ABDOU GUITE SECK / DEKAALE

1979年生まれのセネガルのンバラのアーティスト、アブドゥ・ギテ・セックの2005年のサード作。サン=ルイ出身で、グリオの家系の出であるという彼は、96年にウォック(ウォロフ語+ロック)というムバラとロックを掛け合わせたバンドのリード・ヴォーカルとして活躍し、98年のジョー・ザヴィヌルのアルバム『ワールド・ツアー』の録音でサリフ・ケイタ作「ビモヤ」のヴォーカ …

続きを読む>

HENRI BOWANE / DOUBLE TAKE, TALA KAKA

アンリ・ボワネ、>こちらに詳しい(無断リンク陳謝)コンゴ音楽第一世代の重要人物〜ウェンド・コロソイのヒットで知られる “マリー・ルイーズ” の作曲者でもあるアンリ・ボワネが、自らの往年のヒット曲群を1976年にガーナにおいて再録した音源の復刻盤CD!>こちら、 “BANKOLO MIZIKI” の個人企画盤とも言えそうな名演ですね!R …

続きを読む>

GUY WARREN, GHANABA / THE DIVINE DRUMMER, Odumankuma

  UKレトロアフリック・レーベルの02年リリースCDです。ガーナの異色ドラマー、元ETメンサー&テンポスのキイマンでもあったガイ・ウォーレン (as “Kofi Ghanaba” 1923–2008) の1960年代末音源(USコロムビア音源)の復刻集。パワフルかつプリミティヴな~パーカッション&ドラム・アンサンブル、ある …

続きを読む>

SHIKAMOO JAZZ / CHELA CHELA VOL. 1

タンザニアのメインランドにおいて、数々の伝説的バンド(Kiko Kids, Western Jazz, Dar Jazz & Les Wanyika…)を遍歴して来た11人のヴェテラン音楽家たちによって、ダルエスサラームで1993年に結成されたスーパー・グループ、シカムージャズの95年録音。60〜70年代のスワヒリPOPの醍醐味、軽味、繊 …

続きを読む>

KABELO / REBEL WITH A CAUSE

>こちらで African Music – All Time Best Album にも選ばれていた南ア、クワイトの名作ですね(無断リンク陳謝&感謝!)。とにかく、ホーンズ多用のハウス系トラックの出来が独創的、ファンキ、あるいはポンチャック仕様のクワイト?? 確かに世界水準の充実作でした。 1 Rebel With A Cause Intro 1 …

続きを読む>

SEUN KUTI + FELA’S EGYPT 80 / MANY THINGS

アフロビート・ファンにとっては必携盤でしょうね。とうとう出ました!フェラ・クティのもう一人の遺児、当年とって25歳ですが、10代の頃から父とともにステージに立ち、父亡き後はエジプト80を受け継ぎ、レゴスはシュラインをベースに活動して来たセウン・クティのデビュー作です!フェラのバック・バンド=エジプト80、およそ半分ほどメンバー交代が行われているようですが、中 …

続きを読む>

JALKUNDA CISSOKHO / LINDIANE

セネガルから、グリオ達によるユニークなグループが登場!”ジャリクンダ”とは「グリオの家」の意~セネガル南部カザマンス地方のシソコ一族若手を中心に、ワールド・ミュージック指向の、繊細なアコースティック・アンサンブルを展開しています。 1 Allalamina 5:58 2 Bamba 6:22 3 Ana 4:29 4 Yarou 5: …

続きを読む>

V.A. / ILILTA ! NEW ETHIOPIAN DANCE MUSIC

2009年にリリースされていたようですが、欧州以外に流通し始めたのは最近のようです。エチオピアの近年の新傾向ダンス系ヒット曲をコンパイルしたCDとのこと。でも、実際聴いてみると、やや打ち込みリズムを強調した前傾ハチロクの現行アズマリ系ダンス歌謡としか聞こえません。マシンコやワシントといった伝統楽器の音も聞こえるし、全体としては生音感覚が前に押し出されています …

続きを読む>

KASSE MADY DIABATE / MANDEN DJELI KAN

マリのグリオ、カッセ・マディ・ジャバテの久々の新作です。1949年生まれというから、もう還暦を迎えるんですね、月日の経つのは早いものです…。で、この新作、特筆すべきは、エレキ・ギターやコラ、ンゴニ等によるポリリズミックな弦アンサンブルと、ジェンベ&ドラムスによるリズム陣の見事な呼応ぶり、曲によってフルートも加わり、素晴らしいライヴ感のあるトラッド …

続きを読む>

LAS HIJAS DEL SOL / PASAPORTE MUNDIAL

スペイン語圏赤道ギニアの女声ヴォーカル・デュオ、ラス・イハス・デル・ソルの4作目/2001年作ですが古びるところがない作です。再入荷しました。その数あるアルバム中でも最高のジャケット写真と思われる本作、その内容も一番完成度が高いよーな気がします。 コンゴレーズ・ルンバやズーク&ハチロクのズグルー風にレゲエ調、あるいはルンバ・フラメンコ調と入れ替わるダンサブル …

続きを読む>

LAS HIJAS DEL SOL / COLORES DEL AMOR

アフリカ中部の大西洋岸の国、ガボンの端っこに位置するスペイン語圏の小国、赤道ギニアの飛び地、ギニア湾に浮かぶビオコ島から飛び出した女性ヴォーカル・デュオ〜歳の近い叔母と姪のコンビなので、歌声が溶け合うんですね!人呼んで、ビオコ島のリンリンランラン(嘘)03年作です。 バックもまた気が利いています。歯切れ良いカホン入りルンバ・フラメンコ調のギター・ストローク& …

続きを読む>

V.A. / I HAVE MY LIBERTY, GOSPEL SOUNDS FROM ACCR, GHANA

あの “Opika Pende 4CD” のダスト・トゥ・デジタルからの新譜は08年 ガーナの首都、ギニア湾に面した港湾都市、アクラの現地教会でのゴスペル・ミュージック / フィールド・レコーディング集! ほぼ、故アラン・ロマックスの野外録音と変わらない録音コンディションである、と、ダスト・トゥ・デジタルは威張ってます??なるほど職人 …

続きを読む>

ANGELIQUE KIDJO / SPIRIT RISING

西アフリカ・ベニン出身で、いまや全アフリカ中を代表するアーティストにまでなった女性歌手アンジェリク・キジョが、自身のキャリアの中で初となるライヴ・アルバムを発表~アメリカ・ボストンにある放送局が主催したコンサートの模様を収録した本作は、彼女がこれまで残してきたアフロ・ポップ・ナンバーのほか、英米のポップスやソウル、レゲエの代表曲などのカヴァーも取り上げていま …

続きを読む>

go top