ANNA SATO X TOSHIYUKI SASAKI / MESSAGE

★里アンナ x 佐々木俊之 “Message”  『紡唄』で原点回帰を果たした里アンナ。2018年はNHK大河ドラマ『西郷どん』のメインテーマに歌で参加、さらには愛加那の義姉役でドラマ出演も果たす活躍ぶりです! ●本作はそんな里アンナが2016年から組んでいるドラマー佐々木俊之との奄美島唄とドラムという編成の異色ユニットの1stアルバ …

続きを読む>

VIOLONS BARBARES / WOLF’S CRY

ブルガリアとモンゴルの擦弦楽器奏者にパーカッションニストが加わり、パワフルな演奏をぶつけあい、当店でも話題となった「野蛮なバイオリン」トリオ、8年ぶりの新作です。ブルガリアのガドゥルカ、モンゴルのモリンホールとホーミーに、中央アジア〜中東の各種パーカッションの三つどもえバトルが更に激しく、盛り上げています。Balkan Twist、Psychedelic K …

続きを読む>

鄧麗君 / 少年愛姑娘

テレサ、日本での初シングルとなった、やや中途半端なアイドル路線曲「今夜かしら明日かしら」(〜74年の大ヒット「空港」の前のシングルで、全然ヒットしませんでしたが…)を、日本ユニバーサルからをリリースした同じ1973年、一方そのころ香港樂風唱片では、太陽神樂隊伴奏におきまして、こんなにハジけた東南海アジア路線イケイケのチャイナPOPアルバムを出して …

続きを読む>

MOCCA / LIMA

アジア中にファンを持つインドネシアの人気バンドMoccaの2018年最新作が登場! 20世紀の終わりにインドネシア・バンドゥンで結成。キュートな女性歌手アリーナを中心に、ボサ・ノーヴァやスウェーディッシュ・ポップ、ジャズといった音楽スタイルを現代の若者らしいフィルターを通し上質なポップスに仕立て上げた4人組バンドがモッカだ。セカンド作『フレンド』は日本でも発 …

続きを読む>

NEUROTIC / DIMENSI ALTERNATIF

シティ・ポップ・シーンの有望株登場!  ヴォーカルから様々な楽器まで操る音楽家ジョナサン・モノによるワンマン・バンド、ニューロティックの2作目。インドネシア随一のアシッド・ジャズ・バンド、マリック&デッセンシャルズによるプロデュースでデビューしていますが、今作はジョナサン・モノと共同プロデューサーのベン・シホンミンの二人で殆どのトラックが制作されています。8 …

続きを読む>

NARAYAN GOPAL / COLLESTORS ALBUM, Golden Hits vol.1 -vol.2

ネパールを代表する作曲家、歌手のナラヤン自身による歌唱集。ネパールで最も有名な歌手、作曲家で多くの音楽ジャンルの歌いこなした人で「Swor Samrat(キング・オブ・ヴォイス)」の異名を持つ。残念ながらお酒の飲み過ぎで他界しましたが、500曲もの曲を作曲し、映画やドラマの為にも書き残し多くの賞も受賞しました。他界後10年以上たちますが、彼の歌は今もネパール …

続きを読む>

NATIKAJI / COLLECTIORS

>★  幼少の頃からヒンディの献神歌バジャンの親しんだナティカジはラジオの時代にradio nepalで生で歌いネパールを代表するバジャン~ライトクラシカルの代表的作曲&歌手となった人。民衆から王室まで親しまれた作品でターラー・デヴィやウディット・ナラヤンなど大物にも影響を与えた。本作ではNaran Gopal、Tara Devi、Yogesh Baidhy …

続きを読む>

V.A. / DETIK WAKTU, perjalanan karya cipta candra darusman 

様々なアーティストの歌声が聞けるオムニバス ポップ・インドネシアのシーンにて70年代より活躍している音楽家カンドラ・ダルスマンが提供した楽曲を様々なアーティストが歌うというコンセプトのオムニバス作品がこちら。サンビーニャ・インポートでも発売し日本でも人気の高い女性歌手アンディエンやモニタ・タハレアを筆頭に、マレイシアからシーラ・マジッド、さらに“インドネシア …

続きを読む>

TARA DEVI / UKALI ORALI, Songs of tara devi

>★ タラ・デーヴィー(1945年-2006年)は、ネパールのナイチンゲール(と異名を持つ女性歌手。カトマンズの中心地インドラチョークに生まれ、伝説のネパール音楽家Ustad Bhairab Bahadurと8歳のときにデビューをしました。歌謡歌手として活動40年間の歌手生活中に4,000曲以上の歌をレコーディングしたと言われています。 本作の表題曲「Uka …

続きを読む>

MITRASEN THAPA MAGAR / KHUTRUKAI PARYO JETHAN

ネパール民謡の中でも一番古い録音ということになりますが、ミトラシン・タパ・マガール、1895年生まれの民謡歌手であり、作詞家で劇作家、小説家でもあったそうです。20世紀の前半に多くのレコードを吹き込み、活躍した名歌手です。音楽だけでなく、様々な文化貢献でも知られていて、この人の肖像が印刷された切手がたくさん出ています。 やっぱりリズム感やメロディーにインドっ …

続きを読む>

SANGEETA RANA PRADHAN / ANUPAM

ネパール音楽の至宝レーベル「MUSIC NEPAL」からの500番台=新作が久々に入荷! 全体にしっとりとしたネパール独自のガザル作でインドやパキスタンのガザルとは一味違う素朴でいてモダンなところも兼ね備えた素晴らしい出来です。ガザルの女性歌ものとしてインドのチトラ・シンと較べても(較べることに意味はありませんが)その雰囲気や独自性では遜色ありません。何故か …

続きを読む>

SUZY & 2 / IN KATHMANDU

ノルウェーの3人組SUZY & TWOがネパールはカトマンズでネパールのカヤール歌手とタブラ奏者と、オーストラリアのベース奏者と共演制作がした2013年作がなんとネパールの老舗MUSIC NEPALからリリース。トーンが心地良いE.ギターにイリンバやカリンバといった指ピアノに、タブラが絡む、まさにヒマラヤと北欧が合体した心和む作品。全体にシンプルでア …

続きを読む>

ANI CHOYING DROLMA / SMILE

  世界的に有名なネパールの尼僧でマントラを歌で表現した、とても珍しい女性シンガーアニ・チョーイン・ドロルマ(ドールマ)の2011年作。とてもシンプル ながら流れの美しいメロディーが心地よいPOPスタイルの作品。親しみやすい曲が多く始めての方にもお薦めです。というか、できることなら、コレを聴いてアルカイックなスマイルを身につけよう!

続きを読む>

go top