今春、『タンゴ・オリジン2014』に出演のために来日もしたアルゼンチン・タンゴの若手女性歌手、パウラ・カスティニョーラのファースト・アルバム。 パウラは、最初はイタリア移民の両親の影響でイタリア歌曲のシンガーとしてその才能を開花させました。2005年にはイタリアの世界歌謡祭“サンレモ歌謡フェス”に出場、ファイナリストに選出されてもいます。その後タンゴに惹かれ …
続きを読む今春、『タンゴ・オリジン2014』に出演のために来日もしたアルゼンチン・タンゴの若手女性歌手、パウラ・カスティニョーラのファースト・アルバム。 パウラは、最初はイタリア移民の両親の影響でイタリア歌曲のシンガーとしてその才能を開花させました。2005年にはイタリアの世界歌謡祭“サンレモ歌謡フェス”に出場、ファイナリストに選出されてもいます。その後タンゴに惹かれ …
続きを読む1936年ブエノスアイレス生まれ、1968年にパリに亡命した異色ピアノ&トロンボーン奏者〜これまでにも、アフロ系残滓漂う前々世紀末のタンゴのルーツを夢想したり、カンドンベの故郷に夢を馳せたり、幻想的なアイデアで南米音楽の末端の地の音を再構築〜そんなファン・カルロス・カセレスの新しいプロジェクト “ゴタン・スウィング” は1930年代(両大戦の間)スウ …
続きを読むナタリー・フェルナンデス 『ヌエストロ・タンゴ』 タンゴの色気とジャズの躍動… NYラテン・ジャズのツワモノたちとアルゼンチン人女性Vo.が繰り広げるスリリングなラテン・ジャズ+タンゴ!アルゼンチン生まれマイアミ育ちの女性タンゴ歌手、ナタリー・フェルナンデスによるタンゴをハイブリッドな感覚で表現する洗練された歌唱が、NYラテン・ジャズ実力派ザカイ・カーティス …
続きを読む★ダニエル・メリンゴ / リニェーラ 猥雑だった時代のタンゴを取り戻すシンガーが待望の日本デビュー! すでに一部のタンゴ・ファンだけでなく、貪欲なワールド・ミュージック・ファンには知られた存在である男性歌手がついに日本デビューを果たす。ダニエル・メリンゴは1957年、ブエノス・アイレス生まれ。10代後半から数年間、ブラジルのミルトン・ナシメントの伴奏を務め、 …
続きを読むメキシコ系のリラ・ダウンズ、スペインはフラメンコ系のニーニャ・パストーリ、アルゼンチン、フォルクローレ系のソレダーという3人3様ラテン系女性共演プロジェクトCDです(不覚にも刈谷のYさんに教えていただくまでリリースに気づきませんでした。感謝!)。それぞれの背景となるルーツ(=ライース)を背負いつつも、幅の広いパフォーマンスで人気を得て来た3人〜互いにキャラを …
続きを読む汎アメリカ(カリブ~中南米)なサウンドをほぼ人力で演奏するアルゼンチンの新世代のグループのファースト・アルバムです。チャカレラとサンテリーアを掛け合わせた1曲目から始まり、ルンバ・フラメンカとアルゼンチンのフォルクローレを合わせた2曲目、さらにクンビア有り、スペイ ン歌謡あり、カンドンベやファンク・ラテン、さらにマンボまで登場し、最後はビクトロ・ハラの曲で終 …
続きを読むアルゼンチンの若手女性フォルクローレ系歌手のたぶんセカンドとなる2014年作。前作同様、フアン・ファルー、ルチョ・ゴンサレス、イルダ・エレーラなどの現代の名手が大勢参加していますが、今作はなんとチャランゴの巨匠中の巨匠ハイメ・トーレスが参加。バック陣の人脈から考えればトーレスの参加も当然と言えば当然ですが、現代アルゼンチン・フォルクローレ界のレジェンド達が脇 …
続きを読む女性ボーカリスト、マグダレナ・サピオラがサンバ、チャカレーラ、ガトらフォルクローレの名曲を歌うアルバム。日本で名の通ったゲストはいないですが、確かなテクニックと愛情のある演奏。いい意味で土臭すぎないマグダレナのボーカル。清々しい空気が全体に漂う良アルゼンチン・フォルクローレです。ワインに捧ぐ?作品のようで、内ジャケにはボルヘスの詩なども引用されています。アル …
続きを読むちょいとエキセントリックなポップ聴かせてくれるマヌエル・オニスが6年ぶりに新作をリリース。これが待った甲斐がある出来でした。ジャケからして謎ですね。ボーカル、ギター、シンセ、どれも変なエフェクトが施されていながら不思議な統一感とオリジナルなメロディセンス、奇をてらってるだけじゃないバランス感覚。アクセル・クリヒエールのポップセンスを受け継いでると言い切ってし …
続きを読むブエノスアイレス出身の女性SSWの2013年初ソロアルバム。ギター、ベース、ドラムス、ソプラノサックス/フルートというアコースティックな編成で、ミロンガやワルツ、サンバ、フォルクローレを今時な音響派的解釈した自作曲を、軽やかでソフトな歌声で歌っています。
続きを読むClose to one hour of beautiful and haunting panflute music from the Andes. Music from Peru, Bolivia, Ecuador and Argentina, played on zampoñas (panpipes), kenas (flutes), charango …
続きを読む今年50歳 (09年当時)になるブエノスアイレス生まれのカルロス・モスカルディーニはパンパのフォルクローレを学び、自国のみならずインターナショナルに活動する気鋭の作曲家にしてギタリスト。若手女性歌手ルシアナ・ジュリーのヴォーカルを交え、チャマメ、ミロンガ・パンペアーナ、ウエラといったパンパのリズムのオリジナル曲を、自身のギター演奏で聞かせています。アコーステ …
続きを読むTracklist: 1.Los niños de nuestro olvido (René Vargas Vera – Víctor Heredia) 2.Chacarera del olvidao (Duende Garnica) 3.Canción del obraje (Manuel José Castilla – Gusta …
続きを読むウィンター&ウィンターから、TANGO VIO! でフィーチャーされていたアルゼンチンの若手グループ タンガータ・レアのピアニスト、アンドレ・リネスキー (1974 アルゼンチン / アベジャネーダ生まれ)が音楽監督 / 編曲を務める“バーレ・タンゴ” によるライヴ・アルバム〜メンバーは以下の通り。 Vale Tango: Andres Linetzky ( …
続きを読む1 Camino a la Laguna de los Pozos 2:23 2 Rosa de los vientos 4:20 3 Sencillito y de alpargatas 1:56 4 Grito santiagueño 4:17 5 Alma del pueblo 2:26 6 El seclanteño 4:47 7 ¿Se acuer …
続きを読む