JULIA SARR & PATRICE LAROSE / SET LUNA

先だってその新作が話題を呼んだジュリア・サールのデビュー・アルバム〜久々の再入荷!今から18年前のデビュー作だけに、その瑞々しいヴォイス、際立っているかも知れません… ダカール生まれの女性ヴォーカリスト=ジュリア・サールと、仏男性アコースティック・ギタリスト=パトリス・ラローズのデュオ初アルバム。ジュリアの透明感あるウォロフ語/仏語のヴォーカルを …

続きを読む>

THIONE SECK THIONE / ORIENTATION

ユッスーの問題作「エジプト」に、元オルケストル・バオバブのセネガル・ヴェテラン男性歌手=チョーン・セックが応えた感じ、でしょうか?ユッスー作品にあった賛否両論の“違和感”はココにはありません。エジプト/インド系のミュージシャンも参加し、西アフリカから中近東、そしてアジアへと続くかに見える“メリスマの道”を示すような意欲作!アラブ・インド系の歌唱法にスリ寄って …

続きを読む>

V.A. / SENEGAL AFRO CUBANO 1978-1997 LES MEJORES

1999 年リリースのMELODIEによる編集盤~デッドストック在庫限りの限定再入荷です。オルケルトル・ナンバー・ワン、エトワール・ド・ダカール、エトワール2000など全11曲を収録~なかなかイイ選曲で、先頃リリースされたAFROLATIN シリーズ DAKAR 編2CDあたりで、セネガルならではのラテン感覚に唸らされた方にオススメできる内容です! 1. E …

続きを読む>

SUPER DIAMONO / CASAMANCE

オマール・ペン&イスマエル・ローを擁したシューペル・ジャモノの1980年代半ばの作品から1~5曲目を収録 / ほか6~8曲は残念ながら昨年国内配給もされた複刻CD ▷” STAR 80’s” と重複します。が、とりあえず、80年代前半のンバラ炸裂の1作と言ってイイでしょうね。~近年リリースの再発、といういうより、どうもデッ …

続きを読む>

V.A. / AFRO LATIN VIA DAKAR

キューバ系ラテン音楽~特にグァヒーラの圧倒的な影響下で独自の大衆音楽を生み出すことになったセネガルPOP、その黎明から興隆期にあたる1960年代後半~80年代初め頃までの、特にラテン風味満点のトラックをコレクションした2CD!珍しいEP音源や欧州録音も含み、また、フォンセカ&アンジェ・ノワールやアマラ・トゥーレといったこれまで未復刻だったB級?楽団も収録~加 …

続きを読む>

YOUSSOU N’DOUR / ROKKU MI ROKKA

    US盤とEU盤、ジャケットは同じですが、US盤は11曲入り、EU盤はボーナスCDがついて2枚組にて全16曲収録(~セネガル盤の新作『アルサーマ・デイ』から5曲がボーナスとして収められています)。そしてセネガル現地盤は8曲入り、ということでEU盤ボーナスCDよりも3曲多い収録。…なので、US盤とセネガル盤をお買い求めにな …

続きを読む>

DIABEL CISSOKHO / KANABORY SIYAMA

ジャベル・シソコは西アフリカ / セネガル~ガンビアの伝統を世襲で受け継ぐ、芸能集団グリオーの名門一族として知られるシソコ家の出身で、大いに活躍をを期待されている若手のホープだそう。2005年にはバーバ・マールのアルバムにコラ奏者として参加、以後様々な音楽家のバックを務めてきまっした。本作は初めてソロ名義アルバムで、シソコ一族が総動員で参加した豪華なグリオー …

続きを読む>

YOUSSOU N’DOUR / SANT

  ユッスー2003年末作セネガル盤~ユッスーのアルバム数あれど、これまで聞いたことのないような問題作!?主旨はユッスー流ムスリム音楽ということになりますが、ウォロフの伝統も、アラブ音楽の手法も見えて来ない独自なもの…。東南アジアのプンガジアンorカシダーや、インド洋のターラブを連想させるような、させないような?摩訶不思議なイスラム系一 …

続きを読む>

PAPE THIOPET / LEUMBEUL

びっくりです。>こちらで紹介されていたので、早速入荷させてみたら、セネガルのンバラ、なるほどここ数年のうちに、ずいぶん様変わりしてますねえ、完全にダンス音楽仕様~ハイテンション極まってます。もうほとんど旋律楽器入りナイジェリアン・フジみたいなもんですね。が、しかし、流石POPンバラからの移行進展ということで、キーボードやギターの使い方はこっちの方が上でしょう …

続きを読む>

SALAM DIALLO / GUISSA MBAKH

びっくりです。>こちらで紹介されていたので、早速入荷させてみたら、セネガルのンバラ、なるほどここ数年のうちに、ずいぶん様変わりしてますねえ~、まるでドゥンドゥン&バタをタマ&サバールに置きかえたなら、もうフジみたいになってるじゃないですか!?その、ウォロフの伝統音楽に先祖返りしたような…、ンバラをよりいっそうハードコアにしたような、パーカッシヴな …

続きを読む>

go top