BEGUM PARVEEN SULTANA / SAFAR

(  or PARWEEN SULTANA) いや、お歳を召しましたねえ、当たり前ですが…、北インド往年のムスリム系美人古典声楽家=パルヴィーン・スルタナの07年ライヴ2CDです!ガザルや トゥムリ、バジャンからカヤールまで歌いこなし、北インド女性ではナンバー1のポピュラリティーを誇る大ヴェテランの歌い手です。ここでは、タブラ&ハル モニウムのバ …

続きを読む>

DR. GANGBUI (GANDHARI) HANGAL / GOLDEN MILSTONES

北インド古典声楽、カヤール / ヴェテラン女声を代表する存在だったガングバイ・ハンガル(1913-2009)の1930年代SP録音復刻集(50〜60年代音源も数曲収録)DEEP かつPOWERFUL として知られるその声だけに、SP音源の短尺曲でも充分にインパクトあります、ね!

続きを読む>

DANIEL OWINO MISIANI / CLUB OASIS

中村とうようさんが生前MM誌輸入盤紹介でレビューされていた(古い話だ…)、ケニアはベンガ・ビートの大御所=D.O.ミシアニ近年のアルバムが再入荷しています!1940年生まれというから、60歳を過ぎて既に久しいわけですが、まだまだ現役~リンガラ&ズールー・ジャイヴの中間音楽?みたいなスタイルで~繊細なギター・フレイズとブンブンのベース・ライン、健在 …

続きを読む>

VANGELIS KORAKAKIS ‎/ OI ARCHONTES

ブズーキ奏者にして歌い手、 作詞作曲家の現役ヴェテラン、 ヴァンゲリス・コラキカス1988年のリラ盤の再プレスです! 1961年ケサラニアニ生まれのヴァンゲリス、 こちらがデビュー・リーダー作となります。 まるで、マルコス・ヴァンヴァカリスのようにも歌います。 自分は最後のレベーティスと勝手に呼んでいますが、 年下かい!ってね、… 大先輩の歌い手 …

続きを読む>

MASSILIA SOUND SYSTEM / OCCITANISTA

オクシタニアの王道を進む老舗グループ~マッシリア・サウンド・システムの代表作!と言っていいでしょう~2002年の“オクシタニスタ” 再入荷しました!℃ファンクなミディアムTRAD.の表題曲をはじめ、オック的音感~マッシリア的 身振りに満ち満ちたナイス・ヒップ・アルバム!とぼけた中年声と、ポスト・パンクなラガ・グルーヴが、実にイイ味出してます!

続きを読む>

土取利行 / 明治の壮士演歌と革命歌

自由民権運動や社会主義・労働運動を鼓舞した民衆歌、近代流行歌の夜明けをここに聴く。 幕末明治を駆け抜けた志士・壮士たちの自由希求の歌声。 2013年、邦楽番外地のCD第一集「添田唖蝉坊・知道を演歌する」を出版した土取利行、引き続き明治大正演歌の源流に向かい録音した本アルバムは文明開化の幕開けを象徴する「トンヤレ節」に始まり、混沌とした幕藩政治状況に立ち向かう …

続きを読む>

友川カズキ / 復讐バーボン

今なお注目を集めるベテラン・オルタナティブ・フォーク・シンガー3年ぶり待望のフルアルバム!! 異能揃いのミュージシャンたちが参加し、各々のプレイヤビリティーが随所に炸裂する鬼気迫る演奏! 友川カズキ自身が「ここ20年で個人的に一番いいアルバムができたと思う」と語る満足度の高い会心の仕上がりとなっています!! 虚空に叫ぶように、児をあやすようにうたい、寝食を忘 …

続きを読む>

小河 / 飛的好的鳥不落在跑不快的牛的背上

小河こと何国锋、2002年リリースCD。河北省生まれ、1992年に兵役につき、95年退役して北京へ、清掃員や警備員を勤めながらバンドを結成、このギター弾き語り&アコーディオン&パーカッションによるライヴ実況盤がデビュー作となります。タイトルは「高く速く飛ぶ鳥は牛の背中に落ちることはない」という意味でしょうか? oar編集長、故・野上郁哉くんが中国で買付けてく …

続きを読む>

SHANREN / LEFT FOOT DANCE OF THE YI & OTHER CHINESE FOLK-ROCK ANTHEMS

中国の南西部に位置する雲南省に多く暮らすイ(彝)人の新鮮なロック!雲南省のマイノリティが奏でる中国の“ディープ・サウス”・サウンド! イ人は中国政府が公認する国内56民族のなかで8番目に人口が多い少数民族。雲南省においては、イ人は最大のマイノリティ(400万人超!)ですが、北に隣接する四川省や、また南に隣接するベトナムやタイでも生活を営んでいるそうです。 雲 …

続きを読む>

go top