1. new face Topline / Marn nae tae pua kao 2. new face Topline / Lew kae mai ai kor pua 3. Poifai Malaiporn / Wa si sao lao 4. Poifai Malaiporn / Hai yae nae lah 5. Noy Stam …
続きを読む1. new face Topline / Marn nae tae pua kao 2. new face Topline / Lew kae mai ai kor pua 3. Poifai Malaiporn / Wa si sao lao 4. Poifai Malaiporn / Hai yae nae lah 5. Noy Stam …
続きを読む1 Εισαγωγή (Ορχηστρικό) 0:51 2 Ερωτικό (Σελάνα) 3:36 3 Παράφορα Φεγγάρια 5:05 4 Ζωές Από Μετάξι 3:30 5 Αυτό Τ’ Αγόρι 3:31 6 Θα ‘ρθω Να Σε Ζωγραφίσω 3:03 7 Απλό 3:22 8 Κ …
続きを読む>★ Cover tracks of MOQUISARD, OK JAZZ, AFRISA, BANTOU DE LA CAPITALE コンゴ名門バンドの楽曲を2CDで! タブー・レイ・ロシュローのアフリサやフランコといったコンゴ音楽のビッグ・ネームと関わってきた女性歌手ファヤ・テスがシリーズで出しているコンゴ音楽クラシック第6弾作品(2016年 …
続きを読む>★ 高齢ルンバ・コンゴレーズ・ファンの圧倒的な支持を受け? VOL.1 以上のヒットとなったものか、なかなか入荷しなかったシリーズ VOL.2、やっとのことで再入荷です!VOL.1 同様、ニボマ&マドカのシルキーかつシンプルなコーラス&ギターのコンビネーションを得て、鈴を転がすような涼しげな美声でタブー・レイ・ナンバーをカヴァーしているファヤ・テス姐さん、 …
続きを読むアンディー・サマーズが参加したビートルズ・カヴァー集! 先日80歳を迎えたボサ系ギタリストのロベルト・メネスカール。大ベテランの彼が今回選んだテーマは、ビートルズ。「ミッシェル」「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」「イエスタデイ」などの名曲をボサ・ノーヴァのアレンジで聴かせるといったもの。元ポリスのアンディー・サマーズがゲスト参加しています。 (サプ …
続きを読むサンティアーゴ・セロン~1996年の充実作が当店ストックの隅に複数発見されました(もう20年以上前のCDなんですなあ…)!セロンと言えば、最晩年のアルセニオ・ロドリゲス楽団で歌っていたあの人ですね(ドミニカ1940生まれ)。その後、トニー・パボンのプロテスタに参加してもいました。で、本作、鶏にかまけているオチャメなジャケ?とは裏腹、ソプラノ・サッ …
続きを読むソウルっぽいですねえ、イイ声しています。アンゴラ、キゾンバの将来的なあり方として、アッパーな打ち込み系エレクトロなダンス音楽的展開より、好感が持てるような気がしますが、いかがなものでしょう? 詳しくは後刻〜 とか書いていたら、bunboniさんの>こちらがアップされました(リンク感謝!)。そうか、キゾンバじゃないんですね…、キゾンバにおけるズーク …
続きを読む出ました!大人のキゾンバ! 哀愁のセンバ! 待ってましたキャク・キャダフ! 詳しくは後刻〜 と、言いつつ、その後、まったく入荷しなかったキャク・キャダフの2017年末の作が、2年ぶりになりますか、とうとう再入荷しました!>こちらで紹介されていた盤ですね(陳謝&感謝!)。 で、改めまして、詳しくは後刻〜って、オイ それはともかく、私事となりますが、2018年の …
続きを読む新世代シャンソニエ(とはいえ、既にキャリア20年に近し)、ロイック・ラントワーヌ (ex Mon côté punk)が、アヴァンギャルドなビッグ・バンド(18人組)THE VERY GIG EXPERIMENTAL TOUBIFRI ORCHESTRA をバックにポエット・リーディングともシャンソンともインプロヴァイズともつかぬ …
続きを読むテッサロニキの男女トリオ “ザ・サヨナラ” の初作ですね!タイトルは 『古時計』とでも、ボサ、スィング、ラウンジー、ラテン等、さまざまにオールドタイミーな曲想に、ナイスなギリシャ語女性歌謡がよく映えています。ひとひねりあるアレンジが古さと新鮮さを同時に伝えてムード満点! 1 Θα Ξανάρθεις 2 Εσένα Που Σε Ξέρω Τόσο Λίγο …
続きを読む1990年生まれのSSW、パウリーナ・ブルガラキ、2014年の>デビュー・アルバムに続く2017年セカンド、そのジャケのポートレイト、相変わらずのクールビューティーぶりは変わりませんが、27歳、前作以上にカレクシコ風?ノスタルジック・ライカ、メロディアスなグリーク・トラッド、グラムロック・マナーのグリーク・ロックなどなど、さまざま …
続きを読むアントアーツからデビューした(2014)女性歌手、サヴェーリア・マリオラの2016年のセカンド・アルバムです。高名なブズーキ・ヴァーチュオーゾ、ディミトリス・マリオラの愛娘ということですから、さもありなんのトラディショナルぶり。ダラーラスやコースタス・マケゾナスのバックコーラスをつとめて来たというキャリアもダテではありません!〜オールドライカ・ …
続きを読む