素晴らしいアルバムだ! この作品を聴いた時、まるで彼は俺の教訓を習得したように思える。(トニー・アレン) 2014年に解散した、日本屈指のアフロビート・バンドKINGDOM☆AFROCKSのドラマー・タナカ慶一。 本作は、完成直後に惜しくも36歳でこの世を去ったタナカの初ソロアルバム。 敬愛するフェラ・クティのカヴァーを始め、アフリカ、日本、アイヌの伝統曲の …
続きを読む素晴らしいアルバムだ! この作品を聴いた時、まるで彼は俺の教訓を習得したように思える。(トニー・アレン) 2014年に解散した、日本屈指のアフロビート・バンドKINGDOM☆AFROCKSのドラマー・タナカ慶一。 本作は、完成直後に惜しくも36歳でこの世を去ったタナカの初ソロアルバム。 敬愛するフェラ・クティのカヴァーを始め、アフリカ、日本、アイヌの伝統曲の …
続きを読む南アのピアニスト、白人ながら1962年、サックスのドゥドゥ・プクワナ(exアサガイ他)らとブルーノーツを結成するも〜当然、反アパルトヘイトの立場だったので当局から睨まれ国外へ(ブルーノーツは1967年に解散)、英国に渡って後の BROTHERHOOD OF BREATH名義アルバム2作目がこの1971年録音でした。南アから伴ったドゥドゥ&ルイス・マホロほかに …
続きを読む★ビトーリ/フナナーの伝説 97年にカーボ・ヴェルデ国内で大ヒットしたフナナー作品を、世界に向けてリイシュー! カーボ・ヴェルデでもっともアフロ・テイストの強い音楽性を持っているのが、本来ガイタ(アコーディオン)とフェロー(鉄ヘラ)で演奏されるフナナーという音楽。かつて植民地時代には前時代的で野蛮なものとして政府やエリートたちからは蔑まされ、公共の場での演奏 …
続きを読む1 African Sun 2 Bra Joe From Kilamanjaro 3 Rolling 4 Memories Of You 5 Sathima 6 African Herbs 7 Nobody Knows The Trouble I´ve Seen 8 Blues For B 9 Gwizda 10 Kamalie Tracks 1 to 4 …
続きを読むアラン・ペテルス(1952-1995)のことは OVNI の7月15日号に1ページ記事で書きました。http://ovninavi.com/812zizique/レユニオンの伝説の最重要アーティストですが、これはスイスのレーベルが2015年にLPのみで復刻した 1987年デモ録音の “REST LA MALOYA” を含む10曲入り編集盤。 フランス配給の …
続きを読む自分が知る限りこちらのアルバムは3作目?で、知る限りの前作は05年作なので、11年ぶりの新作ということになるのかも知れません…。だとしても驚くに当たらず。エチオピアの名だたるスターたちにしても、5〜10年というアルバムリリースのインターヴァルは当たり前?〜ということは何を意味するかと言えば、未だエチオの音楽シーンはライヴとかショー、あるいはドサ回 …
続きを読むマリ東部のガオ州出身の若手ギタリスト(かなりのテクです)、オマール・コナテ初の欧米盤〜ソンガイ・ブルースというよりソンガイ・ロックという世代でしょうね。現在は北米西海岸でドラム名手のマカン・カマラ、ベースのシェイク・シルマン・シソコとトリオで演奏活動を行っているということ。マリでは人気tv番組所属バンドのリーダーだったそうです。デビューは5歳、 …
続きを読むOriginally released in 1991 ケニア、バントゥー系の民俗、タイタ(Taita)とスワヒリの音楽を演奏するグループ〜ヴァラエティに富んだハチロク系のリズムを、タイコ、パーカッション、ニャティティ、バラフォン、親指ピアノなどでアンサンブル演奏し、ソロとコーラスのヴォーカルがその上を独特な抑揚で歌っていきます。やはり同じバントゥー系のキク …
続きを読む★V.A./アージェント・ジャンピング!~東アフリカのダンス・ミュージック・クラシックス 70年代~80年代初頭の東アフリカを熱く揺さぶった知られざるダンス・ミュージックの数々! 西アフリカに比べまだまだ掘り起こしが遅れているケニアやタンザニアといった東アフリカのダンス・ミュージック・シーンをコンパイルした編集盤を、イギリスのアフリカ音楽専門レーベル〈スター …
続きを読むクリス・マクレガー(1936年南ア出身の作曲家/ピアニスト/バンド・リーダー/元ブルーノーツ)のリーダー録音1971年作〜 Remastered from the original 1971 master tapes!! / Digipack CD 1. Mra 2. Davashe’s Dream 3. Bride 4. Andromeda 5 …
続きを読むこちら過去作が>当方でベストセラーの、世界一乱暴なFUJIヴォイスの持ち主 PK1stこと旧名アッバス・アカンデ・オベセレの2014年作なんですが、ここで PK1st はフジ・ミュージックの命でもあるヨルバ系打楽器アンサンブルを排除、既成のフジを脱却し、すべて打ち込みで済ますという暴挙を敢行、その結果、世界一乱暴かつスットンキョーなEDM or ナイジャPO …
続きを読むエチオなヴィブラート唱法にこだわり過ぎた演歌なソウルバラード・アルバムとでも…。もちろんミディアム・アップもありますが、基本スロー、これで泣けるか泣けないか、そりゃあ人それぞれですが、泣かぬなら泣かせてみせようオレの歌で!系気概溢れるヤリ過ぎ感、そこを良しとするかどうかが分かれ目です、ネッ!(って、言われてもねえ…)〜70年代からエチ …
続きを読む2011 Evang. Dr. Ebenezer Obey-Fabiyi Special 80th Birthday Release for Otunba Subomi Balogun (CD; Obey, no suffix) No track listing indicated.
続きを読む>こちら南ア白人ギタリストのデレク・グリッパーがガットギターのソロ演奏アルバム2作目をリリースしてくれました!今作もトゥマニ・ジャバテはじめ、西アフリカの有名コラ奏者の演奏を採譜、ギターに置き換えて演奏してくれます(ラストの曲のみ、デレク自作曲)。いろいろ生ギター演奏のソロ・アルバムは数あるでしょうけど、なんというか、目を瞑って聴いていると、静かにサバンナの …
続きを読む★ヌーラ・ミント・セイマリ/アルビーナ モーリタニアの伝統音楽を超ユニークに現代化したアフロ・アラビック・サイケデリック・デザートロック! アラブとブラック・アフリカの両方の文化的側面を持つ西アフリカの国モーリタニアから登場したヌーラ・ミント・セイマリ。彼女の継母の女性歌手ディミ・ミント・アッバが歌っていたモーリタニアの伝統音楽に、ヘヴィーなロック・ビートを …
続きを読む