LOS VAN VAN / LEGADO

キューバの国民的バンド、ロス・バン・バンの前作から2年ぶりの新作が登場しました。 バンド創設者でカリスマだったリーダー、フアン・フォルメルを2014年に病で失って以降2作目にあたり、新しいリーダー、フアン・フォルメルの息子のドラマー、サムエル・フォルメルが今作もしっかり次世代のロス・バン・バン・サウンドを聞かせてくれています。トロンボーンのリフやブレイクのア …

続きを読む>

CHICANO BATMAN

*『チカーノ・バットマン』 大人気チカーノ・バットマン!大傑作のデビュー盤が新装ジャケットで遂に再リリース! 3人のメンバーで録音したサイケデリア~クンビア~60sローファイなサウンド。 高価プレミアム価格がつくオリジナル盤は入手困難、世界中のDJたちからの要望も受けての再発! 直輸入盤/日本語テキスト・一部歌詞・対訳付 解説:吉本秀純 古い機材と宅録によっ …

続きを読む>

ORDO SAKHNA / THE MUSIC OF THE LEGENDS

当店初入荷!去年来日してくれたというキルギスタンを代表するフォークロア・グループの名高いファースト・アルバムです!キルギス各地のフォークロアを、口琴や弦楽器コムズ、擦弦のクヤック、横笛、オカリナ、太鼓などの各種民俗楽器&男女ヴォーカルにおいて、スッキリとした緩急自在なアレンジで聞かせます。曲によりニューエイジやミニマル・ミュージックの手法を連想させるようなア …

続きを読む>

BOLA DE NIEVE / UNA BIOGRAFIA

★ボラ・デ・ニエベ/キューバのピアノ弾き語り 名人一代記 30年代ルンバで培われたキューバン・エンタテインメントの最高の到達点がここにある! キューバ音楽の歴史の中でももっともユニークな個性の持ち主。それがボラ・デ・ニエベだ。エルネスト・レクォーナやエリセオ・グレネらキューバでもっとも優れた作曲家たちが30年代に残したポップでエキゾティックなルンバを受け継ぎ …

続きを読む>

BOLA DE NIEVE (Perlas Cubanos)

1950~60年代にキューバはもちろん、ラテン諸国やヨーロッパでも大もてだったキューバの伝説的なピアノ弾き語り歌手ボラ・デ・ニエベ。その独特でウニコ(唯一)なピアノ弾き語りによって国境を越え、音楽というジャンルさえ越え愛された希有な存在です。録音もキューバ、メキシコ、スペイン、U.S.A.、多分その他のラテン諸国で多岐のレーベルで行われ、かなりの数になると思 …

続きを読む>

ORQUESTA MELODIAS DEL 40 (Perlas Cubanas)

1939年に結成された名門チャランガ・バンド、メロディアス・デル・クアレンタ。本作はプチートからリリースされたアルバム『チャチャチャ』(MLP-512)=後にアンティージャから『メ・ボイ・パ・モロン』(AP-5)のタイトルでLPリイシュー=を、曲順はシャッフルされていますが、全曲収めるリイシューです。 50年代半ばのリリース作のようですが、創設メンバーでグイ …

続きを読む>

V.A. / RUMBITA BUENA, Rumba Funk & Flamenco Pop from the Belter & Discophon archives 1970-1976

DJハーヴィーやジェームス・マーフィーをも魅了した70年代スペイン産ルンバ・ファンク&ディスコのレア曲を一網打尽にしたコンピレーション2タイトルが世界音楽名門「ファラウェイ・サウンズ」からリリースに。 こちら第一弾の『Rumbita Buena』は70年代前半から半ばにかけてのファンク曲を中心としたセレクション。 ★ルンビータ・ブエナ ― ベルテルとディスコ …

続きを読む>

ARTHUR NOGUEIRA / REI NINGUEM

先進性の高いMPB作品!  ブラジル北部ベレーンの出身。ロックバンド“PROJETO CALEIDOSCOPIO”のメンバーで、ガル・コスタへの楽曲提供でも知られるアルトゥール・ノゲイラの4作目は、最近特に様々なジャンルで使われるようになったクラシックの弦楽器チェロに、シンセを加えたロック・サウンドがサウンドの核となったもの。先進性の高いMPB作品として注目 …

続きを読む>

DIEGO CARRASCO / NO M’ARRECOJO, 50 ANOS EN FAMILIA

1954年ヘレス生まれのフラメンコ歌手、ディエゴ・カラスコによる2017年作。キャリア50周年を祝した2枚組〜フラメンコ系はもとよりロックからヒップホップ、ヴェテランから新進気鋭まで、数々の歌手、ミュージシャンが参加した祝祭的アルバムとなっています。ルンバ、キューバン、そして若い世代の音楽まで包含するような音楽性を聞かせるディエゴ・カラスコの懐の深さが際立つ …

続きを読む>

FABIANA COZZA / AY AMOR!

    実力派女性歌手がスペイン語歌謡を歌う! 通のファンから高く支持される実力派女性歌手ファビアーナ・コッツァが6枚目のアルバムをリリース!今回はミゲリート・バルデース「Babalú」などのスペイン語系のナンバーを取り上げた内容。キューバ人ピアニストが伴奏を担当しています。 (サプライヤーインフォより)

続きを読む>

SHAH WALI / VOL. 58

こちらもパシュトゥン歌謡ですね、シャー・ワリーのハルモニウム弾き語りを中心にタブラ、ラバーブ、ドール(?)による演奏が展開されています。 シャー・ワリーは、タッペー(Tappe)というパシュトゥンの詩形を詠唱するハルモニウム弾きだそうですが、一聴、全体としての印象は、盛り上がることのないカウワーリーとでも? もちろん、ゆったり泰然としたシャー・ワリーの歌声は …

続きを読む>

ZAIN ULLAH UMARZAI (title unknown)

こちらはアフガニスタンのパシュトゥン人による、チトラリー・スィタール(=セタール)のソロをフィーチュアーしたアルバムです。タブラ風のリズムが入りますが、スィタールの音色は中央アジア~イラン風に近いかも知れません。村山先生現地買い付けの貴重盤です。が、普通紙コピージャケ&盤面印刷なしフツーのCDRという仕様です。

続きを読む>

SHAHID MALANG / VOL.1

アフガ二スタンのパシュトゥン系ラバーブ弾き語り(=ラバービー) / 現役吟遊詩人によるアルバムです。まったく、しょうもないジャケと裸のCDRですが、たぶん日本初入荷~たった1枚の村山先生現地買い付け貴重盤です。インド、パキスタンとも中央アジアともつかない、アフガニスタンはパシュトゥン人ならではの弦の音色と歌声を堪能できます!

続きを読む>

go top