TI PARIS / TI PARIS ET SA GUITARE

    ハイチ、トロバドール系ギター弾き語り 1958年作品の復刻CDです。 いわゆる今日のトゥバドゥのルーツ的存在、 チ・パリの代表作〜 シャンソン・クレオール風メロディーを、 メラング系リズムを下敷きに歌ってくれます。 カリプソ・シンガーにも似た SSWぶりをお楽しみあれ、

続きを読む>

NEMOURS JEAN-BAPTISTE / MERENGUE OF HAITI

ハイチの初期コンパを代表するバンドリーダー/サックス奏者、コンパ・ディレクトの創始者ヌムール・ジャン=バチスト。本作はアンソニアからリリースされていた名作アルバム『ミュージカル・ツアー・オブ・ハイチ』(ANSONIA ALP-1280) の復刻で、曲順はシャッフルされていますが全トラック収録されています。 ホーンやアコーディオン、ギターなど含むアンサンブルか …

続きを読む>

V.A. / HAITI VODOU- Folk Trance Possession : Ritual Music From The First Black Republic 1937-1962

この海域のエキスパート、”ドック・レゲエ”ブルーノ・ブルムが「ジャマイカ・フォーク・トランス」に続いて、ハイチのヴードゥー・トランスの録音集を監修。3CD、32 ページブックレット(仏英語)〜CD 1 はアラン・ローマックスのフィールド・レコーディング集から(ローマックスのハイチ・ボックスが完全に入手困難な今、嬉しい限り?)。続くCD …

続きを読む>

BÉLO / DIZAN

「Dizan ディザン」とは 「10 年」(仏語では dix ans ディザン)のこと。ハイチのシンガー・ソングライター、ベロの芸歴10 周年記念ベストアルバム。CD1はベロ自身の歌唱によるベスト11 曲集。CD2は、今日のハイチの音楽シーンの大アーチストたち(ブークマン・エクスペリヤンス、ジェームス・ジェルマン、エムリーヌ・ミッシェル…)とのデ …

続きを読む>

V.A. / ANTILLES CHÉRIES

RADIO NOVA のプログラマー、エミール・オマールによる70年代マルチニック/グアドループ/ハイチ/ドミニカのコンパ&カダンス精選集。70年代は、フランスでタブー・コンボが成功したり、80年代のズークの流行の布石になるような音楽が芽生え始め、それがそれぞれのふる里の島々にも還元していた時代で、新しい感覚を持ったグループが多く出現してきました。そ …

続きを読む>

FRANTZ CASSEUS & BARBARA PERLOW / HAITIANA

1915年にハイチに生まれたギタリスト/作曲家のフランツ・カソーズ。彼の数少ないレコーディング作品がフォークウェイズのカタログには残っています。1940年代半ばに渡米し、以降アメリカを拠点に活動するフランツは、ハイチのフォークロアと西洋クラシック音楽の教養をミックスさせた独自のギター音楽を確立しました。50年代始めにフォークウェイズへ吹き込みを行った後、当時 …

続きを読む>

FRANTZ CASSEUS, Guitar / HAITIAN DANCES

>ロリータ・クエヴァスのフォークウェイズ10インチLPのバックでギターを弾いていたのがこのフランツ・カッスゥ(1915 – 1993)、このCDRは同じくフォークウェイズから1954年にリリースされた自作曲をソロで演奏した10インチLPの復刻ですね。このカッスゥという人、ハイチ生まれながら、成人してからは主に米国で過ごしたようで、あのマーク・リボ …

続きを読む>

AFRO-HAITIAN EXPERIMENTAL ORCHESTRA

アフロビートとハイチ音楽の融合を目指したトニー・アレン率いる実験的音楽集団! 西アフリカ・ナイジェリアにてフェラ・クティと共にアフロビートを作り上げた張本人として知られるドラマー、トニー・アレンがカリブ海に浮かぶ島国ハイチを訪れ、現地のシンガーやパーカッショニストらと共に音楽フェスティヴァルに出演。その時首都ポルトープランスのスタジオで録音された音源を元に再 …

続きを読む>

LEYLA McCALLA / A DAY FOR THE HUNTER, A DAY FOR THE PREY

アメリカン・ルーツ・ミュージック・シーンにクレオールの風を送り込む、注目の女性アーティスト。グラミー受賞のキャロライナ・チョコレート・ドロップスのメンバーとしても知られる、レイラ・マッカラ。レーベル移籍第一弾!マーク・リボウ、リアノン・ギデンズ(CCD)参加! ★ハイチの血を引く、NY生まれでニューオリンズ在住のレイラ・マッカラ。フレンチ、クレオール、英語を …

続きを読む>

TAMBOURS CROISES / CHAPTER TWO

グァドループ、ギュイアンヌ、ハイチ、マルチニック、マイヨット、セネガル、レユニオンから集まった パーカッション・マスターたち 15 人のカリブとアフリカをつなぐクレオール系パーカッション・アンサンブル白熱!このセッションで2作目となります。 1.KOTE MOUN YO MIX RADIO (vo GHERLINE PIERRE) / 2. MADIBA M …

続きを読む>

go top