沖縄民謡界の至宝・大城美佐子、UAが「大傑作」と感銘を受けた名盤『唄ウムイ』が待望のアナログ化! 耳が洗われました。 形容するのがもったいないほど、大傑作だと思います。 UA 今年1月に84歳で永眠された沖縄民謡界のレジェンド大城美佐子による2007年リリースのアルバム『唄ウムイ』がLP化。 矢野顕子をはじめ、電気グルーヴ、Fishmans等で知られるエンジ …
続きを読む沖縄民謡界の至宝・大城美佐子、UAが「大傑作」と感銘を受けた名盤『唄ウムイ』が待望のアナログ化! 耳が洗われました。 形容するのがもったいないほど、大傑作だと思います。 UA 今年1月に84歳で永眠された沖縄民謡界のレジェンド大城美佐子による2007年リリースのアルバム『唄ウムイ』がLP化。 矢野顕子をはじめ、電気グルーヴ、Fishmans等で知られるエンジ …
続きを読む既に4作目になるそうです。当店初入荷となります。青銅ガムランやスティール・パンといった旋律打楽器のハーモニーとポリリズムを軸に、南の空の下、旅の心象を切り抜いたような、音のスケッチを聴かせてくれます。気持ちイイですね、確かに、めんどくさいことを忘れさせてくれますよ、それに、やっぱり、夏に聴く音じゃないかと思います。 以下、アーティスト紹介 〜メーカーインフォ …
続きを読むOriginally released on LP in 1982 1 Pandangguhan Medley 2 Leron-Leron Medley 3 Hindi Kita Malimot 4 Sapagkat Kami Ay Tao Lamang 5 Bulong-Bulongan 6 Pagkat Mahal Kita 7 Bolero …
続きを読む伝統弦楽器「伽耶琴」と「玄琴」で対話するソウルのうら若き女性デュオ! 韓国ソウルを拠点に活動するダルムは、伽耶琴を演奏するハ・スヨンと玄琴(玄鶴琴、コムンゴ)を演奏するファン・ヘヨンというふたりの女性による伝統音楽ユニットだ。子供の頃から祖国の伝統音楽を演奏してきたふたりは、演奏技術の向上と、音楽的視野を広げ独自のレパートリを作り出したいという共通の目的を …
続きを読む「MUZIK4TELEWORK」New World COOP at the age of Isolation 当店を手伝ってもらっているDJコンピューマの新作DJミックスは、この時節柄、在宅勤務用BGM!コレはタイムリーですねえ、そうと知って聴いてみたんですが、ナカナカ快適、ですが、ついつい音楽の方に集中してしまうという難点も…?やっぱり一筋縄ではない選曲& …
続きを読むTRACK 1〜10 KRIS DAYANTI – Kamu di Hatiku Selamanya 2009年のリリースです。謎のCDですね、シングルCD、ということなんでしょうか?1曲目から10曲目まで、すべて同じ曲が、すべて同じヴァージョンで並んでいます。シングル〜リピート用、ということでしょうか? 確かにイイ曲ですが…。当店ベ …
続きを読むインドネシアが世界に誇る国際的スーパー・ギタリストからの贈り物 シマック・ダイアログの元メンバー、人気セッション・ギタリスト、そしてデワ・ブジャナとの競演でもおなじみのスーパー・ギタリスト、トーパティ。このコロナ禍、たった2日間のリハーサルと1日のレコーディングという超スピード・コースの制作工程でありながら、素晴らしく完成度の高い作品を作り上げてくれました …
続きを読む★V.A. / ザ・ラフ・ガイド・トゥ・知られざる日本音楽 日本の伝統音楽を継承/刷新するユニークなミュージシャンたちを紹介! 時代の流れと共に益々多様化されていく日本の音楽。『知られざる日本音楽』と銘打たれた本作では、日本の各地民謡などをベースとしつつも、ジャズやロック、ヒップホップ、エレクトロニック、アンビエント、そして各国音楽のテイストなども取り込ん …
続きを読むキラキラとしたメランコリーの世界 ジャカルタを拠点に活動している5人組インディ・ポップ・グループ〈ザ・ダイイング・セイレーンズ〉。とにかくメロディ・センスが高いです。アクースティック・ギター演奏などもうまく挟み込みながら、メランコリックでキラキラとした音世界を構築。男性ヴォーカリストによるつぶやく/低く唸るような独特の歌唱スタイルもクセになります。(サ …
続きを読むインドネシアの若き才能が作り上げた、透明感満ち溢れる夢のようなポップ・ワールド! ジャワ島出身のSSWイフィー・アリッサ。2007年、わずか11歳にして渡辺貞夫と共に国際ジャワ・ジャズ・フェスティヴァルに出場するなどし、その類稀なる音楽的才能で世間の注目を集めた。その後もポップ・バンドのキーボーディストやアイドル・グループの一員として第一線を駆け抜けてきた …
続きを読む1 Evergreen 2 Special Memory/Friend Of Mine 3 Some Good Things Never Last 4 Hindi Kita Malimot 5 Bakin Pa? 6 The Way We Were 7 Anak 8 Magbalik Ka Na Mahal 9 Brickman Medley 10 On …
続きを読むケニアの伝統弦楽器ニャティティの世界初の女性奏者である Anyango による5年半ぶりのフルアルバム。ワールドミュージックに日本語をのせた新しい世界! 今迄味わった事のない極上のアフリカンビートに日本語歌詞の世界。ハマるサウンドですね。今回参加させていただき幸せでした。NARGO(東京スカパラダイスオーケストラ) アフリカングルーヴと独特な節回しのメロディ …
続きを読む笹久保伸の通算30作目のアルバムが、CDと限定アナログLPでリリース。曲毎に、U.S.A.(ロサンゼルス)、ブラジル、日本の現代最高峰の音楽家たちをフィーチャリング ● タイトルは『CHICHIBU』 秩父は笹久保伸の故郷であり、この10年間秩父の音楽家としてのアイデンティティをテーマに、音楽、現代美術、映画、写真、民俗研究などの領域で作品を発表してきました …
続きを読むモンゴルでものスゴイ人気の “民族ロック・バンド” ですね!デビューは2018年、その最初のクリップ “Yuve Yuve Yu” が、youtube で8千万回以上聴取され、ビルボードのハード・ロック・チャートで1位を獲得、で、ヨーロッパ・ツアーもあったそうです。この春には、来日公演が予定されていたものの、コ …
続きを読む★シェズ・ラージャ/テイルズ・フロム・ザ・パンジャーブ 南アジアの血を引く人気ベース・プレイヤーが亜大陸の熟練奏者たちと共に描き出した 色鮮やかなパンジャーブ世界のサウンド・スケープ! 南アジアと英国の血を引く敏腕ジャズ・ベース・プレイヤーのシェズ・ラージャ。青年期より〈インド・ジャズ・ファンク〉を標榜し、ランディ・ブレッカーなどをはじめとする世界的アーティ …
続きを読む