1 Eswi Yo Wapi 9:05 2 Lisanga Ya Bambnda 6:52 3 Kelhia 7:22 4 Quelle Mechancete 8:19 5 Faux Pas 12:55 6 Bofosani 8:37 7 Nazali Mwasi 9:15 8 Motema Ekopana 9:24 *特に問題のない中古盤で在庫あります。¥ …
続きを読む1 Eswi Yo Wapi 9:05 2 Lisanga Ya Bambnda 6:52 3 Kelhia 7:22 4 Quelle Mechancete 8:19 5 Faux Pas 12:55 6 Bofosani 8:37 7 Nazali Mwasi 9:15 8 Motema Ekopana 9:24 *特に問題のない中古盤で在庫あります。¥ …
続きを読むバヴォン・マリー・マリー・ルアンボはネグロ・シュクセを率いて 1960年代に活躍したギタリスト。で、OKジャズを率いたフランコ・ルアンボの弟ですね、残念ながら1970年にわずか27歳でなくなってしまいましたが、健在だったら、OKジャズ VS ネグロシュクセ、面白いことになっていたかも知れません…。 1. Mille zaïre pour luci …
続きを読むタイトルどおり解釈すれば、キンシャサに難民として生活するアンゴラ北部、コンゴに隣接したバコンゴの人々の音楽、ということに。コノノNO.1 (そのルーツは、やはりバコンゴだったかと)の登場を受けて、様々なフォルクロールが吹き出したキンシャサという大都市音楽の、これもまた一つの魅力的な断面でしょうね!電化リケンべ使用しています。 1 Mu Mbata Wa Lo …
続きを読む様々なヴォーカリストが参加したコンピ! フランコ&TPOK・ジャズ名義で1982年〜85年の間に発表された作品を集めた1994年発表の編集盤。それぞれの曲のメイン・ヴォーカルが誰なのかよく分かりませんが、声質が異なるので様々なヴォーカリスト(おそらくシマロがメインで、サム・マンワナ、ジョスキーあたりも)が参加していると思われます。 (サプライヤーインフォよ …
続きを読む1 Tokabola Ba Sentiments 8:25 2 Tala Ye Na Miso 8:21 3 Tres Fache 10:55 4 Nganda Lopango Batekisa 10:18 5 Tres Impoli 14:22 6 Non 13:37 7 Kadima 7:24 Written by Lutumba Simaro (tra …
続きを読む1 Serrer-Serrer 7:43 2 Baby 8:04 3 Cheri Desis 7:28 4 Fariya / Ba Pensees / Kita-Mata / Minzata (Medley) 1991 ORIGINAL RELEASE
続きを読むORIGINAL RELEASE 1987 1. Nzoto ya chance (Pepe Kalle) 2. Zangano (Pepe Kalle) 3. Lolo (Pepe Kalle) 4. 8000 Km (Pepe Kalle) 5. Pebi ya Pembe (Papy Tex) 6. Ce n’est pas ma faute (Pap …
続きを読む19891. Chandra2. Na Mabele3. Aziza4. Mibali Bosala Attention 19865. Selengina6. Le Monde Et Ses Problèmes7. Ayez Pitié8. Limbisaka
続きを読む1982 original release 1. Sango Ya Mawa 2. Ntoya 3. Amie Ya Bomwana 4. Abi 5. Mindondo 6. Jamaica 7. Tobokola Muana 8. Education Injustice
続きを読む1981 /1982 1 Zabolo 10:29 2 Souvenir Mpoli 9:02 3 Kay-Tshim 9:52 4 Dianzenza 9:12 5 Madi Madimba 8:04 6 Amour Propre 8:37 7 Botika Ngai 9:25 8 Mpitisha Bonne Annee 9:59
続きを読む1996 release 1. Wasiwa 11:04 2. Bimasha 11:09 3. Mwana Mawa 10:17 4. Midjo Ya Mama 8:53 5. Mati 9:25
続きを読む>こちらで紹介されていたアルバムですね、「な~んて芳醇なルンバ・コンゴレーズなんでしょうか!」by bunboniさん、その通りです。 「日本人も爺いにはやっぱりこういうオールド・スタイルがイイのよ。」by スチャラカさん、その通りです。以上、いつものように無断転載&リンク陳謝&感謝です。 というわけで、元OKジャズのフロント(70年代半ば)、そして 00年 …
続きを読むというわけでマリ、ワスル出身の女性歌手、ナハワ・ドゥンビアの、なるほどファーストなんですねえ、見たことありませんね(ネット上以外では)。>こちらで紹介されていて、いつものように時差入荷したわけですが(陳謝&感謝!)、そうか、同じくオウサム・テープスからの1982年のサード・アルバム>復刻盤はガッカリさんだったんですねえ、って、もちろん、“DIDADI”198 …
続きを読む1974-84年のマダガスカル現地レーベル Discomad からリリースされた7インチ・シングル群初復刻集です! 1960年代からラジオを通して島に届いたというコンゴ、モザンビーク、南アフリカやケニヤといった国のダンス音楽+北米ポピュラー音楽の影響を受け、島伝来のコーラス歌、サレジーがエレキ化され、ハチロク系ダンス音楽として生まれ変わった姿をとらえたコン …
続きを読むこれは、ちょっと、びっくりするくらいディープですねえ、そのまんまブルースに聞こえないこともありません…。モーリタニアのヴェテラン女性歌手、ネマ・ミント・ショウエイクによる、ムーア人の古い伝統を受け継ぐという弾き語りを収めたアルバムです。マリのカマレ・ンゴニにも似た弦楽器、アルディンの弾き語りと、モロッコのゲンブリ似にた弦楽器を拡声器に通して弾く男 …
続きを読む