アミナタ・カミソッコ1997年作、ギニアはコナクリの女性歌手、靭やか、な歌声満載です。懐かしいな、と思って、Youtube 観てみたら、全然現役なんですねえ…現地盤新作は出ているようですが。 1 Malamine 2 Kounfeko 3 Titati 4 Mamadou Kamissoko 5 Kani Ba 6 Sokona Ba 7 Bay …
続きを読むアミナタ・カミソッコ1997年作、ギニアはコナクリの女性歌手、靭やか、な歌声満載です。懐かしいな、と思って、Youtube 観てみたら、全然現役なんですねえ…現地盤新作は出ているようですが。 1 Malamine 2 Kounfeko 3 Titati 4 Mamadou Kamissoko 5 Kani Ba 6 Sokona Ba 7 Bay …
続きを読む<a href=”http://outhererecords.bandcamp.com/album/santrofi-alewa”>Santrofi – Alewa by Outhere Records</a> ★サントロフィ/アレイワ …
続きを読むレユニオンはマロヤのランディゴ新作、これは今までで一番良しと聞こえますが…どうでしょう?旋律楽器控えめ、キューバンの打楽器音楽、ルンバの吸収で、より躍動感を得た変化に富んだマロヤを確立、混血性を信条とするクレオール・ミュージックの面目躍如と聞こえます。 フジロックに出演した2012年の来日でも話題となった、アフリカのインド洋沖レユニオン島のアフロ …
続きを読むコートジヴォワールを代表する女声二人のコートジヴォワール賛歌!? シングル1曲のみの収録です。 Compositeurs : N’Guessan Gallo Pauline / Dobet Gnahoré Auteur : Karine Rajan Arrangeurs : N’Guessan Gallo Pauline / Dobet Gnahoré Ed …
続きを読むインド洋コモロ諸島から、ライト&メロウなクレオール・ソウル!?高音域のスウィート・ヴォイスと、ナイジャPOPにも通じるアフロ・ビーツ使いで、なかなか気持のいいグルーヴを生んでいます。ダディポスリム、2019年のセカンド・アルバム!どこかしら、マイナーな雰囲気のメロディーしても、どこかしら、微妙にハチロクっぽいリズム感にしても、どこかしら、インド洋の潮風が吹い …
続きを読む年齢不詳ながらおそらく90年代生まれ、子供の頃からダンサーとしてヒップホップ系ユニットに参加、2014年にシェイクMC設立のレーベル、WATWANIYA MUZIK からリリースしたシングルでコモロ中に知られ、2015年にはレユニオンで催された“voix de l’océan indien=インド洋の声” イヴェントで最優秀賞、2017年にはパリで CHEI …
続きを読むシェイクMC(1978-)インド洋はコモロ現地のヒップホップ・シーンのパイオニア的存在、その95年シングル・デビュー曲において、コモロのヒップホップ・シーンはスタートしたとされています。09年にはマルセイユで催されたヒップホップ・フェスティヴァルで欧州デビュー、在仏コモロ系の若い世代に驚きを持って迎えられたとのこと。14年には反政府デモを先導し …
続きを読む<span data-mce-type=”bookmark” style=”display: inline-block; width: 0px; overflow: hidden; line-height: 0;” class=”mce_SELRES_start”& …
続きを読む>こちらで紹介されていた作(毎度、無断リンク陳謝&感謝!)、スワッとオーダーしましたが、入荷するのに一ヶ月以上かかってしまいました。が、このコロナ下、新譜らしい新譜が入荷して、まずはおめでたいですなあ…。けっこうお歳を召している風だし、その歌のあり方は既に完成して久しい風だし、だいたいピアノを前にカメラ目線をはずすその自然さ、大物感が漂っている? …
続きを読むなんだかイイ加減な話ですが、>こちらのCD “CONSOLO DE CABO VERDE” と、まったく同じ内容でした…。どっちが先のリリースかはわかりませんが、少なくともタイトルは本盤の方がわかりやすいですね。が、一番イイ感じのジャケは、ダウンロード / ストリーミング用に作られた?(それともオリジナル?)明るい観光絵葉 …
続きを読むギターと声しか聞こえて来ませんね、アフリカ中西部、カメルーンに住まうピグミー達の歌の感覚を、自分自身の生活感覚や旅、そして音楽指向に投影するような、繊細微妙なヴォーカルスタイルを深化させるとともに、北インド古典のスライド・ギタリスト、デバシシュ・バタチャルヤを招き、その歌のあり方にフィットするように、何気ないようでいて、これはけっこう不思議な生ギター・サウン …
続きを読むガンビアのコラ・プレイヤーにして歌い手、パ・ポボ・ジョバルテ(に加え、バラフォン&ジャンベ / パーカッションから成るカイラ・トリオを中心に、ギター、ベース、ドラムス、ヴォーカル等を加えた総勢8名によるマンデ系トラッドに根ざした演奏です。 1 Mama Dou Sanyang 2 Kora: Lonely Feeling 3 Pa Bobo Naata 4 …
続きを読むレユニオン島の伝統音楽マロヤの第一人者、ダニエル・ワロ。2020年リリース作です。カヤンブなど奏でる息子ビノをはじめ、ルーレやコンガなど打楽器アンサンブルが奏でる、力強く、表情豊かなリズム。そして滋味に溢れるダニエル・ワロの歌声の情感と説得力。前作に続き、ジョルジュ・ブラッサンスのナンバー(「絶対従順主義」)のアカペラ独唱によるレユニオン・クレオール語カヴァ …
続きを読むトニー・アレンとヒュー・マセケラが2010年に録っていたという未発表録音。その2010年にヒュー・マセケラが亡くなってしまったので、ベーシック・トラックのみ完成したものの、オーヴァーダビングする機会を得ないままお蔵入りになっていたそう。去年、そのままにしておくのはもったいないと、ワールド・サーキットのニック・ゴールド&トニー・アレンによりオーヴァーダビングが …
続きを読む1 Martimoniz 2 Sentencia 3 Talanta 4 Dede 5 Tchera D’Nher 6 Farinha De Pau 7 Unidade 8 Tanha 9 Nome Di Nha Terra 10 Cruzinha 11 Assim Mama 12 Alma Boa
続きを読む