TETA LANDO / INDEPENDENCIA

アンゴラ・モダン・ミュージックの父と言われたテタ・ランド(1948-2008)の1975年発表のLPアルバム “INDEPENDENCIA” のオリジナル復刻〜タイトルどおり、10年続いたポルトガルとの独立戦争の後の、アンゴラ”独立”を宣言するアルバムです。その後、テタ・ランドは内戦の続いたアンゴラを離れ、望郷 …

続きを読む>

V.A. / MEMORIAS DE AFRICA

“As Grandes musical dos 60, 70 e 80 Angola, Cabo Verde, Guine-Bissau, Mozambique e Sao Tome e Principe” 最近の当店顧客の皆さまのご要望の傾向をかんがみて(エディ・トゥッサが火つけ役?)、アンゴラつながりということになりますが&#82 …

続きを読む>

YURI DA CUNHA / CANTA ARTUR NUNES

>こちらで紹介されています(陳謝&感謝)! で、同じく bunboniさんご紹介の2012年作も限定入荷しました!もちろん注目作、こちらもお早めに!〜センバの先達、アルトゥール・ヌネスの曲を、古いスタイルのままにノスタルジックかつアコースティックに歌い綴った意欲作! 1 Ku Muxitu 2 Zinha 3 Mana 4 Tia 5 Mukila Uami …

続きを読む>

EDDY TUSSA / KASSEMBELE

こちらも再入荷しています!ここ数年、当店で一番売れているCDです! 当店ゆかりのtwitter上で繰り返し皆さんに絶賛され、&>こちらでも紹介され(リンク感謝!)予約殺到しましたが、これがまた少量づつしか入荷しないもので、入荷即売り切れを繰り返すばかり〜が、堂々2016年MM誌ベスト10ワールド部門にもランクインした名盤です! …というわけでエデ …

続きを読む>

V.A. / ANGOLA SAUDADE 60-70

久々に再入荷!アンゴラの中心都市ルアンダにスタジオを構えていたポルトガルのレコード会社、ヴァレンティン・カルヴァーリョ音源による60年代初頭から1975年 (アンゴラ独立) までの音源をテーマごとに収録したアンゴラ音楽アンソロジーとなります。 CD1 “HOMENAGENS” / CD2 “ANGOLA” /  …

続きを読む>

YURI DA CUNHA / KANDENGUE ATREVIDO

そろそろ新譜が期待される アンゴラ〜センバ/ キゾンバの人気男性 2013年作 哀愁のセンバからエレクトロなキゾンバ、クドゥロまで、 5曲収録ミニ・アルバム&DVD クリップ 3トラック〜 表題曲ではセンバの先達、パウロ・フローレスをフィーチュアー! 1 Kandengue Atrevido  .Featuring – Paulo Flores 2 Tu E …

続きを読む>

BADOXA / MINHAS RAIZES

>こちらでも紹介されています!(陳謝&感謝) バドーシャ 22歳、若い! リスボン育ちのアンゴラ系男子、 2014年のファースト・アルバムです。 “Minhas Raízes” = “my roots” ということに、 センバを中心に、キゾンバ、ズークを歌い綴ります。 Ali Angel, Thierry Do …

続きを読む>

HELVIO / LUA DELA

    う〜ん、なるほど “やるせない” ですねえ…、 アコースティク・キゾンバ! >こちらで紹介されています(再々陳謝!) またまた僅少再入荷です。お早めに!

続きを読む>

KARINA SANTOS / PURE ANGOLANA

>こちらで紹介されています(無断リンク陳謝!)。リクエスト殺到のフィメール・キゾンバ、カリナ・サントスのセカンド・アルバムがこちら。で、〜キゾンバというのは、フレンチ・カリブのズークっぽいリズムを応用したポルトガル語圏アフリカのPOPミュージックと言っていい思いますが(センバから移行したアンゴラのキゾンバも、モルナやフナナから移行したカボ・ヴェルデのそれも、 …

続きを読む>

EDDY TUSSA / GRANDES MUDOS

>こちらで紹介されています(無断リンク陳謝)!へえ〜、ヒップホップ改め”センバ”の男性歌手だったんですねえ。知りませんでしたよ。で、この男エディ・トゥッサ、実にイイ感じ!最近やや味気ないサンバ〜パコージ、あるいはカリビアンとかトロピカル系ダンス+歌謡への鬱憤を、補ってあまりあるアンゴラ、ポルトギーズ・ダンス+歌謡=センバ!なんともサル …

続きを読む>

HELVIO / MAXIMA UAMIE

>https://bunboni.livedoor.blog/2015-10-19 無断リンク陳謝&感謝! って、もう13年も前のアルバムなんですが、なるほど、やるせない。これが2004年のデビュー作ということですが、当時としてもシンプル&アコースティックなテイストで(アコーディオンが効いてます)、ちょっとシャガレた歌声、切々と聞かせてヤルセないですねえ、ホ …

続きを読む>

V.A. / ANGOLA, As 100 Grandes Musicas Dos Anos 1960 – 1970

        全100曲!ま、今時、こういったBOOK CDものとしてはやや高価なお値段かも知れませんが、一枚¥1000ぐらいのCDを4枚買ったと考えていただければ、お許しいただけるかと。何しろ、アンゴラ国営放送のライブラリーから選曲された100曲ということで、センバ中心、カズクータやルンバ、メレンゲ等々〜で、流石国 …

続きを読む>

MANUEL DIOGO / MUSIC OF ANGOLA

    アフリカ南西部に位置するアンゴラ共和国。ベテラン・ミュージシャン、マニュエル・ディオゴによるアンゴリアン・ポップ楽曲集。ゴスペルやフォーク、サンバ・フィーリング溢れる、太陽賛歌。(メーカーインフォより) 01. 
Yaweh deus de Angola 02. 
Wa kwata imbamba 03. 
Mpeve ya lo …

続きを読む>

go top