井手健介と母船 feat. ポーンサポン・ウパニ vs Hair Stylistics / おてもやん・イサーン

井手健介と母船 featuring ポーンサポン・ウパニ vs ヘア・スタイリスティックス『おてもやん・イサーン』12″ep [EM1163TEP] バンコクナイツ・トリビュート第三弾! 「早くも2017年日本映画のベスト・ワンに遭遇?」(キネマ旬報)と話題にのぼる空族最新作『バンコクナイツ』へのトリビュート・シリーズ。エムのタイ音楽アーカイブ音 …

続きを読む>

MARPHINO / LALANGO – REPUBLICA FEDERAL DE MALPHINO

  2013年のEPに続く最新録音2曲。拠点はロンドン。メンバーはコロンビア人も含む多人種混成。国境の南をイメージした、緩やかなクンビアが描かれていきます。アコーディオンとクレイジーなオルガンの音色だけで酔っぱらいそう。クンビア好きはマスト。 Side A: LALANGO Side B: REPUBLICA FEDERAL DE MALPHINO

続きを読む>

V.A. / DESERT BLUES

〈砂漠のブルース〉ブームの先駆けとなった名作が初アナログ化! 世界的に〈砂漠のブルース〉が注目される以前、1995年に発売された、ブームの先駆け的コンピが初アナログ化!ティナリウェンら〈トゥアレグ人の砂漠のブルース〉バンドが話題となる前の制作なので、そういったバンドは入っていませんが、サハラ砂漠をより広く多様な文化/音楽の交わる地と捉えた選曲で、ユッスー・ン …

続きを読む>

V.A. / KWANGKAY, Funerary Music of the Dayak Benuaq of BORNEO

ボルネオ、カリマンタンの人口わずかに1000人という “the Dayak Benuaq” と呼ばれる人々の音楽をフィールド・レコーディング、最近のサブライムF、昔の Ocora みたいになっちゃってますね!アナログLPのみのリリースであることは、最近の現地録音と同じ、 A1 Ngerangkau (First Version) A2 …

続きを読む>

V.A. / PENCAK KILLA I

★Melayu Funk & Rare Groove From South East Asia ベンニャミンのジャケ写使うも、ベンニャミン収録せず、というインドネシア〜マレイシアの70-80’sムラユーPOP系レア・グルーヴ / AOR / ディスコを集めたコンピレーション/ アナログLP!う〜ん、インドネシア制作ながら欧州で流通している …

続きを読む>

EMAHOY TSEGUE-MARYAM GUEBROU

すべて、>Ethiopiques 21 に収録されている曲ばかりですが、アナログLPです!ジャケもイイ感じですね、エチオピア女性によるピアノ・ソロ、アナログ化にあたりリマスターがほどこされています。 A1 Mothers Love A2 Ballad Of The Spirits A3 Song Of The Sea A4 Homesickness B1 G …

続きを読む>

O.K. JAZZ ‎ / THE LONINGISA YEARS 1956-1961

2枚組LPとして、こんなに美しい仕事、滅多にあるものではありません。見た目も内容も、もう美しいとしか言いようがありませんね。英文40ページのブックレットも読み応え、見ごたえ充分。これまでにもOK JAZZ初期の録音をコンパイルしたディスクは幾つかありましたが、SP音源にも関わらずこの音質の良さ、そしてその選曲、曲の並びの良さ、文句なしの38曲でしょうね(すべ …

続きを読む>

SAUCY HORN / BARRIO JOYRIDE

>ザ・デリリアンズでベースとトロンボーンを担当していたジョセフ・キニョーネスによるソロ名義プロジェクト。あのミーターズを想起させるファンキーなオルガンを中心に展開されるムード満点の全篇インスト。スペイン語の名前が冠されたファンキーな「アスカール」、バリオ・オールディーズの世界観を演出するスロー・チューン「ジュビア」。往年のサンタナ・サウンドへのリスペクトも感 …

続きを読む>

OKAWA & THE RULERS / いつものままで, Big Chief – Rumpelstillskin

1stアルバムが好セールスを続けるオーカワ・アンド・ザ・ルーラーズ。Oi-SKALL MATESのWATARU BUSTERが歌う「いつものままで(Big Chief)」とジャマイカスカの貴重盤「Rumpelstillskin」のカヴァー2曲を収録した2ndシングル!! Side-A   “いつものままで” (Big Chief) プ …

続きを読む>

BANTEAY AMPIL BAND / CAMBODIAN LIBERATION SONGS

江利チエミを出した仏独立レーベルAKUPHONE の第4弾リリースは、「カンボジア解放の歌」。 1970 年のロン・ロル派軍事クーデターによりカンボジア王国が崩壊してから、75 年のポル・ポト派クメール・ルージュの権力奪取による大粛清、内戦、ヴェトナム/中国との三つどもえ外戦、十数年に及ぶ戦乱を経てやっと80 年代半ばに連合政府が成立。このバンテエ・アンプリ …

続きを読む>

CHICANO BATMAN / FREEDOM IS FREE

ジャック・ホワイト、アラバマ・シェイクスとのツアーに参加。そして、デイヴ・マシューズが創立したレーベルと契約。全米ロック/ポップ・シーンでの大ブレイクを約束されたチカーノ・バットマンによる待望の3作目。ヴィンテージ・ソウル/ファンク、ブラジル・トリピカリーア、クンビア、サイケデリック・ロックが融合したサウンドは、さらに研ぎ澄まされた独創性高いサウンドへ。プロ …

続きを読む>

ARIS SAN / BOUM PAM HIT PARADE (reissue LP)

ミズラヒーmeetsロックンロール! イスラエルの寺内タケシまたはディック・デイルことアリ・サンの10曲収録のベスト盤初入荷です。あのBOOM PAMのグループ名はこの人の代表曲「BOUM PAM」から付けられました。ギリシャから海を渡ってイスラエルに入国し、ギリシャ系のタベルナで人気を集め、60年代〜70年代を通じて、イスラエルを代表するロックンローラーと …

続きを読む>

Stillichimiya – Compuma / バンコクナイツ

「映画館に観客をとりもどす」を旗頭に活動する映画製作集団、空族(くぞく)待望の最新劇映画『バンコクナイツ』へのトリビュートとして放たれる最強コラボ作品。エム・レコードのタイ音楽アーカイブ・シリーズの音源をサンプリング使用する条件で制作され、リリースはヴァイナル12インチのみ。夢と現(うつつ)が交錯し、タイ~バンコク~イサーンとは何なのかを音で貴方に問いかける …

続きを読む>

THE DELIRIANS / LEAVE THIS TOWN

イースト・ロサンゼルスから登場!バリオ・オールディーズの伝統であるスウィートなチカーノ・ソウルとスカ/ロックステディが融合したご機嫌なサウンドを奏でる人気グループ、ザ・デリリアンズ。2016年録音4曲収録のアナログEP。(1)にはスペイン語歌詞も飛び出したリと、バリオの空気を伝えるレイドバックした最高のロックステディ。 Side A: 1. Tears of …

続きを読む>

J.A.K.A.M. / COUNTERPOINT EP.0

昨年、前代未聞のアナログ作品9か月連続リリースで、国内、海外のDJやコアな音楽ファン、そして日本全国、海外に存在する志高きレコードショップなどへ話題を振りまいた、COUNTERPOINT”シリーズ。 その集大成として、昨年末にはそのアナログ盤の収録曲をMIX/リマスタリングし直し、2枚同時発売されたCDアルバム“COUNTERPOINT X”、“COUNTE …

続きを読む>

go top