーナッツ以前にアメリカで名を馳せたポップス、ジャズ歌手「沢村みつ子」、初のベスト・アルバムが2枚組CDで登場 7歳から沖縄米軍キャンプで歌い始め、1954年、日本コロムビアよりレコード・デビュー。ステージ・デビューは日劇で天才少女歌手と評され、映画、テレビ …
続きを読む1 Don’t cry 2 フレルユレル 3 詰めてくれ 4 煙みたいだ 5 進めソウルサバイバー 6 パーティーの夜 7 Life is beautiful FREAKY MACHINEが15年振りに狼煙を上げた! ! ! 結成28年になるFREAKY MACHINEが15年の時を経て、バンド史上最高傑作7曲入り4枚目のアルバム「SMOKE」を遂に完成。 …
続きを読むMYSロック2大巨頭の実力を思い知る! 1980年代から90年代にかけてマレイシア・ロック・シーンを牽引し〈MYS最高のロック・バンド〉との呼び声も高かった2大巨頭グループ:サーチ、そしてウィングス。前述の2作品と同様の構成ですが、こちらは2バンド競演ナンバー3曲も収録されています。その当時のマレイシア・ロック・シーンのクォリティの高さを思い知 …
続きを読むマレイシア版クイーン vs. モトリー・クルー?! 熱いハイトーン・ヴォーカルとブライアン・メイ似のギター・サウンドで1980年代半ばより数々の賞レースを勝ち抜いてきた実力派ハード・ロック・バンド:M.A.Y.。そしてモトリー・クルーやキッスを想起させるヘヴィー・メタル/ハード・ロック・バンド:ソフェルのベストです。 前述の『ブラックローズ&ガーサング/ …
続きを読む懐かしの産業ロック風サウンド満載! 1980年代後半から90年代に活躍したマレイシアのロック・グループ:グルサンと、やはり90年代初期に活躍したブラック・ローズの2バンドのベスト・ソングが1CDにまとめられた作品。当時のマレイシアには珍しかったグラム・ロック・サウンドを売りにしていたブラック・ローズと米ロック・バンド:ジャーニー風のサウンドでバラードものを得 …
続きを読む爽やかな歌声とヴァリエーション豊かなコスプレ(?!)を堪能 爽やかな歌声の演歌ポップ・デュオ〈風采姐妹〉(フンツァイジエメイ、又はサマー・グレイス)。お揃いの民俗衣装風コスチュームに身を包みつつ歌う「高山青」、イントロに日本唱歌「さくら」のメロディが織り込まれた「望穿秋水」では、滝もある日本風庭園で着物姿も見せてくれます!こちらのDVDはPAL仕様となってお …
続きを読む大昔、ある女の人ともめた時に、気の強い女の人だったので(心は優しい)、テーブルの上にあったCDをバチーンと投げつけられたことがありました。幸い怪我とかしませんでしたし、CDも無事でしたが、さて何のCDを投げつけられたのか、残念ながら、今はもう思い出せません。で、ふと、このCDを聴いていて思ったのたのですが、その時、投げつけられたのがこのCDだったら良かったの …
続きを読む★福田輝久/日本 ジュネーヴ民族学博物館による世界音楽アーカイヴ・シリーズ「MEG-AIMP」に日本の尺八奏者、福田輝久の楽曲集が登場。TERUHISA FUKUDA, 古くは17世紀にまでさかのぼることができるという歴史ある楽曲、雅な和の音色、独奏が生み出す音の隙間や緊張感が何気にいまどきのアンビエント耳にもフィット、これからの季節に重宝すること間違いな …
続きを読む