>こちらで試聴可!ということで、カナダのカルガリーで活動するレベーティカ・グループです(カルガリーといえばダイナマイト・キッド!?という話はまた別の話…いや、カルガリー・ハリケーンズか)。それにしても何でまたカナダでレベーティカ?不思議だ…、ということもなくて、実は北米にはギリシャ系移民、もしくはその2世3世が、合衆国には130万人、 …
続きを読む>こちらで試聴可!ということで、カナダのカルガリーで活動するレベーティカ・グループです(カルガリーといえばダイナマイト・キッド!?という話はまた別の話…いや、カルガリー・ハリケーンズか)。それにしても何でまたカナダでレベーティカ?不思議だ…、ということもなくて、実は北米にはギリシャ系移民、もしくはその2世3世が、合衆国には130万人、 …
続きを読むテッサロニキ生まれの男性SSW、1959年生まれのヴェテラン、サナシス・パパコンスタディヌウ / デビュー作は1992年リリースでした。この新作が13作目になるそうです。自らブズーキやバグラマーといった伝統楽器を作ってしまうというくらいですから、昔はトラッド系の自作自演歌手と心得ていましたが、00年代に入って少しづつ変化し、辿りついたのがこのスタイルR …
続きを読む人気作曲家の曲を人気歌手が歌いバックを作曲家がアレンジする、という最大手ミノスEMIによる作曲家&スター組み合わせシリーズの1枚としてリリースされたヤニス・コツィーラスの2014年新作です。ヤニスに対して作曲家はサノス・ミクルーツィコス(ちなみに作中の印象的なピアノはサノスの演奏)ということで、ハリス・アレクシウとの共作もあるヴェテラン!ちなみに作詞は、やは …
続きを読む1968年アテネ生まれの男性SSW、マノリス・ファメロスのソロ11作目2014年作となります。ソロ・デビューは99年なんですが、それ以前、92年に1stをリリースし98年に3rdアルバムを発表し解散したマノリス・ファメロス&イ・ポディラテス(&“ザ自転車”の意)を経てのソロ活動ということなので、実質20年を超えるキャリアの持ち主です。 ハリス・アレクシーウへ …
続きを読むエレーニ・ヴィターリ 2008年の最高傑作!? のような気がするアルバム またまた再入荷です。 ハリスの陰に隠れていたような気もしますが、実力は迫ってますね、というか、資質がちょっと違いますが…、ある意味、ギリシャ歌謡のディープな表現の21世紀的発露においては、このエレーニの作で聞けるこの歌声は、最高かも知れませんね。 1 Απ’ Τ …
続きを読むMarika Papagika was one of Greek music’s greatest vocalists. She recorded 225 performances between 1918 & 1929. This LP features some of her most mystical & moving. …
続きを読むデミトラ・ガラーニ、>こちらでハリスと共演した人ですね。ギリシャを代表する熟女歌手の一人、ヴェテラン62歳です。少し遅くなってしまいましたが、2014年(13年末?)の新作再入荷です。イラスト&ポエジーBOOK仕様(ギリシャ語表記)の大判ジャケからして、久々に常ならぬアーティスティックなこだわりを見せる女史の新録アルバムで、ハリスよりイイ!なんて言葉もちらほ …
続きを読む当店で人気の高いメリーナ・カナが、1986年デビューのSSW、パデリス・サラシノスと組んで作り上げた2009年リリースの叙情歌アルバム、佳作です。 1 MELINA KANA – Μόνο Κόκκινο 5:15 2 MELINA KANA – Αφού Δεν Είμαι Κόρη Σου 3:34 3 MELINA KANA, PANTELIS THA …
続きを読む★with HRISTOS THEODOROU & DIAMANTIS NKIZIOTIS 声は澄み透った感じですが、実に落ち着いたムードも醸しています。ピアノ弾き語りも聞かせる女性歌手にして作曲家、ヴィクトリア・タグーリのデビュー作となるアルバムです。マケドニア大学で音楽を学んだ後、歌手として活動開始、ミュージカルや映画サントラの世界で活動して来たようです …
続きを読むギリシャ、エーゲ海のクレタ島の民謡風味を存分に感じさせるトラッドROCKとでも言えるでしょうか。なかなかありそうでなかった展開かと思います。クレタの擦弦楽器リラを弾くヨルゴス・ストラタキス&ギターやブズーキを弾くニコス・ストラタキス〜ストラタキス兄弟のアクのある潮辛い歌声とソングライティングをフィーチュアーしたセッション・ユニットによる2014年作となります …
続きを読むカヴァル、バグパイプ、フルート等の吹奏楽器奏者、ドラムス、ベース、そしてヴィブラフォン奏者からなるギリシャ、インストルメンタル・ユニット4人組。バルカン〜東地中海音楽のハーモニー&リズムをジャズ / ジャズ・ロック・モードにおいて演じる試み。 1. Το κάλεσμα 2. Ώπα 3. Απολογισμός 4. Κλωνοκρατία 5. Χελ …
続きを読む迫力のある顔です。ライカの大ヴェテラン~50年代以降のギリシャで、最も大きな足跡を残した男性歌手の一人、ステリオス・カザンヅィディスの2000年作です。変わらぬディープな哀愁、やっぱりイイですね。翌2001年に70歳で亡くなりました。 1 Πρόλογος Στέλιου Καζαντζίδη 2 Έρχονται Χρόνια Δύσκολα 3 Τι Γ …
続きを読むFeaturing Sylvio Gualda, Savina yannatou 1 Γράμμα Στην Άννα 2 Κίτρινο Καράβι 3 Το Τραγούδι Του Ανέμου 4 Η Σοφία Στην Εξοχή 5 Σ’ ‘Εχω Ξαναδεί 6 Κλαίει Ένα Παιδί 7 Ένα Κο …
続きを読むレオニダス・バラファス、1981年アテネ生まれ(両親は内陸テッサリアのカルディツァ・オリジン)07年デビューの男性SSWの2014年新作 / 4作目の2CDです。レベーティカ・ルーツをリスペクトしダイレクトな伝統回帰路線にてアコースティックかつディープなソングライティングを聞かせます。ま、故ニコス・パパゾグルーの音楽性をよりレベーティカ風味を濃くして受け継い …
続きを読むクレタ島出身の両親のもとアテネに生まれ、幼い頃から島唄に親しんで育ち、12歳の時にエーゲ海の擦弦楽器、リラを習い初め、16歳の頃にはクレタのフォークロア・シーンにおいて珍しくも女性として(男性が弾くものとされている)リラの弾き語りを始めたというヨルギア・ダガキ、05年にCDデビューし、本作が2014年9月リリースの4作目となります。去年あたりに、なぜかエリッ …
続きを読む