エルフィ70〜80年代全盛期のヒット曲集〜なるほど、ベスト・オヴ・ベストと名乗るだけの名曲群! 1.TUJUH SUMUR 2.MENGHITUNG BINTANG 3.KARENA KAPANKAH 5.PRIA IDAMAN 6.MANDI MADU 7.KASEH SEKEJAP 8.IZINKANLAH 9.BULAN DI RANTING CEMA …
続きを読むエルフィ70〜80年代全盛期のヒット曲集〜なるほど、ベスト・オヴ・ベストと名乗るだけの名曲群! 1.TUJUH SUMUR 2.MENGHITUNG BINTANG 3.KARENA KAPANKAH 5.PRIA IDAMAN 6.MANDI MADU 7.KASEH SEKEJAP 8.IZINKANLAH 9.BULAN DI RANTING CEMA …
続きを読む当時、都会的サウンドを聞かせて人気を広げたインドネシアのアクアリウス・レーベル、その代表的な女性歌手、リタ・エフェンディの2000年作です。ロック系人気男性歌手、ヌギーをゲストにロック調もこなして、音楽の幅を広げた作でした。歌唱力の高さをしっかり伝えます。
続きを読む★IWA-K / クラム・オタ Released in 1996 (3rd cassette album) 1.Kram Otak 4:07 2.Nombok Dong 4:45 3.Si Kecil Lili 4:51 4.Jum’at Malam 4:17 5.Cuma Ulat 4:17 6.D.M.M.T 3:33 7.Kapal Goy …
続きを読むインドネシアでも人気の高いインド映画、そして、ボリウッド・ソングですが、このインド系マレイシア人男性歌手、アシュラフは、インドネシア〜マレイシアで、ボリウッド・ソング歌手として人気あり、と聞きますが、このアルバムを聴く限り、ちょっとボリウッドっぽいダンドゥットとしか聞こえませんな…(昔イイス・ダリアとダンドゥット・デュオ・アルバムも …
続きを読むインドネシアの最大民族であるジャワ人。彼らの言語で歌われるポップ・ソングがポップ・ジャワで、インドネシア音楽の中でも大きなマーケットを占めています。そんなポップ・ジャワにおける90年代最高のヒット「グトゥック」(マントース作曲)をはじめ、その分野の名曲をまとめて楽しめるのがこのアルバム。「グトゥック」は女性歌手ヌール・アフィニ・オクタヴィアによるオリジナル・ …
続きを読むドライヴィング・ミュージックにも最適なレイドバック感! ソウルフルなハウスに定評がある、ジャカルタ・ハウス・ミュージック・シーンで活躍中のDJ/プロデューサー、アンデス。ヴィクター・デュプレやジャイルス・ピーターソン、マーク・ド・クライブ・ロウとも共演し、来日経験もあるという超実力派です。本作では全面的に女性ヴォーカル、男性ヴォーカルをフィーチャーし。クラブ …
続きを読む抜群の歌唱力とスタイリッシュなR&Bサウンド! インドネシアの司会者/俳優/歌手のジェイミー・グラハムは2012年にアルバム“LMNOP”でデビュー。このアルバムはその続編となるもので、前作同様、モダンなアーヴァン・ソウル/R&B寄りの音作りとなっています。そして何と言っても歌唱力が抜群。アジア人離れした、こなれた感じのブラック・フィーリング …
続きを読むまるでポール・マッカートニーが書いたよう? インドネシア産甘く切ないメロディアス・ポップ! アクースティック楽器中心のシンプルなバンド編成にバイオリンや鉄琴が加わったポップ・グループ、カバル・ブルン。ソフトで甘酸っぱいメロディといい、ハーモニーの繊細な重ね方といい、ポール・マッカートニー系統のメジャー・センスを感じさせるサウンドです。将来的にはインドネシアの …
続きを読む浮遊感が気持ちいい上質なポップ・アルバム 女性SSWウォロ(ヴォーカル/ギター/キーボード/シンセサイザー)を中心に、ディティア(ベース)、ハリス(ドラム)のリズム隊がその脇を固めるトリオ・グループ、ウォロ&ザ・ナイト・オウルズ。ドリーミーで落ち着いたポップ・サウンドを主軸としながら、ダウンテンポ、ソウル、アンビエント、トリプホップなどの要素も加味しています …
続きを読むインドネシア産アーバン・スカ・ジャズ・サウンド! インドネシア産・アーヴァン・スカ・ジャズ・バンド、スカストラがセカンドをリリースしていましたよ。女性ヴォーカル、アルドゥリのピュアで透明感のある歌声はもちろん本作でも健在。ホロウ・ボディ・ギター/エレクトリック・ギター/キーボード/ドラム/ベース/トランペット / バリトン・サックスが織りなす都会的センス溢れ …
続きを読むO.M.スミヤティは、東ジャワはバニュワンギのエキゾチックな舞踊、ガンドゥルンにおいて演じられる伴奏音楽 “クンダン・クンプル”(もともとは打楽器の名前)を、オルケス・ムラユー化したグループだそう。”スミヤティ”はグループを率いる、“クンダン・クンプルの女王” ヴェテラン女性歌手の名、その音楽スタイルは、ほぼダンドゥット・スタイルに近い音楽性であ …
続きを読むO.M.スミヤティは、東ジャワはバニュワンギのエキゾチックな舞踊、ガンドゥルンにおいて演じられる伴奏音楽 “クンダン・クンプル”(もともとは打楽器の名前)を、オルケス・ムラユー化したグループだそう。”スミヤティ”はグループを率いる、“クンダン・クンプル” のヴェテラン女性歌手の名、その音楽スタイルは、ほぼダンドゥット・スタイルに近い …
続きを読む1 Aghi Narottama / 8 Years Later 2 Rio Dewanto / Cinta Terlarang 3 Arif Dharma / Borobudur 4 Ramondo Gascaro / Art’s Collide 5 Bemby Gusti / Underwater Zen 6 Utari Syaukat / …
続きを読む先だってから、その代表作 “リンドゥー” ほか諸作をご紹介して来たジャカルタのオルケス・ムラユー・ブラン・プルマナです。エルフィやロマにも劣らぬリリース量から推し量っても、相当な人気だったんじゃないかと思われますが、こちら20曲1時間超えの収録ですから、やっぱりLP時代じゃなくて、カセット時代の録音と思われるものの、ジャケの写真からみても、その生ギターやマン …
続きを読む